1 / 15

Z39.50 と ZING

Z39.50 と ZING. 宮澤 彰 国立情報学研究所. 情報検索のためのプロトコル。主として北米の図書館環境で使われている。 標準として: ANSI Z39.50-1995 = ISO 23950:1998 = JIS X 0806-1999 Library of Congress  ( LC ) 米国議会図書館が MA および RA セッションオリエント、検索集合の保持、抽象構文記法( ASN.1 ). Z39.50 (情報検索プロトコル). ZING (Z39.50 International Next Generation).

danton
Download Presentation

Z39.50 と ZING

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Z39.50とZING 宮澤 彰 国立情報学研究所

  2. 情報検索のためのプロトコル。主として北米の図書館環境で使われている。情報検索のためのプロトコル。主として北米の図書館環境で使われている。 標準として:ANSI Z39.50-1995 = ISO 23950:1998 = JIS X 0806-1999 LibraryofCongress (LC) 米国議会図書館がMA およびRA セッションオリエント、検索集合の保持、抽象構文記法(ASN.1) Z39.50(情報検索プロトコル) MIYAZAWA Akira

  3. ZING (Z39.50 International Next Generation) • ZIG (Z39.50 Implementers Group)から提案されたZNG (Z39.50 Next Generation)がヨーロッパのいくつかのプロジェクトを加えて、MAのプログラムとして活動。2001- • 現在のプロジェクト: SRW (Search/Retrieve Web Service)、CQL (Common Query Language)、ZOOM (the Z39.50 Object-Orientation Model)、ez3950 (simple z39.50 implementation Z39.50 over SOAP using XER)、ZeeRex (The Explainable “Explain” Service) MIYAZAWA Akira

  4. 関連機関等 • LC (Library of Congress) 米国議会図書館:MA/RA • NISO (National Information Standard Organization) ANSI Z39:ISO/TC46 Information and Documentationに対応する米国の標準化機関 • ZIG (Z39.50 Implementers Group): Z39.50の実装を行っている企業、機関等のグループ MIYAZAWA Akira

  5. Z39.50 沿革 • 1980年代後半、米国内の書誌ユーティリティであるOCLC (Online Computer Library Center)、RLG (Research Libraries Group)およびLCの間でデータを相互検索するプロジェクト Linked System Projectの成果を、ANSI Z39.50として標準化 • Z39.50-1988 (Version 1)、Z39.50-1992 (Version 2)、Z39.50-1995 (Version 3) MIYAZAWA Akira

  6. Z39.50 概要 • 開始(init)サービス:セッションの開始 • 探索(search)サービス:サーチの指定 ― 検索集合の作成 • 表示(present)サービス:検索集合からのレコードの取出し • そのほかのサービス:完了、セグメント、削除、走査、並び替え、アクセス制御、資源制御、拡張サービス、説明機能(説明データベースの検索)など MIYAZAWA Akira

  7. Z39.50 特徴(1) • 検索集合を介した対話的検索のサポート • フラットな(構造を持たない)アクセスポイント(探索条件に指定されるフィールド)と、レコード • 逆ポーランド記法による問い合わせ言語(標準) • 登録制の「属性集合」(アクセスポイントの集合) • ただし、実際にはBib-1と呼ばれる目録レコード用のもの以外は広くサポートされていない • Bib-1には、Personal name, Title, ISBN, ISSN などが定義されている MIYAZAWA Akira

  8. Z39.50 特徴(2) • 登録制のレコード形式(「レコード構文」という) • 実際には、目録のデータ形式であるMARC (ISO 2709)とくに米国のMARC形式、またはSUTRS (Simple Unstructured Text Record Syntax) 以外をサポートするサーバは多くない。 • ASN1/BERによるメッセージのエンコーディング MIYAZAWA Akira

  9. SRW • Z39.50の「現代版」軽量化 • HTTP POSTでやりとり • 検索集合、フラットなアクセスポイント、説明機能、などを継承 MIYAZAWA Akira

  10. SRWとZ39.50の主な違い • セッション/ステートレス、Z39.50はOSIのセッションに依存しているが、SRWはリクエストとレスポンスの対だけからなる • 検索集合識別子は、レスポンス中で返されるが、それらの保持と同一性の保証はアプリケーションの責任 • Z39.50は、一つのサーバが複数のデータベースを保持していることを前提に、探索中でデータベース名を指定するが、SRWは1サーバー1DB MIYAZAWA Akira

  11. SRWとZ39.50 • Z39.50のASN.1に対しSRWではXMLを使用 • SRWでは、文字列形式の探索言語CQL (Common Query Language)を使用 • 説明機能は、explainRequestメッセージと、それに対するexplainResponseメッセージのみ • URL形式でのサーチリクエストSRU (URL Access Mechanism) を用意 MIYAZAWA Akira

  12. SRWのrequest query: CQLによるquery xQuery: XMLで書かれたCQL、queryと排他 sortKeys:結果のソート順 xSortKeys: XMLで書かれたソート順、sortKeyと排他 startRecord: 受け取る結果の先頭レコード番号 maximumRecords: 受け取る最大レコード数 recordSchema: 受け取るレコードのスキーマURI MIYAZAWA Akira

  13. SRWのresponse numberofRecords: ヒットレコード数 resultSetId: 検索集合のID resultSetIdleTime: 検索集合の有効秒数 Records: 返されるレコード Diagnostics: 診断メッセージ nextRecordPosition: 返されたれ最終レコードの次のレコード番号 echoedRequest: リクエストパラメータのエコーバック MIYAZAWA Akira

  14. CQL • ISO 8777 (JISX 0803)などの系統(しかし異なる) • 近接演算、若干のパターンマッチ可能 • 例 dc.author=(kern+ or ritchie) and (bath.title exact “the c programming language” or dc.title=elements prox///4 dc.title=programming) and subject any/relevant “style design analysis” MIYAZAWA Akira

  15. SRWの実装例 • YAZtoolkit (Z39.50 toolkit)でサポート • OCLC/PICA (オランダの書誌ユーティリティ)のテストサービス • OCLCのメタデータにおける実験 など20ほどがZINGサイトに登録 MIYAZAWA Akira

More Related