1 / 26

包括利益に密着! ~純利益と包括利益の有用性比較~ 法政大学 川島ゼミナール TEAM Income 大西健太   桑山 翔 太 駿河洋樹 笠松公貴

包括利益に密着! ~純利益と包括利益の有用性比較~ 法政大学 川島ゼミナール TEAM Income 大西健太   桑山 翔 太 駿河洋樹 笠松公貴. これは成績表です。. この成績表が今まったく別のものに・・・. 企業の成績=当期純利益(純損失). 企業の成績表=損益計算書. ~中略~. (出所) JAL 有価証券報告書( 2009 ). その背景には 国際会計基準 ( IAS/IFRS ) がある!!. 引用   IFRS. EU 2005 年から適用開始 !!    アメリカ    早くて 2016 年から適用開始 !!    その他の国

Download Presentation

包括利益に密着! ~純利益と包括利益の有用性比較~ 法政大学 川島ゼミナール TEAM Income 大西健太   桑山 翔 太 駿河洋樹 笠松公貴

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 包括利益に密着! ~純利益と包括利益の有用性比較~ 法政大学 川島ゼミナール TEAMIncome 大西健太   桑山翔太 駿河洋樹笠松公貴

  2. これは成績表です。

  3. この成績表が今まったく別のものに・・・ 企業の成績=当期純利益(純損失) 企業の成績表=損益計算書 ~中略~ (出所)JAL有価証券報告書(2009)

  4. その背景には 国際会計基準 (IAS/IFRS) がある!! 引用  IFRS

  5. EU 2005年から適用開始!!    アメリカ    早くて2016年から適用開始!!    その他の国   中国やインドなど100ヶ国以上が採用。

  6. 日本では… 2010年3月期に国際会計基準の任意適用を開始し、 2012年に強制適用を判断する目途をたて、その場合には、2015年または2016年に適用開始する。 早くて2015年には企業の成績表が 全く変わる!

  7. 企業の成績=当期純利益(純損失) 企業の成績=包括利益(損失)?? 出所)ASBJ 出所)IASB

  8. 評価・換算差額等 包括利益って? 包括利益=稼得利益+           純利益 その他包括利益 (SFAC5号より) (貸借対照表の一部) 

  9. この2人を見てください AさんBさん 年収    100万円         110万円 外貨    3,000ドル        2,000ドル 株式    2,000株         3,000株  合計    120万円         115万円  1ドル=100円 1株=100円 1ドル=200円 1株=50円 60万円(+30万円) 30万円 40万円(+20万円) 20万円 10万円(-10万円) 20万円 15万円(-15万円) 30万円

  10. 企業でも同じことが言えます。 企業A  企業B AさんBさん 年収    100万円         110万円 外貨    3,000ドル        2,000ドル 株式    2,000株         3,000株  合計    120万円         115万円  1ドル=200円 1株=50円 純利益 40万円(+20万円) 60万円(+30万円) 30万円 20万円 ここが評価・換算差額等 10万円(-10万円) 20万円 15万円(-15万円) 30万円 包括利益

  11. プラスに大きい企業 マイナスに大きい企業 プラス  ⇒ マイナス に!!

  12. AさんBさん 年収    100万円         110万円 • 外貨  60万円(+30万円)40万円(+20万円) • 株式  10万円(-10万円) 15万円(-15万円) 合計    120万円         115万円  疑問点・・・ 純利益と包括利益どちらが 本当の企業の成績なの? 年収と、合計どちらで 判断すべき? 儲かっているのはどちら?? 12

  13. そう思っている人々は他にもいた!

  14. 検証方法 ① 純利益に評価・換算差額等を加えて包括利益を算出する。 ② 1株当たり純利益(Earnings Per Share:以下、EPS)と、EPSの分子を包括利益に変えた項目を算出する。 ③ 株主資本当期純利益率(Return On Equity:以下、ROE)と、ROEの分子を包括利益に変えた項目を算出する。 ④ ②,③とEBITDAによって算出した企業価値との相関係数を年度ごとに計算する。 相関があるという結果が得られれば、企業価値と上記の指標の動きがリンクしており、財務諸表利用者の企業価値予測に有用性が高いということになる。

  15. サンプル企業 ① 2001年4月から2009年3月までに東京証券取引所第1部に上場されている一般事業会社。 ② 3月決算、かつ決算期の変更がない企業。 ③ 2009年3月において、 a.純利益と包括利益の差額がプラスに大きい企業100社。 b.純利益と包括利益の差額がマイナスに大きい企業100社。 ④ 会計情報は『日経Financial Quest』から抽出。

  16. ≪実証結果≫赤文字:相関あり  ■:純利益有用  ■:包括利益有用≪実証結果≫赤文字:相関あり  ■:純利益有用  ■:包括利益有用 a.純利益と包括利益の差額がプラスに大きい企業100社 純利益の ほうが相関が高い‼‼

  17. ≪実証結果≫赤文字:相関あり  ■:純利益有用  ■:包括利益有用≪実証結果≫赤文字:相関あり  ■:純利益有用  ■:包括利益有用 b.純利益と包括利益の差額がマイナスに大きい企業100社 純利益のほうが相関が高い‼‼

  18. 実証の結果、 企業の成績は純利益と考えるべき!! 新たな疑問点・・・ 包括利益はなんのためにあるの?

  19. 貸借対照表 損益計算書 アップル・コンピューター社 有価証券評価益 売却可能有価証券 16億円

  20. 利益を水増ししてしまえ~ 包括利益

  21. つまり、包括利益の報告は 利益の信頼性の 確保 • 経営者による利益操作

  22. まとめ 企業の成績=当期純利益(純損失) 包括利益(損失)は純利益を 信頼できるものにする

  23. 企業価値の計算には、 • 他にも割引キャッシュ・フロー法(DCF法)や残余利益(RIM)モデルがある • そのモデルの企業価値との相関も • 総合的にみる必要がある 課題と展望 日本に包括利益がまだ導入されていない • 導入されたら結果が変わるかもしれない • 包括利益導入をしている海外のケースを • 見る必要がある サンプル社数が200社 サンプル数を増やすことで 実証の結果がより信頼できるものになる。

  24. 参考文献 • 若林公美「包括利益情報に対する株式市場の評価―有価証券の評価差額を手がかりとして―」『會計』第162巻第1号 2002 • 若林公美 八重倉孝「企業評価モデルのインプットとしての利益の検討―包括利益と純利益の比較―」『會計』第174巻第5号 2008 • 井出健二「包括利益の有用性に関する検討―わが国証券市場を対象として―」『會計』第165巻第2号 2004 • 安部由佳里「包括利益に関する実証研究の動向」『関西学院商学研究』第59号 2008 • 伊藤邦雄『ゼミナール企業価値評価』日本経済新聞出版社 2007 • HawardSchilit ,菊田良治[訳]『会計トリックはこう見抜け』

  25. IASC,IAS1,Presentation of Financial Statements,1997,日本公認会計士協会国際委員会〔訳〕『国際会計基準書2001』同文舘出版2001 • FASB, Concepts Statement No. 6 , Elements of Financial Statements—a replacement of FASB Concepts Statement No. 3 (incorporating an amendment of FASB Concepts Statement No. 2) ,平松一夫,広瀬義州〔訳〕『FASB財務会計の諸概念 』中央経済社 2002 • 金融庁 企業会計審議会『我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書(中間報告)』2009.6 • IASC,Exposure Draft E53,Presentation of Financial Statements,1996 • 小川健志ほか「IFRS襲来!」『週刊ダイヤモンド』2009年7月18日号 ダイヤモンド社

  26. IASB  ホームページ https://www.asb.or.jp/asb/top.do  アクセス日09年09月20日 • ASBJ ホームページ http://www.iasb.org/Home.htm   アクセス日09年09月20日

More Related