470 likes | 1.71k Views
地球惑星科学専攻 ネットワークガイダンス. 2002.4.12 (Fri) 理学部 5 号館大講義室 倉本 圭. なぜネットワーク ?. 強力な情報発信,交流手段 教育に,研究に不可欠 今後社会に出てゆく人にとり必須の素養 大規模データの迅速なやり取り 膨大な観測,計測,分析データ 膨大なシミュレーションデータ 膨大な画像( 2D, 3D )データ リアルタイム観測・解析. インターネット普及の理由. 共通のプロトコル (Protocol: 通信規約 ) WS もパソコンもゲーム機も携帯も 根本は TCP/IP. ユーザーも最低限の知識を.
E N D
地球惑星科学専攻ネットワークガイダンス 2002.4.12 (Fri) 理学部5号館大講義室 倉本 圭
なぜネットワーク? • 強力な情報発信,交流手段 • 教育に,研究に不可欠 • 今後社会に出てゆく人にとり必須の素養 • 大規模データの迅速なやり取り • 膨大な観測,計測,分析データ • 膨大なシミュレーションデータ • 膨大な画像(2D, 3D)データ • リアルタイム観測・解析
インターネット普及の理由 共通のプロトコル (Protocol: 通信規約) WSもパソコンもゲーム機も携帯も 根本はTCP/IP
ユーザーも最低限の知識を 世界が共有する通信基盤 →利用者すべてに知識が必要 専門家 サーバー管理者 一般ユーザー 必要な知識レベル
講習会のねらい • 最低限キーワード解説 • 意欲のある初心者へのガイド • 今年度の専攻ネットワーク環境
内容 • 専攻ネットワークとその管理体制 • 提供されているサービス • 各種手続きのルールと方法 • ネットワーク利用上の注意 • 困ったときの問い合わせ • スケジュール
専攻ネットワーク 配線概念図 HINES ハブ
専攻ネットワーク • 全学ネットワークシステムはHINES • 科内配線は理学研究科 • HINESハブから先,研究室入口までは専攻 が管理 #このほかに情報メディアセンター端末 • 3-104号室:学部生のみ.大学院では使用不可能. • 管理は情報メディアセンター • 事務室にトラブル相談に行かないこと!
管理体制 3つのカテゴリー • 政策,行政 ネットワーク委員会 • サーバーシステム構築管理 技術支援グループ • ユーザー,機器登録管理 各教官
ネットワーク委員会 • 政策立案,行政,予算執行 • 2002年度メンバー 渡部重十 (委員長) 遊馬芳雄,小高正嗣,川村信人,倉本 圭,笹谷 努,沢田 健,林 祥介,藤原嘉樹,三浦裕行,見延庄士郎,山本明彦 • 2002年度オブザーバー 西田泰典 (専攻長),蒲生俊敬(専攻委員), 宇井忠英, 小山順二 (教務委員) • 会議 月1度程度,昼休み • netcom-query@ep.sci.hokudai.ac.jp • http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~netcom/
技術支援グループ(epcore) • サーバーシステム構築管理 • メンバー 学生ボランティア+お手伝い教官 • 定期活動:毎週金曜日 16:30~ epnetfan 初心者向け講座開講! • epcore@ep.sci.hokudai.ac.jp
専攻で行っているネットワークサービス • ネットワーク接続環境 DNS: IPアドレス⇔ドメイン名の変換 • 電子メール • WWW (World Wide Web) • ネットニュース • FTP (File Transfer Protocol) それぞれの仕事をこなしている計算機=サーバー
サーバー,クライアントシステム サーバー 依頼 クライアント 処理
全データ TCP/IPパケット IPヘッダ:送り先と送り元の情報 TCPヘッダ:データの種類や信頼性の情報 TCP/IP Transmition Control Protocol/Internet Protocol パケットによる転送 分割
IPアドレス • 計算機を特定するための番号 • 32ビットの2進数で表現:8桁ずつ区切り10進表示 10000101|0101011|00101101|01000110→133.87.45.70 • ネットワーク部とホスト部 • 上位nビット,下位32-nビット • ネットマスク 11111111|11111111|11111111|10000000→255.255.255.128 n32-n • ブロードキャストアドレス • 同一ネットワーク上の全ホストに通信:ホスト部が全て1
IPアドレス • 割り当て総元締めはNIC.日本はJPNIC. • 地惑専攻での取得方法(2002年4月現在) 1. HINESから取得 2. サブネット管理者から取得 3.DHCPサービス (一部で可能)
DNS (Domain Name System) • ホスト名とIPアドレスを対応させる abc.ep.sci.hokudai.ac.jp ホスト部(名) ドメイン部(姓) IPアドレス ホスト名 DNSサーバー クライアント
DNS (Domain Name System) • DNSサーバーの働き • 内からの問い合わせに答える 分らないときは上流のDNSサーバに聞く • 上流からの問い合わせに答える • プライマリとセカンダリ nic.ad.jp hokudai.ac.jp ep.sci.hokudai.ac.jp
ネットワーク接続ができると… • ホームページの閲覧 • データやソフトウェアのやり取り • リモートホストへのログイン • …
電子メール • 計算機を介した手紙 はい これ、おくって メールサーバー クライアント
電子メール • サーバーの働き • 送信制御 (SMTP: Send Mail Transfer Protocol) • 受信メールの管理 (POP: Post Office Protocol or IMAP:Internet Message Access Protocol)
電子メール • メールサーバー mail.ep.sci.hokudai.ac.jp (別名grey.ep.sci.hokudai.ac.jp) • メールアドレス hoge@ep.sci.hokudai.ac.jp hoge= ログイン名 • DNSと連携
WWW (World Wide Web) • ホームページの掲載 はい 見せて WWWサーバー クライアント
WWW (World Wide Web) • サーバーの働き • 要求された html ファイルを転送 • アクセスコントロール • 専攻トップページ http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp
ネットニュース • 電子掲示板 • サーバーの働き 掲示情報の転送,管理 投稿の受付と制御 他のニュースサーバー 上の掲示情報の複写 複写 投稿 閲覧
ネットニュース • サーバー:news.ep.sci.hokudai.ac.jp • 地惑のnewsgroup (掲示板) rotty.announce: 事務連絡,セミナー案内 rotty.comp: 計算機関連 rotty.epnetfan: epnetfan-mlの投稿記事 rotty.misc: その他なんでも
地球惑星専攻サーバー 19インチラックマウント式 PC/AT互換機群 1999年春より稼動 特徴 各種登録の自動化 保証人システム ↓ 安全性を保ちつつ簡便迅速な登録が可能
各種手続き方法 • ユーザー登録/機器登録 • 手順 • 指導教官(保証人)と相談 • Webページから申請手続き実行 • 保証人に承認催促メール.Web上から承認手続き • 手もとの計算機の設定 • 使用開始
申請用WEBページ 「受付窓口」 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epcore/
お手もとの計算機の設定 • 正しい設定が必要 • 詳細は 「みんなのためのみんなによる手引き集」
ネットワークにつなぐための設定 • IPアドレス • ホスト名 • ゲートウェイアドレス • ネットワークの出入り口のとなる機能のIPアドレス • ネットマスク • どういう大きさのネットワークか規定 • DNSサーバーアドレス • プライマリもセカンダリも全て記入
メールをやりとりするための設定 • MUA: Mail Using Agent:お手許の計算機のメーラソフト (Outlook, Eudora, …) • メールサーバーのホスト名 mail.ep.sci.hokudai.ac.jp • 読み出しプロトコルの選択 APOP,IMAP • その他 (機種,ソフトに依存) • MTA: Mail Transfer Agent:mail.ep…. • 各自のホームディレクトリ下の.qmailの編集 • メール読み出し用パスワードの設定
メーリングリスト加入法 • ep-all@ep.sci.hokudai.ac.jp • 専攻構成員全員へメール • 学部生以外はアカウント取得後自己申請 (自動的には登録されません) • 申請ルール http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~netcom/ • 個人,グループでもml作成可 • 少々UNIXの知識必要(詳しくは手引き集)
ホームページを作成する • www.ep…上の各人のホームディレクトリにpublic_htmlという新しいサブディレクトリを作成 • その下にhoge.htmlファイル作成あるいは転送 • パーミッションに注意 • 著作権に注意
ネットニュースを読む • メーラやブラウザに機能がついている • ニュースの設定ができるボタンがあるのでクリックして作業 • Newsサーバーにnews.ep.sci.hokudai.ac.jpを指定
ネットワーク利用上の注意 • ルールと良識にしたがって • 自分が困らないように • 人に迷惑をかけないように • ボランティア運営であることに注意 • Absolutely no warranty !! But great !
セキュリティ(安全管理) • パスワード管理:最重要 • 不正侵入されると データの改竄,破壊 乗っ取り,踏み台→他人にも被害 • ウイルス対策 • 知らない人からのメールの添付ファイル,ダウンロードファイルに注意 • 監視ソフトのデータ定義ファイルのupdate • セキュリティホールを塞ぐ • 不用意にサーバーを立ち上げると危険
パスワード管理 • 絶対に他人に知られてはいけない • 一時的な貸し借りも • すぐばれるパスワードをつけてはいけない ログイン名,その変形,個人情報から類推できるもの,辞書に載っている単語,それらの組み合わせ • 良いパスワードのつけ方など http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/tebiki/ • パスワードを忘れないために • たまにはログインする
専攻サーバーのセキュリティ • 生パスワードを流さない (盗聴対策) • リモートログインにSSH (Secure SHell) • telnet, ftpの一時パスワード(OTP)化 • scp利用の推奨 • ユーザー,機器管理 • 保証人制度 • 年度毎の更新手続き • etc
おすすめ図書 山口 英著 ブロードバンド時代の インターネットセキュリティ 岩波科学ライブラリー85 岩波書店 2002
メールのネチケット 「送る前に相手の立場で読み返す」 • 無愛想なメール • 顔の表情は伝わらない.ときに喧嘩に. • 読めないメール • ちゃんと設定しないとだめなメーラがある • 特に Microsoft Outlook Express に注意 • 長すぎ/重すぎ/多すぎメール • あて先,返信先を間違ったメール • とくにメーリングリストに注意
困ったときには 1.「みんなによるみんなのための手引き集」 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/tebiki/index.html 2.毎週金曜日16:30~のepnetfan http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan
epnetfan ビギナー向け講座 • 金曜16:30~17:30,3-103 (電脳大飯店) 4/19 専攻ネットワーク登録システムの使い方 4/26 mailの設定方法,emacs入門 5/10 wwwの使い方.html入門. ファイル転送の方法 ・ ・ 詳しい人にもためになります
情報実験 (INEX) • 後期金曜日3・4限 • 3-103(電脳大飯店) • 地球物理コース必修科目 • 誰でも参加可能 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex
スケジュール • 登録更新 • 手続き終了4 月 30 日 • 削除処理 5月 12 日(予定) • ep-all ml更新 • 各研究室申請締切 4 月 18 日 (木) • 更新処理実行 4 月 19 日 (金) • 全体IPアドレス付け替え作業 • 6月初頭(予定)
おすすめの参考文献 • インターネットII 次世代への扉 村井純著 岩波新書 • インターネット自由自在 石田晴久著 岩波新書 • 実用UNIXハンドブック 船本奨著 ナツメ社
SpecialThanks • epnetfan/epcoreの皆様 • 理学部営繕掛 伊藤様 • ナテック 荒田様 • 地球惑星専攻事務 • そのほか多数の皆様