1 / 33

X 線偏光で探る高エネルギー天体現象と観測ミッション

X 線偏光で探る高エネルギー天体現象と観測ミッション. March 01, 2007 多波長研究会 @ 広島大学 Tsunefumi Mizuno on behalf of the PoGOLite collaboration Hiroshima University mizuno@hepl.hiroshima-u.ac.jp. Contents. 多波長観測と X 線偏光観測 X 線偏光で探る天体物理 X 線偏光観測の原理 X線偏光ミッションの紹介 PoGOLite Polaris ( ちょっとだけ ) その他 ( ちょっとだけ ) まとめ.

denis
Download Presentation

X 線偏光で探る高エネルギー天体現象と観測ミッション

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. X線偏光で探る高エネルギー天体現象と観測ミッションX線偏光で探る高エネルギー天体現象と観測ミッション March 01, 2007 多波長研究会@広島大学 Tsunefumi Mizuno on behalf of the PoGOLite collaboration Hiroshima University mizuno@hepl.hiroshima-u.ac.jp

  2. Contents • 多波長観測とX線偏光観測 • X線偏光で探る天体物理 • X線偏光観測の原理 • X線偏光ミッションの紹介 • PoGOLite • Polaris (ちょっとだけ) • その他 (ちょっとだけ) • まとめ (GRB型は省略)

  3. 多波長観測とX線偏光観測

  4. Progress of X-ray Astrophysics Energy Resolution at 5.9 keV Point Spread Funciton Einstein (IPC) Uhuru Tenma (SPC) ASCA (SIS) Einstein (IPC) ROSAT (PSPC) Chandra (ACIS) Chandra (HEG) Suzaku (XRS) • X線領域での撮像・分光性能の進歩 • 電波・可視に匹敵する性能。高エネルギー天体の多波長観測 • 放射機構の解明、加熱・加速メカニズムの解明、etc. However Sensitivity Uhuru Einstein (IPC) Chandra (ACIS)

  5. (Little) Progress of Polarization Measurement Crab Nebula Polarization measurement with OSO-8 (1976) Modulation curve for 2.6 keV Crab Nebula signal+BG BG Intensity of the source from which pol. was detected • Two carbon Bragg diffraction polarimeters • @2.6 keV and 5.2 keV • 19.2+-1.0 % polarization from Crab Nebula (Weisskopf et al. 1976) • INTEGRAL-IBIS reports the pol. detection from Crab Nebula above 200 keV (Forot et al. 2007@GLAST Science Symposium), but no significant pol. detection from Crab pulsar and others sources yet. No obs.! 偏光の分野では、多波長観測からX線γ線が完全に欠落

  6. (2)X線偏光で探る天体物理

  7. What can Polarization Tell Us about HE Objects? • --- Processes known to polarize hard X-rays --- • Synchrotron emission: pol. vector is perpendicular to magnetic field and can tell us the direction of the field. • Pulsars, AGN jets, micro-quasars, SNRsand GRBs • Compton Scattering: pol. vector is perpendicular to the plane of scattering and can tell us the geometry of the photon source and the scatterer (e.g., accretion disk) • BH binaries, Seyfert AGNs • Propagation of photons in strong magnetic field: photons with pol. vector perpendicular to magnetic field suffer high absorption. Test of quantum electrodynamics and reconstruction of the direction of the magnetic field. • NS binaries with a strong cyclotron line. (GRBs not covered in this talk) 磁場や散乱の絡む系(ほぼ全ての非熱的放射)で、系のジオメトリを直接探る唯一の手段 電波や可視では常套手段

  8. P2 P1 X線偏光で探る天体物理 (1) 単独パルサーの放射機構 from a review by Harding 04 Outer Gap Model Slot Gap/Caustic Model Polar Cap Model polar cap 強度 slot gap outer gap 0° 偏光方位角 100% Alice Hardingによる計算。パルス位相毎の偏光観測によりモデルを不定性なく決める。 偏光度 50% 位相

  9. X線偏光で探る天体物理 (2) 連星パルサーの放射機構、理論検証 • モデルにより、強度と偏光度(磁場方向が正)の相関の違い (位相ごとの偏光測定) • 放射機構の決定 • エネルギーによる偏光度の変化 • QEDの検証 ファンビーム ペンシルビーム Ec = 100 keV +100% 偏光度 -100% 強度 Kii 1987, PASJ 磁場と視線方向のなす角

  10. X線偏光で探る天体物理 (3) ブラックホール/AGNの降着円盤放射 真横から 反射成分の偏光度(%) 真上から 中心に光源のある場合の降着円盤による反射成分の放射 (Poutanen et al. 1996) • 降着円盤の実在の直接証拠、円盤のジオメトリの決定(可視偏光観測との比較) • Hard State(反射成分)、Soft State (Hard tail)とも、硬X線偏光観測が重要 反射成分のフラックス 5 50 500 keV

  11. X線偏光で探る天体物理 (4) AGN、mQSOのジェット Donato et al. 2001 SSCモデルに基づく、シンクロトロン、IC成分の偏光度(Poutanen et al. 1994) シンクロトロン シンクロトロン成分 Inverse Compton IC成分 • シンクロトロン成分(高偏光)、IC成分の分離 • 偏光度、偏光ベクトル->ジェットのジオメトリ • スペクトル・偏光両面で多波長観測が重要

  12. Spectra of Possible Polarized Targets • 数10-数100mCrab程度に多数のターゲット • 位相毎、エネルギー毎の偏光度高感度が必要 Crab total (Toor and Seward 1971) BHB: Cyg X-1 Hard (Gierlinski et al. 1997) Blazar: Mkn501 (Pian et al. 1998) m-QSO: GRS 1915 (Ueda et al. 2002) Binary NS: Her X-1 (Coburn et al. 2002)

  13. (3)X線偏光観測の原理

  14. 偏光検出原理 • ブラッグ反射 • 結晶面と偏光面が並行。単色のみ。Oso-8のかに星雲もこれ • 光電効果 • 偏光方向に電子が放出。X線CCD、ガス検出器など。微細なイメージングが必要。クーロン散乱を受ける。m-PICなど • コンプトン散乱 • 偏光ベクトルと垂直方向に散乱。PoGOLite、PHENEX、GRAPEなど • 電子陽電子対生成 • 偏光面に電子陽電子が生成。クーロン散乱を受ける。GLASTも原理的には偏光が測れる 基本的にはコンプトン散乱を用いるのが一番効率がよい

  15. 偏光検出感度 Rsrc=Fsrc*Aeff:信号強度 Rbgd:BG強度 MF100:Modulation Factor ns:有為度(通常3s) (McConnell 2004, proc. SPIE 5165) • 要は、 • MF100が大きく • 有効面積が大きく(or 観測時間が長く) • バックグラウンドが小さい • 検出器がよい。 システマティクスによるモジュレーションがあるときは、以下のようになる(はず)

  16. Optimization for Polarization Measurement • 気球観測を前提に、基本デザインとして以下を仮定。システマティクスは0.3%とする • 大気吸収:4g cm-2 • MF100 = 0.3 • Aeff = 200 cm2 • BG = 1 Crab • T = 20 ks 40-80 keVでの最小検出偏光度(%) 100 (%) MF100 = 0.3 0.5 10 10 0.7 1 BG = 1 Crab 0.01 0.1 1 信号強度(Crab) 100 mCrab 10 mCrab T = 20 ks 100 ks 1 Ms 100 mCrab程度以下を狙うには、BGを下げることが何より大事

  17. (4)X線偏光ミッション

  18. X-Ray Polarimetry Missions • Phenex Mission (Yamagata Univ., Osaka Univ., etc.) • plastic+CsI, 40-200 keV • 昨年4ユニット実験。解析中 • GRAPE Mission (McConell et al. 2004) • plastic+CsI、50-300 keV MAPMT (H8500) • INTEGRAL Mission • Polarimeter above 200 keV • Report of pol. detection from Crab Nebula (Forot et al. 2007) • その他色々。例えば • AXP (X線反射鏡+ガス検出器) • m-PIC (ガス偏光計) • CIPHER (coded mask) • 非集光型はCrab Nebulaの硬X線偏光観測がターゲット。BG (Crabと同程度)の低減が鍵

  19. PoGOLite Mission BGO Side Anti-coinsidence Shield (SAS) (54 units) PDC: Phoswich Detector Cell • 日米欧の国際協力、2009年気球観測目標。25-80 keV • 「すざく」HXDで用いられた井戸型フォスウィッチのデザインを採用し、波形弁別でBG除去 (217 units) Slow Plastic Scint. Collimator (FOV:5 deg2) Fast Plastic Scint. (Pol. measurement) Bottom BGO PMT assembly (low noise) • Pb/Sn+slow plasticで視野を絞る(1.2 mSr)。BGOとあわせ、徹底した低バックグラウンド化をはかる。~100 mCrab, 10% polarizationが目標 • 高感度PMTによりエネルギー下限を下げる。

  20. 開発体制とスケジュール • 日本:広島大学、東京工業大学、山形大学、JAXA/ISAS • PMT、ビーム試験、データ収集システム、センサー試験、シミュレーション • 米国: • データ収集システム、プラスチックシンチレーター、センサー試験および組み上げ、気球実験、理論モデル • スウェーデンおよびフランス: • BGOシンチレーター、 反射材、理論モデル 国際協力のもと、2009年初頭のフライトを目指す • Crab Pulsar • Cyg X-1 • AGN/m-QSO等 • 他波長と連携も 2006 2008 2003 2004 2005 2007 Proton Beam Test (Osaka) Sensor Complete Proposal to NASA Gondola Ready Flight Instrument Integration Spring8/Argonne Beam Test KEK Beam Test KEK Beam Test KEK Beam Test Mar 5-12! 1st prototype (fast scinti. 7 units) 2nd prototype (fast/slow 19 units+anti) Flight Instrument Integration and Test

  21. PoGOLiteの諸元 • エネルギー下限25-30 keV (広帯域) • BG~10-20 mCrab (極めて低いバックグラウンド) 1 Crab 100 mCrab BG (total) 高感度X線偏光観測 CXB/downward/upward 200 100 keV 20

  22. 開発試験(I):PMT/シンチレーター • Kataoka et al. 2005, SPIE 5898, 133 • コンパクト(1 inch、19 cm、228 g)な筐体に、PMT、ブリーダー、高圧電源を内蔵 • Suzaku HXD-IIのデザインに基づいたブリーダー回路 • 低消費電力(~300mW/unit; 65W total) • 低ノイズ(高感度) • 宇宙線由来の大パルスに強い PMT ブリーダー 高圧電源 • 集光率の向上 • 極めて高い光量(7-8 p.e./5.9 keV) • Fast/Slow プラスチックシンチレーター、BGO、反射材も工夫をこらす • フライトコンフィグレーションでも0.5 p.e./keV • 観測下限:25 keV 55Fe 7-8 p.e./5.9 keV one photon peak

  23. 開発試験(II):波形弁別 • preampの立ち上がりで波形弁別(PSD) • 波形取得により、パイルアップなどに強いシステム • 数kHzの陽子照射下でもPSDを実証(昨年7月阪大ビームテスト) preamp output BGO/Slow slow scinti./passive collimator fast plastic Fast scintillator 1 ms peak hold PMT 241Am BGO crystal proton irradiation BGO/Slow contamination spectrum Total Fast BGO + Slow Saturatedevents 482 Hz 14 CLK (700 ns) peak 2dim hist 2 CLK (100 ns) peak

  24. 開発試験(III):エレクトロニクス • 通信インタフェースにSpaceWireを採用 • 科学衛星上での装置間通信用統一インターフェイス規格 • NeXT、VSOP-2、MMO • PDC部とSAS部でボードを共通化。user-FPGAで対処 • 20MS/sの波形取得(PDC) • PHAによるBG源(大気γ)のモニタ(SAS) FADC Board CSA X 8 FPGA FPGA FADC Cs(662 keV) only Cs + proton(930Hz) Cs + proton(6.5kHz) Cs + proton(15kHz) SpaceWire Digital IO Board 50-100 keVまでモニタ可能 FPGA FPGA 来週からのKEKビーム試験で動作実証を行なう

  25. PoGOLiteで期待される成果(I) from a review by Harding 04 • 高い感度を生かした観測 • かにパルサーからの世界初のX線偏光の検出 • パルサーの放射機構の解明 polar cap Modulation Curve for the 1st peak slot gap polar cap model caustic model outer gap model outer gap 6時間のフライトで、放射モデルを明確に区別可能 散乱の方位角(rad)

  26. PoGOLiteで期待される成果 (II) • ブラックホール連星(Hard State) • Cyg X-1など • 降着円盤による散乱の直接検証 • 系のジオメトリの決定 • AGN、マイクロクエーサー • Mkn501, 1ES1959+650、GRS1915+105など • X線シンクロトロンの直接検証 • 磁場構造->ジェットのメカニズム • X線パルサー(連星系) • Her X-1など • モデルの決定、強磁場中での光子伝播に関するQED予想の検証 by M. Arimoto (Titech) Source visibility on 1 April 2009 Palestine Texas GRS1915+105 Her X-1 10%偏光を仮定 MF: 2.7±0.2% ( ~15σ detection) Cyg X-1 Crab Cyg X-3 散乱の方位角(rad)

  27. Polaris計画 • INTEGRAL, PHENEX, GRAPE他: Crab Nebura (1 Crab) • PoGOLite: Crab Pulsar、明るいBHB/NSB/m-QSO/AGN (~100 mCrab) • その先は? ミラー焦点距離12m X線 ミラー焦点距離6mx4台 Li target 600μm ガス 電場で ドリフト GIP-on-SIP CsI plastic scintillator Ti 50mm filter LI-on-SIP MAPMT 昨年12月に宇宙理学委員会小型衛星計画WGとして発足(http://www.isas.jaxa.jp/home/rigaku/wg.html) (デザインは議論中) • 硬X線ミラー/ガス偏光計/散乱型偏光計によるワイドバンド偏光観測 (~10 mCrab) • 広視野GRB偏光計も搭載予定

  28. Summary • 偏光観測では、X線γ線は完全に立ち遅れている • 観測対象は多種多様 • パルサー(磁場構造と放射機構、QED予想の検証) • ブラックホール連星(降着円盤の構造) • AGN/マイクロクエーサー(磁場構造、ジェットのメカニズム) • GRB (not covered here) • 大多数のX線偏光ミッションは、Crab Nebulaがターゲット。BG除去が鍵 • PoGOLite • 硬X線(25-100 keV)での高感度偏光観測 • 2009年初頭の気球観測を目指す(かにパルサー、他) • 10-20 mCrabという低バックグラウンド。100 mCrabレベルの天体の偏光観測 • Polaris計画が発足 • 10 mCrabまで感度を上げるのを目標とする 本格的なX線偏光観測、多波長偏光観測の幕開け

  29. Appendices

  30. Concept of the Compton Polarimeter Utilize azimuthal angle asymmetry of Compton Scattering to measure hard X-ray polarization Klein-Nishina cross section pol. vector Azimuthal angle distribution 90degree scattering is the best for the polarization measurement 0 degree 45 degree Modulation Factor is defined as 135 degree 90 degree

  31. PoGOLiteの諸元 Modulation Factor 有効面積 geom. area=930 cm2 20 200 20 200 • ユニットが比較的大きい(2.8 cm幅)ものの、MF>20%を確保(装置の対称性が良い)。高エネルギーではMF~0.4 • 高い効率(10-20%)->有効面積大 • 高い光量+集光率->25-30 keVまで感度を持つ

  32. 開発試験(IV):ビーム試験 • 定期的にビーム試験を行い、検出器およびシミュレーターの開発にフィードバック • 2003年Argonne (Mizuno et al. 2005) • Fastシンチ7ユニットによる動作原理の確認。MCのValidation (G4の修正)。 • 2004年KEK (Kataoka et al. 2005) • フライトPMTを用いた、30 keVまでの試験 • 2005年KEK (Kanai et al. 2007) • Slowシンチ、BGOも含んだフルユニット • 波形弁別の実証と25 keVまでの試験(観測下限域) • In addition, • 2006年阪大RCNP(陽子ビーム) • 2007年KEK(フライトDAQ) Modulation Curve for 73 keV beam Argonneビーム試験(2003)より MCの予想 実データ Modulation Factor: 42+-1 %(data) vs. ~47 %(simulation) beam direction 装置の回転角

  33. Slow 元の波形 V14CLK Fast 2 or 14 CLKs 遅らせた波形 2つの差分 (元 - 遅延) V2CLK V2CLK V14CLK V2CLK V14CLK 波形弁別の方法 2 CLKs (100ns) 遅延 14 CLKs (700ns) 遅延 Fast シグナル 差分のピークは、立ち上がり時間によって異なる Slowシグナル

More Related