1 / 28

再生可能エネルギー            普及促進策 ~サステナビリティの追求~

再生可能エネルギー            普及促進策 ~サステナビリティの追求~. 8 月 20 日 C 班 川口・西田・前田・松田. 本日のロードマップ. Ⅰ. 問題意識 Ⅱ. 将来のビジョン~2050年の日本~ Ⅲ. 現状分析(1)   現状分析(2) Ⅳ. 政策のアプローチ Ⅴ. 政策提言 Ⅵ. 今後の課題. Ⅰ. 問題意識. 現在、日本はエネルギーの90%を枯渇資源に依存 しかし、中東石油問題、東シナ海ガス田問題が発生 エネルギー供給の持続性に欠けるのではないか? 国際問題に巻き込まれないために、     早期に持続性のある社会を築く必要性がある.

Download Presentation

再生可能エネルギー            普及促進策 ~サステナビリティの追求~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 再生可能エネルギー           普及促進策~サステナビリティの追求~ 8月20日 C班 川口・西田・前田・松田

  2. 本日のロードマップ Ⅰ.問題意識 Ⅱ.将来のビジョン~2050年の日本~ Ⅲ.現状分析(1)   現状分析(2) Ⅳ.政策のアプローチ Ⅴ.政策提言 Ⅵ.今後の課題

  3. Ⅰ.問題意識 現在、日本はエネルギーの90%を枯渇資源に依存 しかし、中東石油問題、東シナ海ガス田問題が発生 エネルギー供給の持続性に欠けるのではないか? 国際問題に巻き込まれないために、     早期に持続性のある社会を築く必要性がある 再生可能エネルギーへのシフト

  4. Ⅱ.将来のビジョン~2050年の日本~ ①発電構成に占める    再生可能エネルギー発電 割合を50%           (再エネ50%、火力50%) ※再エネには水力を含む ②原発のない社会        稼働率ゼロ、全原発を廃炉

  5. Ⅰ.将来のビジョン~2050年の日本~ 15% (15%) (20%) 30% 50% 75% 75% (40%) 60% (65%) 50% 25% (40%) (20%) 10% 10% ※()内は2010年度比 2010年度 2015年度 2030年度 2050年度

  6. Ⅰ.将来のビジョン~2050年の日本~ 前提条件 需要減政策  ⇒2015年から2011年度達成した     2010年度比15%の節電努力 省電力政策  ⇒政府発表の試算シナリオより   2050年時、2010年度比の20%削減

  7. Ⅱ.現状分析(1) 原発と再エネの比較 ①事故のリスクの質 ②コスト (長期的なスパンで) ③世論 ⇒再生可能エネルギー発電の優位性

  8. Ⅱ.現状分析(1) ①安全性 ~原発~ 事故は生じないという多重防護思想              1)安全な立地選定 2)地震・津波・全電源喪失の対策 3)シビアアクシデント対策 4)防災対策 ⇒実際には政府の事故対策は不十分 (例)福島原発事故

  9. Ⅱ.現状分析(1) ②コスト ~原発~ 「平成21年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)」より作成 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.html

  10. Ⅱ.現状分析(1) ②コスト ~原発~ 表1(注2) 大島堅一 「原発のコスト―エネルギー転換への視点」p112表3‐1を参考に作成

  11. Ⅱ.現状分析(1) ③世論 ~原発~ 内閣府、「原子力に関する特別世論調査」より作成  http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h21/h21-genshi.pdf#search='内閣府 原子力 特別世論調査

  12. Ⅱ.現状分析(1) ③世論 ~原発~ NHK放送文化研究所「原発とエネルギーに関する意識調査(2011年11月)」より作成 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/social/pdf/111104.pdf

  13. Ⅱ.現状分析(1) ①安全性 ~再エネ~ 事故の処理はすべて人間のコントロール下にある    (例)風車が倒れる⇒被害は小規模 ⇒当然、原発より安全である

  14. Ⅱ.現状分析(1) ②コスト ~再エネ~ 脱原発のコスト(今後15年間で) 年平均2兆円程度 内訳 1)火力に必要な燃料費平均すると年間5300億円 2)再生可能エネルギー導入にかかる追加的コスト年間1兆4700億円

  15. Ⅱ.現状分析(1) ②コスト ~再エネ~ 脱原発の便益(今後15年間) 年平均2兆6400億円程度 内訳 1)原発を動かすためのコスト削減平均8400億円 2)長期的に必要な再処理費用削減平均1兆3100億円 3)再処理から生み出される廃棄物の処理に要する費用削減平均1400億円 4)原子力政策を進めるための財政支出年平均3500億円 +事故コスト(脱原発によって回避されるコスト) ⇒脱原発の便益はコストを上回る

  16. Ⅱ.現状分析(1) ③世論 ~再エネ~ NHK放送文化研究所「原発とエネルギーに関する意識調査(2011年11月)」より作成 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/social/pdf/111104.pdf

  17. Ⅲ.現状分析(2) 問題点 ①再生可能エネルギーの普及率の低さ ②太陽光発電の普及率と補助金政策

  18. Ⅲ.現状分析(2) 再生可能エネルギーの普及率の低さ 電気事業連合会 「2011年度の電源別発電電力量構成比」

  19. Ⅲ.現状分析(2) 太陽光発電の普及率 2009年 住宅用補助金の導入 日本の太陽光発電システムの設置容量の推移 (出所:太陽光発電協会)

  20. Ⅲ.現状分析(2) 原因 ・2009年度、住宅用の太陽光発電のみ補助金 →発電量の割合が増加 ・非住宅用・発電事業用は伸び悩み →再エネ発電事業会社は資金不足          かつ、採算がとれてない

  21. Ⅳ.問題へのアプローチ 再生可能エネルギーの普及率の低さ 固定価格買取制度を利用した       一般家庭参加型の再エネ普及政策 =民間出資型ファンド

  22. Ⅳ.問題へのアプローチ 固定価格買取制度とは? 買取制度 なっとく!再生可能エネルギーより

  23. Ⅴ.政策提言 金融機関 融資・返済 ①民間出資型ファンド 売電 個人A 再エネ発電事業者A 出資 買取 売電 事故保障 電力会社 収入 再エネ発電事業者B 個人B 出資 買取 配当 収入 配当 売電収入プール (運用、事故保障) 民間出資型     ファンド

  24. Ⅴ.政策提言 2012 2015 2020 2030 2050 固定価格買取制度   2012.7 発電割合:再エネ25% 達成され次第、廃止 民間出資ファンド ① ② 目標 ①再生可能エネルギーの発電割合を25%にする   かつ、原発の稼働率を以後ゼロにする。 ②再生可能エネルギーの発電割合を50%にし、   2030年以降全原発廃炉に着手する

  25. Ⅴ.政策提言 ②2015年度より全原発廃炉へ 今年度中  廃炉の予算:1基あたり300~700億円 原発総数:50基 総廃炉コスト=2兆7900億円 →各電力会社の積立資金が1兆2300億円不足 2015~2030年の政策における純便益   ={(便益:2兆6400億円)-(コスト:2兆円)}×15(年)   =(1年あたり純便益:6400億円)×15   =純便益9兆6400億円

  26. Ⅵ.今後の課題 ・産業面 この政策が経済に与える影響を試算できていない ・環境面 再エネ導入で温室効果ガス削減に貢献 しかし、この政策での貢献が十分か試算できてない

  27. 参考文献・参考ホームページ • (注1)「平成21年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)」より作成 • http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010/index.html • 2012年8月18日15時 • (注2)大島堅一 「原発のコスト―エネルギー転換への視点」(岩波新書)岩波書店 2011年 p112表3‐1を参考に作成 • (注3)内閣府、「原子力に関する特別世論調査」より作成  • http://www8.cao.go.jp/survey/tokubetu/h21/h21-genshi.pdf#search='内閣府 原子力 特別世論調査'2012年8月18日15時アクセス • (注4、5)NHK放送文化研究所「原発とエネルギーに関する意識調査(2011年11月)」より作成 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/social/pdf/111104.pdf • 2012年8月18日15時アクセス • 電気事業連合会 「2011年度の電源別発電電力量構成比」 • http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/sonota/__icsFiles/afieldfile/2012/06/13/kouseihi_2011.pdf • ・資源エネルギー庁「再生可能エネルギーの固定価格買取制度について」 • http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/dl/120522setsumei.pdf • ・太陽光発電協会「太陽電池セル・モジュールの国内出荷の推移」 • 国内出荷用途別内訳 • http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html • <参考文献> • 大島堅一 「原発のコスト―エネルギー転換への視点」(岩波新書)岩波書店 2011年

  28. ご清聴ありがとうございました。

More Related