1 / 33

3 年後期ゼミナール 学生による就職活動対策

3 年後期ゼミナール 学生による就職活動対策. 2008/12/4 篠原、大江、久野、佐藤、野田. 目次. 就職活動全体スケジュール. 1社の内定までのスケジュール. 履歴書とエントリーシートの重要性. 履歴書とエントリーシート ◆エントリーシートとは. ◆履歴書とは. 志望動機. 自己 PR. 自己分析方法の紹介. 先輩からのアドバイス、格言. 就職活動中の参考文献. 就職活動全体スケジュール 大江. 自己分析開始 :12月~. SPI テスト対策 :1月~(あんまりやってない). 筆記試験開始 :2月~. 面接開始 :3月~. 合同企業説明会.

dyre
Download Presentation

3 年後期ゼミナール 学生による就職活動対策

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 3年後期ゼミナール学生による就職活動対策 2008/12/4 篠原、大江、久野、佐藤、野田

  2. 目次 就職活動全体スケジュール 1社の内定までのスケジュール 履歴書とエントリーシートの重要性 履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは ◆履歴書とは 志望動機 自己PR 自己分析方法の紹介 先輩からのアドバイス、格言 就職活動中の参考文献

  3. 就職活動全体スケジュール 大江 自己分析開始 :12月~ SPIテスト対策 :1月~(あんまりやってない) 筆記試験開始 :2月~ 面接開始 :3月~ 合同企業説明会 ひたすら説明を聞く 撃沈・・・ 選考ラッシュ! 見事内定!! 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 就職支援 サイト登録 初エントリー 選考ラッシュ! なえる 再出発 エントリー企業 CSK、日立情報システムズ、NECネクサソリューションズ、 JEIS、NEC情報システムズ、ITフロンティンア、キャノンシステムソリューション、キャノンソフトウエア、日立ハイテクソリューションズ、CTC、NECネッツエスアイ、キリンビジネスシステム、明治安田システムテクノロジー、日立HBM、東京海上日動システムズ、NTTデータテクノロジー、TG情報ネットワーク、ISID、テプコシステムズ、三井住友海上システムズ、キャノンITソリューションズ、 常陽銀行、千葉銀行、関東つくば銀行、茨城銀行

  4. 就職活動全体スケジュール 佐藤 自己分析開始 :2月~ SPIテスト対策 :2月~ 筆記試験開始 :3月~ 面接開始 :4月~ 再エントリー 合同企業説明会 自己分析 選考ラッシュ! 筆記試験開始 企業分析 なえる 11月 12月 1月 2月 3月 4月 見事内定!! 就職支援 サイト登録 面接開始 初エントリー 選考ラッシュ! エントリー企業 テプコシステムズ、JEIS,NTTデータ、NECソフト、さくら情報システム、三菱電機システム、富士通システムソリューション、キャノンITソリューション、CSK、株式会社アイ・ティ・フロンティア、NECネッツエスアイ、NECインフロンティア、 コムシス、日本コムシス、ティージー情報ネットワーク、富士通エフサス、農中情報システム、日立情報システムズ、ニッセイ情報テクノロジー、富士通ビジネスシステム、NECネクサソリューションズ、東京海上日動システムズ、エクサ、NEC通信システム、NECフィールディング、NEC情報システムズ、NTTデータCCS、伊藤忠テクノソリューションズ、NECインフロンティア

  5. 就職活動全体スケジュール 野田 自己分析開始 :12月~ SPIテスト対策 :1月~ 筆記試験開始 :3月~ 面接開始 :3月~ 合同企業説明会 選考ラッシュ! ひたすら企業説明会に参加 6月 見事内定!! 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 就職支援 サイト登録 初エントリー 再エントリー なえる SEに絞って 再エントリー 企業研究 選考ラッシュ! 前半エントリー企業 後半エントリー企業 4月:NECマグナスコミュニケーションズ、ビッグカメラ、マツダ、日本アクセス、オートバックス、トヨタカローラ千葉支店、千葉興業銀行、青山商事 5月:NTTシステム開発、NTTシステム技研、NTTデータソリューション、NTTソフトサービス、NTTデータシステムズ、ネクスト、ソニーブロードバンドソリューション 2月:京葉銀行、紳士服のコナカ、山崎製パン、セブン-イレブン・ジャパン、千葉スバル自動車、ブリヂストン、ジョナサン、ヨドバシカメラ、ミニストップ、キューブシステム、メガスポーツ、NECネッツエスアイ、NTTデータネッツ、NTTデータテクノロジー

  6. 1社が順調に進んでいても満足せずに同時に複数の企業を受けていくことが大切!!1社が順調に進んでいても満足せずに同時に複数の企業を受けていくことが大切!! 1社の内定までのスケジュール 企業受ける人数、試験数によって期間は変わるが順調に進んだ場合、一次試験から内々定が出るまで約一か月である。 (早い企業だと二、三週間程)

  7. 1社の内定までのスケジュール テストセンター、一般常識やSPI、CAB等 業界や企業によって様々である エントリー 会社説明会 筆記試験 面接(1回~3回) 内定!! 主に就職支援サイトから エントリー・会社説明会の予約 ・初めはエントリーシートや  履歴書をもとに面接を行う ・面接の種類と回数は企業によって異なる

  8. ・エントリーシートまたは履歴書を提出して初めて、学生の個性(性格、考え方、等)が企業側に伝わる。・エントリーシートまたは履歴書を提出して初めて、学生の個性(性格、考え方、等)が企業側に伝わる。 ・最終的に個性を見て内定を決定する。その為、限られた場面で個性を最大限にアピールするには最初に提出するESまたは履歴書がとても重要になる。 履歴書とエントリーシートの重要性 エントリー 会社説明会 筆記試験 面接(1回~3回) 内定!!

  9. 履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは エントリーシートとは企業独自の提出書類です その企業が独自に知りたい項目が織り交ぜられています。 ソニー系なら海外在住経験の有無で合否の確立がものすごく変わるように ソニーミュージック(以後SME)のエントリーシート(以後ES)にはその項目があります。 ESこそ面接官は質問に使う! ESと履歴書がある場合面接では履歴書の自己PRよりも ESを基準に質問を出す事が多いと聞きます。 履歴書とES両方ともに言える事ですが ESには質問を出しやすいような構成で文章を書く必要があります。

  10. 履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは ESの入手手段 WEBサイト WEBサイトでプレエントリーするケース (SMEやCTC、NECネクサスなど) 会社説明会 説明会に行ったらそこで配られ後日提出のケースと その場で記入し提出するケースがある。 ※前者が比較的多い、後者の例として三井住友海上システム 電話、はがき、FAX 最近はあまり無い模様 少なくとも俺は使わなかった手段 直接取りにいく

  11. 履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは(SMEの場合)履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは(SMEの場合) IDが配布されているので 写真の裏にはIDを書こう その企業の自分が望んでいる部署が何をしているのかを調べた上で書くと良いでしょう。 このように書く内容に困る項目は先輩社員の方に聞きましょう 写真などで埋めると良いでしょう。

  12. 履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは(NECネクサスの場合)履歴書とエントリーシート◆エントリーシートとは(NECネクサスの場合) ここで簡単に書き 他の観点から簡潔にアピールしたい能力や経験を書こう。しかし、あくまでここは2番目に伝えたい事ということを意識 ここで細かく詳細を書く!

  13. 履歴書とエントリーシート◆履歴書とは 学校指定のものは以下の項目になります。 左の項目 1、氏名 2、生年月日 3、現住所 4、電話、携帯電話 5、E-Mail 6、上記以外の連絡先 7、学歴 8、資格・免許・表彰 右の項目 1、学部、学科 2、氏名 3、志望動機 4、研究テーマ 5、自己PR 6、上記以外の特記事項

  14. 履歴書とエントリーシート◆履歴書とは ふりがな がひらがなで書いてあれば ひらがなで記入、カタカナであればカタカナで記入。 左の項目 1、氏名 2、生年月日 3、現住所 4、電話、携帯電話 5、E-Mail 6、上記以外の連絡先 7、学歴 8、資格・免許・表彰 学校指定の物は西暦と書いてあるので西暦、指定がなければ和暦 リクナビなどに登録してあるものを利用 Hotmailなどでも大丈夫 現住所が実家である場合 【現住所に同じ】などと書く 何年の何月に入学などをあらかじめメモなどに書いておくといい 免許を取った日など ※学歴の年月を和暦に直したものをメモに書いて持ち歩きながら説明会に臨む方が もしも急にESを書けという状況になった時に容易に対応できる。

  15. 履歴書とエントリーシート◆履歴書とは 自分の○○な経験や能力が御社の□□な社風などに合うと思い志望いたしました。 といった形式で企業の社風や理念、方針などをしっかり調べて書くこと 右の項目 1、学部、学科 2、氏名 3、志望動機 4、研究テーマ 5、自己PR 6、上記以外の特記事項 卒業研究で取り組もうと考えている事を 相手にもわかりやすいよう簡潔に書こう。 質問されやすい構成にするのもひとつの手 まず結論から書こう! 【私の強みは○○です。~~といった体験を通し・・・したために私の強みは○○であると思っています。】 という形式など人それぞれ。ここは具体的に書こう インターンシップやバイト、ボランティア活動など

  16. 履歴書とエントリーシート◆履歴書とは なるべく【空欄】【特に無し】【嘘】はやめよう 空欄は面接官としては熱意のなさとして受け取られてしまう事があります。 なるべく空欄または特に無しはやらないようにしましょう。 嘘は見破られたり、見破られなくても 自分に合った企業を見失ってしまう事がありえます。 自分の将来のためにも嘘は辞めましょう。(誇張表現はOK) 文字はなるべく丁寧に! 履歴書はESと違い学校指定のフォーマットで書く物のため アピールする方向やアピールしたい情報量が制限されてしまいます。 そのため履歴書は丁寧に書き、そして丁寧に扱いましょう。

  17. 履歴書とエントリーシート◆履歴書とは (履歴書を指定してきたケース) まだIDが振られる前のケースでは写真の裏には学校名と氏名を書くように! 【その他】とは職歴の事 職歴は正社員として働いたかどうかなのでバイトは違います その他の項目には運転免許など

  18. 履歴書とエントリーシート◆履歴書とは もし、間違えて書いてしまったら? 新しい履歴書を使うのが望ましいです。 しかし、時間などの制約上それが難しい場合訂正印を使うとよいでしょう 履歴書を書く上で意識することは? 最終的にアピールしたい事をひとつに統一したり、結論をつなげたことです。体験を多く書いたとしても面接官に伝えたい事(自分の強みetc)を共通させる事を意識しました。

  19. 志望動機 志望動機は・・・ 自己PRと共に重要な項目の1つである 履歴書だけでなく、面接の際にも必ず聞かれる重要項目である 志望動機とは・・・ 御社を希望した理由である が、ただ理由を述べれば良いわけではない

  20. 志望動機 *上記はあくまでも一例であり、  各自の個性を出していく必要がある 理由を述べるにあたって・・・ 企業はどのような考え方、経営方針で、求めている人材は何なのか、それを受けて自分はどう思い、自分の~という強みor能力があるので御社に合っている。その為御社に入れば~という面で頑張れ、御社に貢献でき自分も成長できると思い志望した

  21. ・志望動機 志望動機を書く為には・・・ まず企業、業界を知る必要がある その為に説明会に行き、色々と質問をしてくる また自分の能力がどのように企業に役に立つのかを知るために自己分析が必須項目となる

  22. 志望動機 面接時・・・ 志望動機は自己紹介の次にほとんどの企業にて聞かれる項目である 企業側からすれば、志望者の熱意を知る機会でもある マニュアル通りではなく、いかに自分の言葉で自分の意見を伝えるかが重要である

  23. 自分の素晴らしいところ「強み」を企業にアピール自分の素晴らしいところ「強み」を企業にアピール 自己PRとは? 資質 強み 自己PR 長所、能力、誰にも負けないもの、セールスポイントなど。自分の素晴らしい資質のこと 性格、態度など、自分の特徴を表すこと

  24. 自分の強み、能力をタダ書いただけでは薄い。自分の強み、能力をタダ書いただけでは薄い。 「自分は~を体験したことでこの強みがあります」などといった、エピソードを加えることで企業へのアピール度が高くなり信用度もあがります。 自己PRを書くポイント!! 裏づけとなる行動が必要!

  25. たくさん長所を書いても、結局何が強みなのかあいまいになってしまい結果的に企業に悪いイメージになってしまう。初めに伝えたいことを明確にしてからエピソードに入る!たくさん長所を書いても、結局何が強みなのかあいまいになってしまい結果的に企業に悪いイメージになってしまう。初めに伝えたいことを明確にしてからエピソードに入る! 自己PRのポイント 初めに「自分は~が強い人間」 とはっきりさせる!!! *上記はあくまでも一例であり、  各自の個性を出していく必要がある

  26. 自己PRのポイント 企業と照らし合わせて書く いくら良い自己PRでも、企業にとって良い強みで なければ企業へのアピールは薄くなる。 その企業では何を重視しているかの分析し、自分が出来る事と照らし合わせる事が必要となる。

  27. 自己分析方法の紹介 あくまで一例ですよ! 自己分析方法 性格診断を受けて、エピソードで裏づけパターン 性格、強み弱みを知る! 人から聞いて、エピソードで裏づけパターン エピソードを洗い出して、性格を見つけていくパターン どんな時にモチベーションが上がるかエピソードを振り返る 持っている夢、憧れの実現には何が必要か調べる 何がしたいかを知る! 今持っている能力で何ができるか調べる 説明会に参加して自分なりの条件を見つけて選択 自分の性格から合う業種、業界を選択 業界業種選択方法を知る! 今までやってきたことをどう活かすかで選択 ※ 最後は自分の価値観ですが…

  28. 何を分析したか・・・ ・自分の性格、強み弱み、趣味、特技 ・大学生活で何を行い→何を学んだか 自己分析方法  篠原 どのように分析したか・・・ ・ひたすら自分を見つめなおした。これまでの大学生活やアルバイトから、自分は何をして、何を得たか ・親や友達に自分の性格やどんな人なのかを聞いた

  29. 何を分析したか・・・ ・自分の性格、強み弱み ・今、何が好きで、将来何がしたいか。→行きたい業界業種はなにか どのように分析したか・・・ ・親や友達に自分の性格やどんな人なのかを聞いた ・自分が当たり前と思っている環境で考えず、あえて、環境の悪いように設定して物事を考え、自分を評価する。 ・エピソードを洗い出して性格を洗い出す 自己分析方法  大江

  30. 何を分析したか・・・ ・自分の性格、強み弱み ・自分が進みたい業界業種は何か どのように分析したか・・・ ・インターネットの自己分析サイトの利用 ・周りの人からも意見をもらう。(自分が思っ  ていることと他者が思っていることは必ずし  も一致しないので参考になる。) 自己分析方法  野田

  31. 何を分析したか・・・ ・自分の性格、強み弱み ・大学生活で何を行い→何を学んだか どのように分析したか・・・ ・本を活用して、自分を見つめなおした。これまでの大学生活、アルバイトを振り返り自分はどのようなことを行ってきたか、どのような考え方をしているか 自己分析方法  佐藤

  32. 先輩からのアドバイス、格言 篠原 ・2月、3月にどれだけ動けるかが重要 ・3年生同士で情報共有をきちんと行う ・自己分析をきちんと行っていないと動けないが、  何をしたいかわからなくても取り敢えず動く ・自信を持って取り組もう ・質疑応答は必ず何か質問をしよう ・卒論も忘れずに 大江 ・就職活動とは、「自分に自信を持ち続けること!!!」である。 佐藤 ・自己分析をしっかりしていれば、どんな質問にも柔軟に答えられる。 久野 ・正直であれ!!! 野田 ・まずは業種を考えず説明会に積極的に参加するべき。  そして最終的に自分がやりたい企業をみつけること重要。  一度落ちたからと落ち込まないことが重要  すぐに別の企業を受ければいい

  33. 就職活動中に活用した本 ・CAB、GAB完全突破法 ・業界地図 ・就職四季報 ・これで僕らは全員内定 ・成美堂、就職試験これだけ覚える一般常識 ・成美堂, 津田 秀樹(著)、  テストセンター対応 これが本当のSPI2だ! ・洋泉社面接試験対策講座〈2008年度版〉 ―面接官をうならせるポイント集中セミナー ・リクナビ http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/NAVG21200.cgi ・自己分析ナビゲーション http://www.keyence.co.jp/jobs/fresh/navi/self/ ・厚生労働省 大学等卒業者就職状況調査 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/05/h0516-1.html ・みんなの就職活動日記 http://www.nikki.ne.jp/ ・自分が受ける企業のHP

More Related