170 likes | 396 Views
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか. 2012/10/24. 銀河系内のガスの諸相. Myers et al. 1978, ApJ, 225, 380. 星間ガス (Protosolar) の組成比. “Physics of the Interstellar and Intergalactic Medium” Draine 2011. さまざまな銀河におけるダストの組成 ( ガスダスト比 ).
E N D
星間物理学 講義2:星間空間の物理状態星間空間のガスの典型的パラメータどうしてそうなっているのか星間物理学 講義2:星間空間の物理状態星間空間のガスの典型的パラメータどうしてそうなっているのか 2012/10/24
銀河系内のガスの諸相 Myers et al. 1978, ApJ, 225, 380
星間ガス(Protosolar)の組成比 “Physics of the Interstellar and Intergalactic Medium” Draine 2011
さまざまな銀河におけるダストの組成 (ガスダスト比) 赤外SEDから推定されるダスト量とガス(HI+H2(from CO)) の比を金属量、銀河のタイプに対してプロットしたもの。H2/CO 比を仮定。 Draine et al. 2007, ApJ, 663, 866
星間ガスの平衡温度、密度 : 冷却率と加熱率のつりあう点=平衡状態として存在できる星間ガスの平衡温度、密度 : 冷却率と加熱率のつりあう点=平衡状態として存在できる 加熱率を10倍した場合、低温のモードでは周りの圧力より大きくなる。 銀河系ディスク面での典型的圧力 銀河系ディスク面での典型的磁気圧 低温の 中性水素ガス 温度が <100K になると CII の冷却が効かなくなりそれ以上冷却できない。 高温の 中性水素ガス 圧力平衡にある場合この領域では不安定:密度が少し高くなってカーブの上に出た場合、冷却率が加熱率を上回り、温度が下がり密度がさらに高くなる。 密度が薄いところではCII, OI の輝線の冷却は効かず Lya の冷却が効き始める 10^4 K まで加熱される。 Cox et al. 2005, ARAA, 43, 337
水素のエネルギー準位図 (Grotorian Diagram) 重要な点: 電離に必要なエネルギー 13.53eV (912A) 第一励起状態へのエネルギー 10.15 eV (1216A:Lya) 小暮 1994 星間物理学
ヘリウムのエネルギー準位図 (Grotorian diagram) 小暮 1994 星間物理学 重要な点: 1階電離に必要なエネルギー 24.47eV(504A)、2階電離に必要なエネルギー 54.12eV(228A) 第一励起状態へのエネルギー 19.77eV(624A) と 40.50eV(304A)
電子の速度分布(Maxwell-Boltzmann分布)、エネルギー分布電子の速度分布(Maxwell-Boltzmann分布)、エネルギー分布 20,000K 程度の温度であっても電離エネルギーに匹敵するようなエネルギーを持つ電子はほとんどない。 100,000K を超える温度になると衝突による電離が効いてくる。 水素やヘリウムなどを電離するにはほかの電離過程が必要。 “Atomic Astrophysics and Spectroscopy” Pradhan & Nahar 2011
電離の断面積:水素、ヘリウム “Atomic Astrophysics and Spectroscopy” Pradhan & Nahar 2011
紫外線の光子による電離過程:星の有効温度と電離光子の数紫外線の光子による電離過程:星の有効温度と電離光子の数 Sternberg et al. 2003, ApJ, 599, 1333
紫外線の光子による電離過程:星の有効温度と電離光子の数紫外線の光子による電離過程:星の有効温度と電離光子の数 “Astrophysics of Gaseous Nebulae and Active Galactic Nuclei” Osterbrock & Ferland 2006
各原子の電離エネルギー “Physics of the Interstellar and Intergalactic Medium” Draine 2011
電子の速度分布(Maxwell-Boltzmann分布)、エネルギー分布電子の速度分布(Maxwell-Boltzmann分布)、エネルギー分布 酸素なども電離するためには数10eVのエネルギーが必要であり電子との衝突による電離が起こるためには 100,000K を超える温度が必要。 電子と陽子のスピンの向きによって決まる水素の超微細構造線 (Hyperfine structure line) は低い温度でも励起される。 電子のスピンの向きで決まる炭素などの微細構造線 (fine structure line) も低い温度でも励起される。 酸素などは水素と違い基底状態から比較的低いエネルギーで励起されるエネルギー順位を持つ。 “Atomic Astrophysics and Spectroscopy” Pradhan & Nahar 2011
酸素原子、イオンのエネルギー順位:微細構造線酸素原子、イオンのエネルギー順位:微細構造線
酸素 O のエネルギー準位図 点線は禁制遷移 Partial Grotrian Diagrams of Astrophysical Interest http://ned.ipac.caltech.edu/level5/Ewald/Grotrian/frames.html
1回電離酸素 OII (O+) のエネルギー準位図 点線は禁制遷移 3727A ~ 3eV Partial Grotrian Diagrams of Astrophysical Interest http://ned.ipac.caltech.edu/level5/Ewald/Grotrian/frames.html
2回電離酸素 OIII (O++) のエネルギー準位図 点線は禁制遷移 Partial Grotrian Diagrams of Astrophysical Interest http://ned.ipac.caltech.edu/level5/Ewald/Grotrian/frames.html