1 / 11

12  貧困・飢餓・ジェンダー

12  貧困・飢餓・ジェンダー. 12.1  開発と貧困 12.2  飢餓と飢饉 12.3  開発プロセスにおけるジェンダー. 12.1 a 開発と貧困 開発とは何か. 経済開発(発展): 所得の増加で表される経済成長 + 長期的な構造変化 , 質の向上をともなうプロセス トダロ の定義:①生活レベルの向上(所得 , 食生活,医療・教育),②人間の尊厳の社会的仕組み ,③ 選択可能な変数の拡大による自由の増大 アマルティア・セン  開発の目的・手段  一人ひとりの本質的な自由の拡大:①政治的自由 ,② 経済的機能と機会,③社会的機会,④透明性の保証 ,⑤ 保護的安全保障.

felcia
Download Presentation

12  貧困・飢餓・ジェンダー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 12 貧困・飢餓・ジェンダー 12.1 開発と貧困 12.2 飢餓と飢饉 12.3 開発プロセスにおけるジェンダー

  2. 12.1a 開発と貧困開発とは何か • 経済開発(発展):所得の増加で表される経済成長+長期的な構造変化,質の向上をともなうプロセス • トダロの定義:①生活レベルの向上(所得,食生活,医療・教育),②人間の尊厳の社会的仕組み,③選択可能な変数の拡大による自由の増大 • アマルティア・セン 開発の目的・手段  一人ひとりの本質的な自由の拡大:①政治的自由,②経済的機能と機会,③社会的機会,④透明性の保証,⑤保護的安全保障

  3. 12.1b 開発と貧困貧困をどう解釈するか • 貧困=低所得 必要最低限の食・衣・住 • センの貧困概念  ♪人間らしい生命活動(functionings) を発見し,発現させ,発揮し,実現する力,可能力=ケイパビリティ(capability 生きる力)個人や地域によって異なるが,誰も元来持っている   ♪豊かさ:財・サービスの特性,人びとが価値を置く生命活動の種類,個人個人の可能力が大きな役割を果たす   ♪貧困:可能力を発揮できない状況ー「可能力剥奪」

  4. 12.1c 開発と貧困開発パラダイムー人間開発 • BHN(Basic Human Needs,人間の基本的必要充足)   医療・保健,教育,食料,水や燃料,住居を重点とする開発 ・人間開発 人びとそのものを開発の手段,目的とする考え  ♪ストリーテンの主張:  ①人間それ自身が重要,②人間開発は生産性を高める手段,③健康増進は人口増を抑制する,④環境保全に役立つ,⑤貧困削減は民主主義と社会安定に役立つ,⑥市民社会の混乱を減らす.  ♪ハク:開発計画における人間の重視  ♪新しいパラダイム:①公平性ー機会の保証,②持続可能性ー将来世代にも,③生産性,④エンパワーメントー人びとをその自由意志で選択を実行できる社会的な位置におく.

  5. 12.2a 飢餓と飢饉飢えと飢餓 • 暫定的な定義 • 飢え(hunger):食物の量が少なく,身体的苦痛を伴う • 飢餓(starvation):深刻な持続的な栄養不良状態で,身体の不快と苦痛をともなう • 栄養不良undernutrition,栄養失調malnutrition • 食糧不足:一定地域,一定期間,ある価格で食糧の需要量が供給量を上回る

  6. 12.2b 飢餓と飢饉飢饉とは何か • 飢饉(famine):天然災害,戦争・内乱,人口圧力など,何らかの理由で食糧不足が発生し,多くの人が死にいたる現象 • センの分析:①餓死者の多い地域に食糧の供給・貯蔵はあった,②自然災害だけが主原因の飢餓はない,③飢餓の発生と人口増加は関係ない.真の原因は,貧困と不平等であり,それを許している経済・社会システムのせい.

  7. 12.2c 飢餓と飢饉基本的請求権(エンタイトルメント)12.2c 飢餓と飢饉基本的請求権(エンタイトルメント) • 中国:栄養水準の改善にも関わらず何回もの飢饉, • インド:1943年ベンガル大飢饉のみ,ただし慢性的栄養不良.基本食糧の配給など不平等に対処する機能,最貧層への就労機会提供メカニズム. • 飢饉の被害者:土地なし農民,貧農,小作人,女性,母親だけの子どもなど,特定集団・階層 • 基本的請求権(entitlement):経済的・政治的・社会的および法的に,生を営むための食糧を含む財・サービスに対する,人が持つ支配力・請求権.飢餓はこれの失敗による.

  8. 12.3a開発プロセスにおけるジェンダー「行方不明」の女性12.3a開発プロセスにおけるジェンダー「行方不明」の女性 • 「可能力剥奪」としての貧困:   家族・家庭内での分配における女性の地位 • 世界人口の男女比率:男1vs女1.05 エジプト女0.95,バングラ,中国,西アジア0.94,インド0.93,パキスタン0.90...合計1億人が行方不明.   男性と同じ扱いを受けなかった.

  9. 12.3b開発プロセスにおけるジェンダー貧困の女性化 feminization of poverty • アフリカ 貧困人口の3分の2が女性   ・劣悪な住環境,栄養不良,疾病,低識字率,過剰労働   ・平均余命の低さ,妊娠中の高死亡率,幼児死亡率 ・ 農村地域で劣化→農村女性の多産・多子 途上国では男子の2倍の時間働き,1/101しか受取らない. ・ 悪循環:①旱魃,借金,人口増による土地への圧力,→②男性の都市への移動,→③女性戸主家族の増大,→①に戻る.中央政府の農業政策の無策.

  10. 12.3c開発プロセスにおけるジェンダー女性のエンパワーメント12.3c開発プロセスにおけるジェンダー女性のエンパワーメント • WID:Women in Development • 性別役割を決めている要因   ①教育・訓練,医療・保健,雇用機会   ②社会的基盤としての,人権(意識と法制度),家族観,宗教と文化 ・ 労働力(雇用)の女性化 有償の生産活動,つまり労働市場への進出,経済の実質的な担い手(除く北アフリカ,西アジア)  自由意志で,多くの選択肢を持ち,望ましいものを選ぶ  マイクロ・クレジット

  11. 12.4 貧困・飢餓・ジェンダーむすび • 世銀『貧者の声』 Voices of the Poor4つのパターン  ①貧者に多様な衝撃と不利益→貧者の側にも多様な資産と能力が必要  ②経済政策やショックによる生活不安  ③救済団体や援助組織の働き→マイナスの効果  ④家庭内でのジェンダー格差 ・ 生を生きるための自由の拡大

More Related