1 / 19

+ V CC

差動増幅回路と演算増幅器. 差動増幅回路. + V CC. 特性の揃った 2 つのトランジスタを使用. R C. R C. 各トランジスタのベースにバイアスはかけない. 正の電源 V CC 負の電源 V EE の2つを使用. R E. - V EE. - V EE. で動作. 差動増幅回路の交流信号等価回路. R C. R C. R E. 差動出力. 出力 v o は、 v 1 、 v 2 の差に 比例する. 差動増幅. 差動利得 A d. 差動増幅器. 同相利得 A C. 同相除去比 CMRR

gefjun
Download Presentation

+ V CC

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 差動増幅回路と演算増幅器 差動増幅回路 +VCC 特性の揃った2つのトランジスタを使用 RC RC 各トランジスタのベースにバイアスはかけない 正の電源VCC 負の電源VEE の2つを使用 RE -VEE -VEE で動作

  2. 差動増幅回路の交流信号等価回路 RC RC RE 差動出力 出力 voは、v1、v2の差に 比例する 差動増幅

  3. 差動利得 Ad 差動増幅器 同相利得 AC 同相除去比CMRR (Common Mode Rejection Ratio) CMRRが大きい  → 逆相分(差成分)のみ大きく増幅 差動増幅器として好ましい

  4. 傾きが小さい → 出力インピーダンス大 IC 0 VCE エミッタ電流が小さくなりバイアス点が 0 V に近くなってしまう これを防ぐために、大きなVEEが必要 CMRRを大きくするには  → REを大きくすれば良い 実際の差動増幅器では・・・ +VCC RC RC -VEE 直流電流源  信号成分に対しては高インピーダンス カレントミラー回路が良く用いられる

  5. 単一出力差動増幅回路 +VCC カレントミラー回路 Q3のコレクタ電流 ∥ Q4のコレクタ電流 極めて小さい RL RE -VEE

  6. +VCC したがって出力電圧の信号成分はアースを基準として -VEE 単一出力差動増幅回路のモデル 差動増幅 アースを基準としているために、他の回路(増幅回路など)の入力として使いやすい

  7. 演算増幅器(OPアンプ) → 差動増幅器の差動利得を105倍程度になるよう設計したもの 実際には、第1段目に差動増幅器を配した多段増幅回路により構成 位相補償 差動増幅回路 高利得増幅回路 出力回路

  8. 0 理想演算増幅器の等価回路 vo に比べて viは非常に小さい(無視できる) また入力電流 iiについても より、voによって流れる電流と比較する際には、その大きさを無視できる 0 ナレータ したがって2つの入力端子の間はナレータ(電圧も電流もゼロ)によって接続されていると解釈できる ノレータ 別の言い方: 「2つの入力端子はイマジナリショートされている」 周りの回路によってV、Iが決定される

  9. 演算増幅器の理想特性と実際の特性 (バイポーラトランジスタの場合) パラメータ         理想特性   実際の特性 差動利得Ad∞ 100dB以上 同相除去比CMRR ∞   90dB以上 入力インピーダンス  ∞   2 MΩ 出力インピーダンス  0 50Ω

  10. 演算増幅器の実際の特性(2) スルーレート 演算増幅器にパルスを入力しても、出力はその入力波形の急激な変化に追随できない。 オフセット 出力波形は下図のように、 ある最大傾き DV / Dt以上には 急激に変化できない。 実際、差動増幅器を構成するトランジスタの特性は、厳密には合わせることができない。 出力電圧がゼロにならず、実効的に 例)正弦波入力の場合 本来なら出力電圧が と見なせる状態となる。 このときのvoffを入力オフセット電圧という。 となる場合でも、 となるとき、出力波形は歪む

  11. 演算増幅器の基本回路 ナレータ・ノレータモデル等価回路より (1)逆相増幅回路 電圧利得 入力インピーダンス 0 出力インピーダンス 演算増幅器の出力インピーダンスがほぼゼロであるので、並列帰還をかけても、ほぼゼロ ナレータ・ノレータモデル等価回路

  12. 0 (2)正相増幅回路 0 ナレータ・ノレータモデル等価回路 ナレータ・ノレータモデル等価回路より 電圧利得 出力インピーダンス 演算増幅器の出力インピーダンスがほぼゼロであるので、並列帰還をかけても、ほぼゼロ 入力インピーダンス

  13. 加算回路 0 ナレータ・ノレータモデル等価回路 ナレータ・ノレータモデル等価回路より → 重み付加算

  14. 0 減算回路 ナレータ・ノレータモデル等価回路 ナレータ・ノレータモデル等価回路より 練習問題:以下の式の導出を完成させよ となるように抵抗値を選べば 減算回路として動作する

  15. 積分回路 ナレータ・ノレータモデル等価回路より 0 積分回路として動作する ナレータ・ノレータモデル等価回路

  16. 非線形素子の電圧ー電流の関係を、 非線形関数 f、gを用いて表す 非線形演算回路 非線形素子 非線形素子 非線形素子を用いることにより、非線形演算が可能

  17. 対数変換回路 トランジスタでは ただし、 Isはpn接合の飽和電流 (pn接合に逆方向バイアスをかけたときに流れる電流)

  18. 逆対数変換回路 指数関数(逆対数変換)の演算出力が得られる

  19. 乗算回路 練習問題: Voを V1および V2の式で表し、この回路が乗算回路として動作することを説明せよ。 逆対数変換回路 加算回路 対数変換回路

More Related