1 / 212

位置天文学入門 講義ノート

位置天文学入門 講義ノート. 福島登志夫 国立天文台、東京大学、 総合研究大学院大学 2005. 講師 概論 観測 時間 空間 座標系 運動. 目次. 回転 地球回転 ケプラー運動 信号伝播 最小二乗法 一般相対論 参考書. 講師. 福島登志夫 自然科学研究機構  国立天文台 (NAOJ) 181-8588  東京都三鷹市大沢 2-21-1 Toshio.Fukushima@nao.ac.jp http://chiron.mtk.nao.ac.jp/~toshio/. RTN. 概論.

geri
Download Presentation

位置天文学入門 講義ノート

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 位置天文学入門講義ノート 福島登志夫 国立天文台、東京大学、 総合研究大学院大学 2005

  2. 講師 概論 観測 時間 空間 座標系 運動 目次 • 回転 • 地球回転 • ケプラー運動 • 信号伝播 • 最小二乗法 • 一般相対論 • 参考書

  3. 講師 • 福島登志夫 • 自然科学研究機構  国立天文台 (NAOJ) • 181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1 • Toshio.Fukushima@nao.ac.jp • http://chiron.mtk.nao.ac.jp/~toshio/ RTN

  4. 概論 • 位置天文学(Astrometry)とは何か? • 一般的諸原理 • 位置天文学の基本要素 • 準拠系: 時刻系、空間座標系、単位系 • 運動: 線形、軌道、自転 • 信号伝播:片道、往復、準同時 • 数学的道具 戻る

  5. 位置天文学とは何か • 天体の位置や運動を通じた宇宙の探求 • 別名:基本天文学、古典天文学 • (天体物理学と対比するときの)天文学 • 関連する学問 • 天体力学 • 測地学 • 特殊相対論、一般相対論 戻る

  6. 諸原理 • 4次元連続時空 • 因果律 • 時間の矢の一定性 • 決定性原理 • 慣性系の存在 • 相対性原理 RTN

  7. 準拠系 • 準拠系=座標系+単位系 • 時刻系=時間座標系 • 天文学的、物理学的、放送 • 空間座標系 • 地平、赤道、黄道(こうどう) • 太陽系重心、地心、地球(=地殻固定) • 単位系: 国際(SI), 天文 戻る

  8. 運動 • 宇宙膨張 • 遠方天体:(静止も含む)準線形運動 • 恒星、銀河、クェーサー • 軌道運動 • 準ケプラー:連星、彗星、小惑星 • 複雑:惑星、衛星、探査機 • 自転運動 • 地球、月、惑星、衛星、小惑星、恒星 戻る

  9. 信号伝播 • 電磁波 • 光、赤外、電波、X線、γ線 • 幾何光学近似=光子の運動 • 相対論的扱い • 宇宙線=高エネルギー粒子 • 重力波 戻る

  10. 数学的道具 • ベクトル解析 • 線形代数 • 非線形方程式の解法 • 最小二乗法 • フーリエ解析 • 常微分方程式の数値積分 RTN

  11. 観測 • 非可測量=大局的量 • 座標、長さ • 可測量=局所的量~観測量 • 時計の読み、角度、その他 • 測定法の分類 • 受動的、半受動的、能動的 • 新世代の観測装置 戻る

  12. 可測量 • 時計の読み • 時刻: 到着時刻、発射時刻 • 時間間隔=経過時間 • 角度:入射方向ベクトルの差 • その他 • 波長=エネルギー • 信号パターン、内包される暗号 戻る

  13. 受動的観測 • 天体カメラ:2次元角度 • CCDアレイ、ビデオ、写真乾板 • 経緯儀、子午儀、子午環:1次元角度 • 干渉計:精密な1次元角度 • VLBI(超長基線電波干渉計) • 光赤外干渉計、X線干渉計、… • 地上観測か軌道上観測か 次へ

  14. 受動的観測(続き) • 検出器:到着時刻、エネルギー • 光電子増倍管PMT、光ダイオード • 荷電結合素子CCD、泡箱、霧箱、… • 時計の読み • 現象時刻:到着、食、掩蔽、… • 時系列:光度曲線、増光・減衰パターン • ドップラー偏移:視線速度 • 分光計、輝線・吸収線 戻る

  15. 半受動的観測 • ドップラー偏移 • 人工衛星・探査機とのアップ/ダウン・リンク • 積分ドップラー(偏移)~距離差の測定 • NNSS, DORIS/PRARE • 半受動的VLBI: ALSEP, RISE • 時間差観測:GPS, GLONASS 戻る

  16. 全地球測位システムGPS • 米国防総省 • 空飛ぶ原子時計

  17. 能動的観測 • レーダー爆撃 • 水星、金星、火星、地球近傍小惑星 • 距離・距離変化率(R&RR)観測 • 人工衛星、探査機 • 往復電波通信 • 人工衛星、探査機 • レーザー測距 • 人工衛星(SLR)、月(LLR) 戻る

  18. レーザー測距 • 人工衛星レーザー測距 • 月レーザー測距 • アポロ、ルノホード

  19. レーダー爆撃 • ヘイスタック(MIT) • アレシボ

  20. 新世代の観測装置 • 光干渉計 • NPOI, PRIMA/VLTI, SIM, TPF-I • 軌道望遠鏡 • HIPPARCOS, JASMINE, GAIA • 超長基線電波干渉計(VLBI) • VLBA, VSOP, VERA, e-VLBI RTN

  21. NPOI • 米海軍原型干渉計  フラッグスタッフ(アリゾナ州) 戻る

  22. RTN PRIMA/VLTI • マイクロ秒角位置天文学と位相基準撮像 • 欧州南天天文台ESO • VLT 干渉計

  23. SIM • 宇宙干渉計ミッション(NASA) RTN

  24. TPF-I • 地球型系外惑星発見ミッション(干渉計版) RTN

  25. HIPPARCOS • 位置天文学専用の初の人工衛星 • 欧州宇宙機関(ESA) • 多大な成果 RTN

  26. JASMINE • 日本の位置天文学衛星計画 RTN

  27. GAIA • ヒッパルコス衛星の後継機 • ESA • 2011年夏打ち上げ予定 RTN

  28. VLBA • 超長基線電波干渉計アレイ • 全米に10局 • 米国立電波天文台NRAO RTN

  29. VSOP • 世界初の宇宙VLBI計画 • 日本(宇宙研 +国立天文台) RTN

  30. RTN VERA • 日本のVLBIアレイ • 2ビーム方式 • 国立天文台

  31. e-VLBI • ネットワークによる即時VLBI相関処理 戻る

  32. 時間 • 基本概念 • 理想的時刻系の3大分類 • 積算時刻系、力学時刻系、放送時刻系 • 実用的時刻系 • 原子時、世界時 • 太陽系重心 力学時/座標時 • 時間の単位と表現法 • ユリウス日の計算 戻る

  33. 時間の基本概念 • ニュートン的描像 • 絶対時間 • 時間の変換:1対1 • 順序:年代学 • 精度と確度 • 反復性に関する本質的疑問 戻る

  34. 積算時刻系 • 仮定:特定現象の経過時間が一定 • 時刻=現象の積算回数 • 例 • 天文現象:日、月、年 • 機械的現象:振り子時計、ゼンマイ時計 • 物理現象:水晶時計、分子時計、原子時計 戻る

  35. 力学時刻系 • 運動方程式の時間引数 • 観測値から逆関数として決まる時刻 • 例 • 太陽の平均黄経(天動説的言い方だが) • L(T)= • 暦表時ET=T(L) 戻る

  36. 放送時刻系 • 放送される時刻系: JJY, TV, NTT • 計算機ネットワーク上の時刻系:NTP時 • 人工衛星から放送される時刻系:GPS時 • 標準時 • 時圏:経度15度 = 1時間 • 中央標準時(=日本標準時):JST • JST = UTC(協定世界時) + 9 h 戻る

  37. 原子時 • 秒の定義(国際単位系):CGPM(1967) • 9162631770 周期 • セシウム133の特定の放射周波数 • 国際原子時TAI • 度量衡中央局BIPM(Paris)によって維持 • 数百のセシウム原子時計 +数個の水素メーザー時計 • 相対精度:15-16桁 戻る

  38. セシウム原子時計 • HP/Agilent 5071A

  39. 原子泉方式のセシウム原子時計

  40. 水素メーザー時計

  41. 世界時 • 地球自転に関する力学時刻系 • 世界時UT = グリニッチ平均(太陽)時GMT • 三種類の世界時:UT0, UT1, UT2 • 国際地球回転監視事業IERS • 協定世界時UTC • 永年的な地球自転の減速:閏秒の挿入 戻る

  42. 太陽系力学時 • 国際天文学連合IAUの正式時刻系 (1984-1991) • 一般相対論的効果を考慮 • 太陽系重心力学時TDB • 地球力学時TDT • 時間単位の調整: <TDB> = <TDT> • TDT = TAI+32.184s RTN

  43. 太陽系座標時 • IAUの正式時刻系 (1991-) • 時間単位の調整を放棄 • 太陽系重心座標時TCB • 地心座標時TCG • 地球時TT • TT = TDT = TAI+32.184s • TCB-TCG: 時間暦 • Harada and Fukushima (2003) 戻る

  44. 時間の単位 • 1日=24時間=1440分=86400秒 • ユリウス世紀:jc、ユリウス年:jy • 1ユリウス世紀=100 ユリウス年=36525日 • ベッセル年=平均太陽年 =365.2421897…日 • ms, μs, ns, ps, fs, … • 真空中の光速度c = 299792458 m/s 戻る

  45. 時間の表現法 • 西暦:年月日時分秒 • 通日、曜日 • ユリウス日JD • J2000.0=2000年1月12時=JD2451545.0 • 修正ユリウス日MJD • MJD = JD – 2400000.5 戻る

  46. ユリウス日の計算 • 年月日時分秒(Y,M,D,h,m,s)からJD • L=int((M-14)/12); • I=1461*(Y+4800+L); • J=367*(M-2-12*L); • K=int((Y+4900+L)/100); • N=int(I/4)+int(J/12)-int((3*K)/4) 次へ

  47. ユリウス日の計算(続き) • JD0=N+D-32075; • JD1=JD0-0.5; • JD2=h/24.0+m/1440.0+s/86400.0; • JD=JD1+JD2 or JD = (JD1,JD2) 次へ

  48. 年月日の計算 • JDから年月日時分秒(Y,M,D,h,m,s)へ • JD0=int(JD-0.5); JD1=JD0-0.5; • L=JD0+68569; • N=int((4*L)/146097); • K=L-int((146097*N+3)/4); • I=int(4000*(K+1))/1461001); • P=K-int((1461*I)/4)+31; 次へ

  49. 年月日の計算(続き) • J=int((80*P)/2447); • D=P-int((2447*J)/80); Q=int(J/11); • M=J+2-12*Q; Y=100*(N-49)+I+Q; • JD2=JD-JD1; • h=int(JD2*24) • m=int(JD2*1440-h*60); • s=JD2*86400-h*3600-m*60; 続き

  50. 曜日の計算 • I=JD0-7*int((JD0+1)/7)+2; • I: 1,2,3,4,5,6,7 • I=1: Sunday 戻る

More Related