1 / 18

ジャーナリズム史第 11 - 13 回

ジャーナリズム史第 11 - 13 回. 昭和前期  縮軍から拡軍へのムード ファシズムへの道 昭和 10 年代  新聞統制時代. ジャーナリズムと戦争を考える. 6月のジャーナリズム: 6 月 23 日 7 月のジャーナリズム 7 月 7 日 8 月のジャーナリズム 8 月 6 日、 9 日、 15 日  17 日 9 月のジャーナリズム 9 月 2 日、 11 日、 18 日. ①7 月 7 日= 1937 (昭和 12 )年 7 月 7 日 廬溝橋事件。 45 年まで続く日中戦争(日本と中国の全面戦争に発展。  ⇒戦争とジャーナリズム

gilda
Download Presentation

ジャーナリズム史第 11 - 13 回

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ジャーナリズム史第11-13回 昭和前期 縮軍から拡軍へのムード ファシズムへの道 昭和10年代 新聞統制時代 ジャーナリズム史11-13

  2. ジャーナリズムと戦争を考える 6月のジャーナリズム: • 6月23日 7月のジャーナリズム • 7月7日 8月のジャーナリズム • 8月6日、9日、15日 17日 9月のジャーナリズム • 9月2日、11日、18日 ジャーナリズム史11-13

  3. ①7月7日=1937(昭和12)年7月7日 廬溝橋事件。45年まで続く日中戦争(日本と中国の全面戦争に発展。①7月7日=1937(昭和12)年7月7日 廬溝橋事件。45年まで続く日中戦争(日本と中国の全面戦争に発展。  ⇒戦争とジャーナリズム ②8月6日=1945年8月6日広島に原爆投下 ③8月9日=1945年8月9日長崎に原爆投下 ⇒原爆投下は正当化されるだろうか。戦後の冷戦下のジャーナリズム ④8月15日=ポツダム宣言受諾。日本の一番長い日。戦争責任、東京裁判<BR> ⑤8月17日=満州帝国(1932年2月18日建国、日本の傀儡「偽満州」-リットン調査団-国際連盟脱退)の崩壊 ⑥9月2日=東京湾・戦艦ミズーリ号船上にて、日本が連合国側と降伏文書調印<BR> ⑦9月11日=2001年9月11日 ニューヨーク同時多発テロ。のち米国ほかのアフガン攻撃にきっかけとなる。 ⑧2002年9月17日:日朝国交正常化の記念すべき日になるかどうか ⑨9月17日=1931(昭6)年9月17日 柳条湖事件 関東軍が満州でおこし、満州事変の発端となった謀略事件  ジャーナリズム史11-13

  4. 戦前のラジオ小史 • 1925(大14)3.22 東京放送局放送開始 • 1926(大15) 社団法人日本放送協会発足 • 1927(昭2) テレビ実験に成功 • 大相撲、中等野球の実況放送/オリンピックや国際会議の中継にラジオが活躍/2・26事件「兵に告ぐ」 • 1941(昭16)12.5 国内放送戦時非常態勢要綱制定<戦時体制>12.8体制太平洋戦争開戦の臨時ニュース/空襲警報放送/娯楽番組の制限/対外宣伝放送(日の丸アワー) • 1945.8.15 昭和天皇の「終戦詔書」放送 ジャーナリズム史11-13

  5. 15.昭和前期 政党政治から軍閥の台頭 • 誤報から校閲部創設:「元号は光文」(東日) • 誤報、誤植は「逆賊」の時代に • 普選実施(昭2)と治安維持法 • 昭4 徳富蘇峰 『国民』を去る-パーソナルジャーナリズム終焉 • 昭5 日本新聞聯盟結成。新聞共同宣言 • 昭6 軍部の干渉 謀略と虚報 関東軍 • 9.18 満州事変勃発:臨時ニュース 放送が号外に先んじる 柳条湖・満鉄爆破 132社共同宣言 ジャーナリズム史11-13

  6. 16. 言論界 沈黙への道 • 昭7 五・一五事件:犬養毅首相暗殺 「話せば分かる」-ファシズムの時代に • 福岡日日 菊竹淳(すなお)・六鼓 「敢て国民の覚悟を促す」 • 共同宣言:満州国(32.2)の正当化 国際連盟を批判 • 昭8 信濃毎日 桐生悠々「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」 • 当局による記事差し止め、発売禁止処分、言論人への右翼、左翼の暴力 ジャーナリズム史11-13

  7. 福岡日日 菊竹淳(すなお)・六皷 昭7 五・一五事件:犬養毅首相暗殺 「話せば分かる」-ファシズムの時代に 「敢て国民の覚悟を促す」 福岡日日新聞(西日本新聞の前身)の編集局長・主筆、菊竹六皷(ろっこ)(1880-1937) ジャーナリズム史11-13 鈴木雄雅(2007/06/30) 7

  8. 信濃毎日:桐生悠々 • 昭8 信濃毎日 桐生悠々「関東防空大演習を嗤(わら)ふ」 1873~1941 反骨・反軍のジャーナリスト。 • 1899(明治32)年東京帝国大学法科卒業後、新聞記者となり、下野(しもつけ)新聞社、大阪毎日新聞社、大阪朝日新聞社などで働く • 1910(明治43)年、名声を博した山路愛山(やまじあいざん=1864~1917。江戸の生まれの評論家。本名は弥吉。「国民新聞」の記者となり、雑誌「国民之友」などに史論・文学論を発表。「信濃毎日新聞」主筆を務めた)の後任主筆として『信濃(しなの)毎日新聞』(当時の発行部数2万部)に入社、日露戦争後の軍部批判で筆をふるう。 ジャーナリズム史11-13

  9. 17. 言論統制の時代 国策と国論の統一 • 戦時体制 「時局」「生命線」「聖戦」 • 新聞資材の不足、欠乏 • 国論の統一、情報の一元化 • 昭11 電通+聯合通信社の合併→同盟 • 情報委員会設置 昭15 情報局に • 昭11 二・二六事件 「兵に告ぐ」 • 朝日を襲撃 戒厳令下で報道禁止令 • 民族の抵抗 ベルリンオリンピック ジャーナリズム史11-13

  10. 18 . 軍部の言論干渉:思想、情報、言論の統制化が始まる • 昭12.7 日中(支那事変)戦争の拡大  • 7.7 蘆溝橋事件 • 軍機保護法改正: 陸海軍大臣の報道許可 • 昭13 戦時体制の強化 • 思想統一 左翼理論指導者層の一斉検挙(2) • 国家総動員法(4) • 用紙制限:減ページ 広告、夕刊の制限  • 昭15.2 斎藤隆夫(立憲党)「反軍演説」:国家百年の大計誤る 昭6にも「粛軍演説」 • 昭16大政翼賛会 政党解散 政党政治の終焉 ジャーナリズム史11-13

  11. 太平洋戦争とジャーナリズム:政府批判消える太平洋戦争とジャーナリズム:政府批判消える • 昭16.12.8 日米開戦 紙面の変化 • 大本営発表(陸軍報道部、海軍報道部) 内務省 • 天気予報、外国ニュース、地震、生活情報が消える • 戦意高揚 「軍神」 軍国美談 • 戦争拡大とともに部数急増:国民を欺く報道 • 消された記事 軍部・政府批判は、発禁、処罰 • 安寧秩序を乱す・風俗を害する(新聞紙法23条) • 国策の遂行に重大なる支障を生ずる恐れのある報道の制限・禁止(新聞紙等掲載制限令) • 統制団体 新聞聯盟(41)から日本新聞会(42)へ • 一県一紙体制へ ジャーナリズム史11-13

  12. 戦争下の新聞論調:戦争の目的に同調(誇張)、国民一致戦争完遂に邁進戦争下の新聞論調:戦争の目的に同調(誇張)、国民一致戦争完遂に邁進 • 大東亜戦争の完遂 キーシンボルは解放と独立 • 新秩序と旧秩序(米英)の対立 • 植民地解放、大東亜共栄圏の確立を「征戦」の完遂目的に • 政府・軍一体の国民指導 • 為政者への論旨でなく、国民に対して呼びかける • 東亜諸民族に対する訴えかけ • 各民族の独立→日本軍に対する協力→大東亜戦争の勝利→東亜諸民族の繁栄 を繰り返し強調 • 日本なくして大東亜共栄圏なし=皇国中心の理念 ジャーナリズム史11-13

  13. 19.見ざる、聞かざる、言わざる時代 • 東条首相を怒らす • 昭18 中野正剛 「戦時宰相論」『朝日』(1) • 昭19 新名丈夫 「竹槍では間に合はぬ」『毎日」(2) • 木村栄文『記者たちの日米戦争』 • Bainbridge Review:ウッドワード記者 • 沖縄戦:1945/4~6 • 「沖縄県民斯ク戦ヘリ」 ジャーナリズム史11-13

  14. 20.覚えておきたい新聞人・言論人 • 村山龍平・上野理一 • 長谷川如是閑(はせがわ・にょぜかん):八虹筆禍事件 • 杉村楚人冠(すぎむら・そじんかん) 廣太郎 • 菊竹 淳(すなお)六鼓-福岡毎日-5・15事件 • 木村栄文 『六鼓・菊竹 淳』 • 桐生悠々-信濃毎日: 『他山の石』 • 新名丈夫-毎日:竹槍では間に合はぬ • 緒方竹虎(朝日) ジャーナリズム史11-13

  15. 春原昭彦「新聞人群像-もう一人の新聞人-」『コミュニケーション研究』no.28(1998)、「新聞社における調査部の役割とその変遷」no.23(1993)春原昭彦「新聞人群像-もう一人の新聞人-」『コミュニケーション研究』no.28(1998)、「新聞社における調査部の役割とその変遷」no.23(1993) • 田中浩(編)『近代日本のジャーナリスト』 • 『別冊新聞研究 聞き取りでつづる新聞史』 • 朝日『戦後五〇年 メディアの検証』 • 坂上康博『権力装置としてのスポーツ-帝国日本の国家戦略』講談社選書メチエ136(1998) • 鎌田 慧『反骨のジャーナリスト』岩波新書、2002 ジャーナリズム史11-13

  16. 桐生悠々『畜生道の地球』中公文庫 • 井出孫六『抵抗の新聞人 桐生悠々』岩波新書、1988 • 今西光男『新聞 資本と経営の昭和史』(朝日新聞社、2007) ジャーナリズム史11-13

  17. ジャーナリズム史11-13

  18. 内川・新井『日本のジャーナリズム』 →1.政論ジャーナリズム 2キャンペイン時代のジャーナリズム 『聴きとりでつづる新聞史』→新聞人の生き様とジャーナリズム 春原『日本新聞通史』 →クロニクルで新聞紙面の変化を伝える ジャーナリズム史チェックポイント ジャーナリズム史11-13

More Related