140 likes | 255 Views
福岡工業大学 情報工学専攻 種田研究室 山下 健市. Peer to Peer(P2P)の概要と 研究の進捗. スライド一覧. 前回は P2Pアプリケーションのトラフィック 研究進捗 まとめ 今後の予定. 前回は. WinnyとSkeedCast P2Pに関するコミュニケーションシステム P2P型マルチキャスト技術 携帯電話のIP化とP2Pへの展開 研究の進捗 ネットワークシミュレーション. P2Pアプリケーショントラフィック. 日本のトラフィックの現状 ユーザレベルでのトラフィックの振る舞い. 日本のトラフィックの現状.
E N D
福岡工業大学 情報工学専攻 種田研究室 山下 健市 Peer to Peer(P2P)の概要と研究の進捗
スライド一覧 • 前回は • P2Pアプリケーションのトラフィック • 研究進捗 • まとめ • 今後の予定
前回は • WinnyとSkeedCast • P2Pに関するコミュニケーションシステム • P2P型マルチキャスト技術 • 携帯電話のIP化とP2Pへの展開 • 研究の進捗 • ネットワークシミュレーション
P2Pアプリケーショントラフィック • 日本のトラフィックの現状 • ユーザレベルでのトラフィックの振る舞い
日本のトラフィックの現状 • IX3社(JPIX, JPNAP, NSPIXP)の計測量 • 2008年でおよそ250Gbps • トラフィックパターン • 平日昼間は多く使われ、休日昼間は少ない • ピーク時間は23:00〜25:00 • 都道府県別で見てもパターンは同じ
ユーザレベルでのトラフィック • 1日の送受信トラフィック量 • 4%のユーザが全トラフィックの75%を占める • 2.4Gバイトや100Gバイトの利用 • 90%ほどのユーザは1Gバイトも使わない • トラフィックの中身 • ウェルノウンポートで14% • 残りのほとんどがP2Pアプリケーション • 最近は動画共有サイトのトラフィックが増加
研究の進捗 • 論文を読んでいます • Network load-aware content distribution in overlay networks
論文の概要 • 大量のコンテンツ配信を効率よく行う • ネットワークの負荷をバランスよく減らす • ネットワーク資源の消費量を抑える • 二つの評価基準を用いる • WLS:最もひどいリンクストレス • リンクストレス:同じリンクを共有する数 • DOI:混信度合い • ネットワークの混雑度を表す • 多いほど混雑する
WLSイメージ ここが最も多い
DOIイメージ 3 2
分割方法 • SSPPとMSPP • Single server partition problem • 一つのサーバにクライアントを割り当てる • Multi server partition problem • 複数のサーバにクライアントを割り当てていく
今後の予定 • 論文を読み進める
参考文献 • 江崎浩、「P2P教科書」 • インプレスR&D、2008年1月1日 • Seung Chul Han, Ye Xia, Network load-aware content distribution in overlay networks