1 / 8

Dynamic Programming for Sequence Alignment - OPDB への適用

Dynamic Programming for Sequence Alignment - OPDB への適用. 2003/9/12 才野. バイオインフォマティクス研究. 創薬 オーダーメイド医療 個人差 ・・・  SNPS 遺伝病の 立体構造予測 遺伝子、タンパク質機能予測 生命現象の理解. Sequence Alignment. Dynamic Programming FASTA BLAST. Dynamic Programming による配列アラインメント. Needelman-Wunsch アルゴリズム グローバルアラインメント.

helmut
Download Presentation

Dynamic Programming for Sequence Alignment - OPDB への適用

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Dynamic Programming for Sequence Alignment-OPDBへの適用 2003/9/12 才野

  2. バイオインフォマティクス研究 • 創薬 • オーダーメイド医療 • 個人差 ・・・ SNPS • 遺伝病の • 立体構造予測 • 遺伝子、タンパク質機能予測 • 生命現象の理解

  3. Sequence Alignment • Dynamic Programming • FASTA • BLAST

  4. Dynamic Programmingによる配列アラインメント • Needelman-Wunschアルゴリズム • グローバルアラインメント ・一致:+1、不一致:-1、ギャップ:-1

  5. Dynamic Programmingによる配列アラインメント • Smith-Watermanアルゴリズム • ローカルアラインメント ・一致:+1、不一致:-1、ギャップ:-1

  6. ギャップペナルティ • リニアギャップペナルティ  「g(L)=dL」 • g(L):リニアギャップペナルティ • d:ギャップペナルティ • L:ギャップ長 • アフィンギャップペナルティ 「g(L)=α+β(L-1)」 • g(L):アフィンギャップペナルティ • α:ギャップ開始ペナルティ • β:ギャップ伸張ペナルティ • L:ギャップ長

  7. スコア行列 • PAM matrix • 現在最も進化の原理に基づいたスコア行列 • タンパク質中の各アミノ酸はいつでも20アミノ酸のどれにでも、PAM行列で与えられる確率で変化しうる • それぞれの位置で起こる変化はその位置における現在のアミノ酸にのみ依存 • BLOSUM matrix • タンパク質配列アラインメントを評価するのに広く利用されている • 類縁のある配列中で最もよく似た共通の領域を表現するブロック中の置換と保存された位置に基づく 

  8. OPDBへの適用 • 配列クラスの作成 • 配列を調べるためにそれぞれのタンパク質から配列を取り出すのは時間がかかる • アミノ酸3文字表記を1文字表記へ変換 • アミノ酸比較が容易 • Dynamic Programming を作成 • アルゴリズムを参考にCで作成してみる • ODQLと組み合わせてOPDBで実行できるようにする

More Related