130 likes | 294 Views
CG プログラミング論. 平成 26 年 5 月 19 日 森田 彦. グラフのy座標. (x 0 +100,y 0 -50). グラフのx座標. <コンピュータ上の座標>. (0,0). x軸. 50. 線分3. y軸. y 0. 50. 線分2. 50. 線分1. x 0. (x 0 ,y 0 ). 100. 50. 25. 基礎課題 4 - 1. void DrawGraphics(Graphics g) { int x0,y0,lx,ly; lx=200; //x 軸の長さ ly=180; //y 軸の長さ
E N D
CGプログラミング論 平成26年5月19日 森田 彦
グラフのy座標 (x0+100,y0-50) グラフのx座標 <コンピュータ上の座標> (0,0) x軸 50 線分3 y軸 y0 50 線分2 50 線分1 x0 (x0,y0) 100 50 25 基礎課題4-1 void DrawGraphics(Graphics g) { int x0,y0,lx,ly; lx=200; //x軸の長さ ly=180; //y軸の長さ x0=10; //グラフの原点のx座標 y0=200; //グラフの原点のy座標 g.setColor(Color.black); //軸の描画色を黒色に指定 g.drawLine(x0,y0,x0+lx,y0); //x軸の描画 g.drawLine(x0,y0,x0,y0-ly); //y軸の描画 g.setColor(Color.blue); //グラフの描画色を青色に指定 g.drawLine(x0,y0,x0+100, y0-50 ) ; //線分1の描画 g.drawLine(x0+100,y0-50,x0+150, y0-100 ); //線分2の描画 g.drawLine(x0+150,y0-100,x0+175, y0-150 ); //線分3の描画 } ① y0-100 ② y0-150
グラフのy座標 (x0+100,y0-50) グラフのx座標 <コンピュータ上の座標> (0,0) x軸 50 線分3 y軸 y0 50 線分2 50 線分1 x0 (x0,y0) 100 50 25 基礎課題4-2 void DrawGraphics(Graphics g) { int x0,y0,lx,ly,x1,y1,x2,y2; lx=200; //x軸の長さ ・・・ g.setColor(Color.blue); //グラフの描画色を青色に指定 //グラフの描画 int wx=100;//x軸方向の移動幅の設定 x1=0;//最初の始点のx座標の設定 y1=0;//最初の始点のy座標の設定 for(int i=1;i<=3;i++) { x2=x1+wx;//終点のx座標の設定 y2= y1+50 ;//終点のy座標の設定 g.drawLine(x0+x1,y0-y1,x0+x2,y0-y2); x1=x2;//次の始点のx座標の設定 y1=y2;//次の始点のy座標の設定 wx=wx/2; //次のx軸方向の移動幅の設定 } } ① y1+50
基礎課題4-3 y=x2 (0≦x≦10) ・・・ //グラフの描画 intwx=1; x1=0; y1=0; for(int i=1; i<=10 ;i++) { x2=i*wx; y2=x2*x2; g.drawLine(x0+20*x1,y0-2*y1,x0+20*x2,y0-2*y2); x1=x2; y1=y2; } ・・・ ① i<=10
基礎課題4-4 void DrawGraphics(Graphics g) { int x0,y0,lx,ly; double x1,y1,x2,y2;//一般的には座標値は実数型で表す lx=200; //x軸の長さ ・・・ //グラフの描画 doublewx=0.1;//x軸方向の刻み幅も一般には実数型変数で表す。 x1=0; y1=0; for(int i=1; i<=10 ;i++) { x2=i*wx; y2=x2*x2; g.drawLine( x0+(int)(100*x1),y0-(int)(100*y1), x0+(int)(100*x2),y0-(int)(100*y2) ); x1=x2; y1=y2; } } y=x2 (0≦x≦1) ① i<=10
(0,0) (コンピュータ上の)x軸 (コンピュータ上の)y軸 (10,10) x軸 ly (x0,y0) y軸 lx 応用課題4-A void DrawGraphics(Graphics g) { int x0,y0,lx,ly; double x1,y1,x2,y2; lx=200; //x軸の長さ ly=200; //y軸の長さ x0=10+lx/2;//グラフの原点のx座標 y0=10+ly/2;//グラフの原点のy座標 g.setColor(Color.black); //軸の描画色を黒色に指定 g.drawLine(10,y0, 10+lx ,y0); //x軸の描画 g.drawLine(x0,10,x0,10+ly); //y軸の描画 g.setColor(Color.blue); //グラフの描画色を青色に指定 //グラフの描画 ① 10+lx ② 10+ly
応用課題4-A (その2) y=x3 (-3≦x≦3) //グラフの描画 double wx=0.1; int Cx=20,Cy=3; x1=-3; y1=x1*x1*x1; for(int i=1;i<=60;i++) { x2=i*wx-3; y2=x2*x2*x2; g.drawLine( x0+(int)(Cx*x1),y0-(int)(Cy*y1), x0+(int)(Cx*x2),y0-(int)(Cy*y2) ); x1=x2; y1=y2; } ③ -3
応用課題4-B y=sin(x) (-3.14≦x≦3.14) ・・・ //グラフの描画 int Cx=30,Cy=60; int Num=100; double wx=3.14*2/Num; x1=-3.14; y1=Math.sin(x1); for(int i=1;i<=Num;i++) { x2=i*wx-3.14; y2=Math.sin(x2); g.drawLine( x0+(int)(Cx*x1),y0-(int)(Cy*y1), x0+(int)(Cx*x2),y0-(int)(Cy*y2)); x1=x2; y1=y2; } ① Math.sin(x1) ② Math.sin(x2)
本日の学習内容 円の描画 5-1 三角関数の初歩 P(x,y) 半径rの円周上の点P(x,y) r y y θ x=r×cosθ x x y=r×sinθ cosθ=x/r, sinθ=y/r 三角関数の定義
30° 45° 1 2 45° 60° 1 1 基礎課題5-1 ① cos(60°)=1/2 sin(60°)= ② sin(30°)= ③ 1/2 cos(30°)= sin(45°)= cos(45°)= ④
基礎課題5-1 θ(ラジアン)=(θ(角度)/180)×π 45° → (ラジアン) ⑤ π/4 60° → (ラジアン) ⑥ π/3
本日の学習内容 円の描画 • 提出課題 【基礎課題5-1】~【基礎課題5-5】および【応用課題5-A】の6題です。
演習課題の受け取りについて • 原則として講義時間内に提出してもらいます。提出が遅れた場合は以下のように減点とします。 基礎課題 応用課題 課題内容によっては、上の基準を緩和します。その際は講義時にアナウンスします。