40 likes | 128 Views
「即興スピーチ」 指導案. 時間:2時間 準備: 400字詰め原稿用紙 人数分 くじ箱(小さ目のダンボール箱でよい) 短冊(B5用紙を縦半分に切ったサイズくらいで) 人数分 マジック 適宜 付箋 人数 × 5枚 粘着テープ. 「即興スピーチ」 指導案. 一、原稿用紙を配り、二〇分以内・四〇〇字で次の形式に則って作文させる。 執筆者の名前も記させる。 書き出し→「最近、私は○○が気になっている。」 まとめ→「是非ともその真相が知りたいものだ。」 二、作文用紙を集めて、くじ箱に全部入れる。
E N D
「即興スピーチ」 指導案 時間:2時間 準備: 400字詰め原稿用紙 人数分 くじ箱(小さ目のダンボール箱でよい) 短冊(B5用紙を縦半分に切ったサイズくらいで) 人数分 マジック 適宜 付箋 人数×5枚 粘着テープ
「即興スピーチ」 指導案 • 一、原稿用紙を配り、二〇分以内・四〇〇字で次の形式に則って作文させる。 • 執筆者の名前も記させる。 • 書き出し→「最近、私は○○が気になっている。」 • まとめ→「是非ともその真相が知りたいものだ。」 • 二、作文用紙を集めて、くじ箱に全部入れる。 • 三、何人かの生徒を指名して、くじ箱から作文を取り出させる。 • 四、取り出した作文を朗読させ、それに対して一言コメント(褒め言葉で!)を述べさせる。 • 五、次の時間は、即興スピーチを行うことを予告する。 • テーマは「とても苦手 なもの」について。
「即興スピーチ」 指導案 • 六、板書する。 • 板書例 即興スピーチ • *テーマ「とても苦手なもの」 • 始まり「私は○○が苦手だ」 • 終わり「これだけは一生好きになれそうもない」 • 七、短冊を配布し、「名前」「苦手なもの」をマジックで書かせる。 • 付箋を一人五枚配布し、あとで人気投票をすることを予告する。 • 八、板書した型に則って、即興スピーチを行うことを告げる。 • 但し、始まりと終わりの間に最低二文は挿入することとする。 • 教師が指名して、スピーチを行わせる。 • 指名はランダムに行い、次に誰に当たるか分からないようにする。 • スピーチが終わるごとに、短冊を黒板に貼っていく。
「即興スピーチ」 指導案 • 九、全員スピーチがすんだら、付箋を黒板の短冊に貼らせる。貼る枚数は個々に任せる。 • 十、短冊を回収し、時間があれば生徒自身に付箋の枚数を数えさせる。時間がなければ、教師が授業の後で数える。 • 《後日》 • 十一、第一時で書いた作文全部と、第二時での人気投票の結果をプリントにまとめて、配布する。