200 likes | 262 Views
資本論読書会 第 10-12 章. @hidesys. 第 10 章 相対的剰余価値の概念. 「労働の生産力の増大というのは …… 労働の生産力を高め、労働の生産力の増大に よって労働力 の価値を低下させ 、」 p408 「また かくして、この価値の再生産に必要な労働日部分を、短縮するためには、労働過程 の 技術的および社会的諸条件を、したがって生産様式そのものを、変革しなければならない。 」 p408. 絶対的剰余価値と相対的剰余価値. 「 労働日の延長によって生産される剰余価値を、私は、絶対的剰余価値と名づける。 」 p409
E N D
資本論読書会第10-12章 @hidesys
第10章 相対的剰余価値の概念 • 「労働の生産力の増大というのは……労働の生産力を高め、労働の生産力の増大によって労働力の価値を低下させ、」p408 • 「またかくして、この価値の再生産に必要な労働日部分を、短縮するためには、労働過程の技術的および社会的諸条件を、したがって生産様式そのものを、変革しなければならない。」p408
絶対的剰余価値と相対的剰余価値 • 「労働日の延長によって生産される剰余価値を、私は、絶対的剰余価値と名づける。」p409 • 「これにたいして、必要労働時間の短縮およびそれに応じて、労働日の両構成部分の量的比率が変化することから、生ずる剰余価値を、――相対的剰余価値と名付ける」p409
相対的剰余価値の源泉 • 生活に必要な物資の価値が下がる=生産力が増大することが必要。p409
特別剰余価値 • 企業の技術革新に対するインセンティブ • p411-413 • 「新たな方法を用いる資本家」p412 • 「かくして、改良された生産様式を用いる資本家は、他の同業資本家に比して、より大きい労働日部分を剰余労働として自分のものにする。相対的剰余価値の生産において、資本が全体的に行なうことを、彼は個別的に行なうのである。」p413
商品の低廉化 • 「商品の絶対的価値は、それを生産する資本家にとっては、それ自体としてはどうでもいいことである。彼が関心をもつのは……剰余価値のみである。……そこで、相対的剰余価値は、労働の生産力の発展に正比例して増大するのに、商品の価値は、同じ発展に反比例して低下するのであるから、したがって、同じく同一の過程が、商品を低廉にするとともに、それに含まれる剰余価値を、高めるのであるから、交換価値の生産のみを問題とする資本家が、絶えず商品の交換価値を低下させることに努力するという謎が、解けるのである。」p415 • 「かくて、労働の生産力の発展による労働の節約は、資本主義的生産においては、決して労働日の短縮を目的としない。」p415
第11章 協業 • 「比較的大きい労働者数が、同じ時間に、同じ空間で(あるいはこう言ってもいい、同じ労働場所で)、同じ商品種類の生産のために、同じ資本家の指揮のもとで働くことは、歴史的にも概念的にも、資本主義的生産の出発点をなす。」p417
小親方 • 「12人の労働者のうち二人ずつが、一人の小親方によって使用されるならば、各個々の親方が、同じ価値量を生産し、したがって、一般的剰余価値率を実現するかどうかは、偶然となる。」p418 • 「労働熟練の一定の最低限度は、前提されている」p419
協業 • 「価値増殖の法則そのものは、個々の生産者にとっては、彼が資本家として生産し、多数の労働者を同時に使用し、したがって、初めから社会的平均労働を動かすにいたって、初めて完全に実現されるのである。」p418 • 「生産手段の節約は、~」p421 読む
協業は結合労働力 • 「それ自体が集団力……一生産力の創造が問題なのである。」p422 • 「結合労働日の特殊なる生産力は、労働の社会的生産力、または社会的労働の生産力なのである。それは協業そのものから生ずる。他人との計画的な協業(ガットヴソグスフエルメーゲソ)において労働者は、彼の個体的諸制限を脱して、彼の社会的能力を展開するのである。」p426
協業の条件 • 「一般に労働者は、一緒にいることなくしては、直接に協働することはできず、したがって、一定の場所における彼らの集合が、彼らの協業の条件であるとすれば、賃金労働者は、同一の資本、同一の資本家が、彼らを阿時に充用することなくしては、したがって、彼らの労働力を同時に買うことなくしては、協業することはできない。」p426 • 「個別資本の一定の最小限度量……は転化させるための物質的条件である。」p427
資本の指揮 • 「元来は……形式的結果であった。」p427 • 「生産条件に発展」p427 • 「資本家の指揮は、一面では生産物の生産のための社会的労働過程であり、他面では、資本の価値増殖過程であるという、指揮さるべき生産過程そのものの二重性のために、内容から見れば二重的であるとしても、形式から見れば専制的である。」p429
結合労働力と賃金 • 「資本家は、一○○の独立した労働力の価値を支払うのであって、一○○という結合労働力の価値を支払うのではない。」p430
結合労働力と資本主義 • 「この生産力は、資本の内在的生産力として現れる。」 • 「資本主義的協業が……ひとつの歴史的形態として現れる。」p432
第12章 分業と工場手工業 • 第一節工場手工業の二重の起源 • 第二節部分労働者とその道具 • 第三節工場手工業の二つの基本形態 • 第四節工場手工業内の分業と社会内分業 • 第五節工場手工業の資本主義的性格
第一節工場手工業の二重の起源 • 「特殊作業に分割」 • 「彼の旧来の手工業を、その全範囲にわたって営む習慣が、次第に失われてくるとともに、彼の一面化された行為が、いまや、狭められた活動領域にたいして、もっとも目的に合致した形態をとってくる」p435 • 「最も単純な形態における協業」p435
第二節部分労働者とその道具 • 「終生一つの同じ単純作業に従事する労働者は、彼の全身を、この作業の自動的一面的器官に転化するのであり、したがって、一連の諸作業を、つぎつぎに行なう手工業者よりも、その作業のために消費する時間が少ない」p437 • 「増大する生産性は……労働強度の増大に負うものである」p439 • 「一様な労働の連続は、活動そのものの転換で、のその回復と刺激とを得ている活力の緊張力と高揚力とを破壊する。」p440
第三節工場手工業の二つの基本形態 • 「この二重性は、製品そのものの性質から生ずる。製品は、独立した部分生産物の単に機械的な結合によって作られるか、またはその完成態容が一系列の関連ある諸過程や諸操作によってつくられる。」p441 • 相互に独立・分解 と • 有機的な関係・直接的な協業
第四節工場手工業内の分業と社会内分業 • 「社会内の分業と、それに対応する個人の特殊職業部面への限定とは、工場手工業内の分業のように、反対の出発点から発展する。一家族の内部に、さらに発展しては、一種族の内部に、性と年齢の差異から、したがって、純粋に生理的な基礎の上に、自然発生的な分業が発生」p453 • 人口の大いさと密度が物質的前提 p454 • p456をみせる
第五節工場手工業の資本主義的性格 • 原料の増加・使用労働者数の増加 • 「エ場手工業労働者は、その自然的性質からいって、独立したものを作る能力を奪われていて、ただ資本家の作業場の付属物としてのみ、生産的活動を展開する。」p463 • 半白痴、分業、過去の進歩の結果であり将来の進歩の原因、資本主義的生産様式の意識的・計画的・体系的な形態、労働用具の革命の結果。