1 / 34

第一届漢日対比語言学研討会 複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について ─アンケート調査とコーパス調査─

第一届漢日対比語言学研討会 複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について ─アンケート調査とコーパス調査─.  名古屋大学  杉村 泰. 他動性調和の原則 (影山 1993 ). a.他動詞:     ( Agent 〈Theme〉 )   b.非能格自動詞: ( Agent 〈 〉 )   c.非対格自動詞: ( 〈Theme〉 ) 複合動詞 ( V1 + V2 )  ・a+a、b+b、c+c (可)  ・a+b、b+a (可)  ・a+c、c+a、b+c、c+b (基本的に不可).

Download Presentation

第一届漢日対比語言学研討会 複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について ─アンケート調査とコーパス調査─

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第一届漢日対比語言学研討会複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について ─アンケート調査とコーパス調査─  名古屋大学  杉村 泰

  2. 他動性調和の原則(影山1993) • a.他動詞:     (Agent〈Theme〉)   b.非能格自動詞: (Agent〈 〉)   c.非対格自動詞: ( 〈Theme〉) • 複合動詞 (V1+V2)  ・a+a、b+b、c+c (可)  ・a+b、b+a (可)  ・a+c、c+a、b+c、c+b (基本的に不可)

  3. 「-慣れる」と「-飽きる」 先行研究 • 服や道具が、何度も使ったので使いやすくなっているときにもいう。「はきなれた靴」「使い慣れたペン」 (『使い方の分かる類語例解辞典』:623) • 「飽きる」は「見飽きる」「食べ飽きる」のように、他の動詞の連用形につけて、十分に…する、…することにあきあきするという意味を表わすこともある。 (『使い方の分かる類語例解辞典』:241)

  4. 「-慣れる」と「-飽きる」 「他動性調和の原則」の反例 (1) 私は外国料理を食べ慣れている。                (他+非対格自) (2) 私は外国旅行に行き慣れている。                (非能格自+非対格自) (3) 私は外国料理を食べ飽きている。                (他+非対格自) (4) 私は外国旅行に行き飽きている。                (非能格自+非対格自)

  5. コーパス調査 (ヒット数) コーパス: インターネットのWWWページ 検索エンジン: gooのフレーズ検索 検索日: 「-慣れる」2009年2月8日~2月15日   「-飽きる」2009年1月25日~2月1日 検索対象: V1『日本語基本動詞用法辞典』にある852語を含む1,068語 V2 「~する、 ~した、 ~しない、 ~しなかった、 ~します、 ~しました、 ~しません、 ~して」形

  6. アンケート調査 (○×式) 調査対象: 名古屋大学1年生50人(日本語母語話者) 調査日: 「-慣れる」2009年5月7日  「-飽きる」2009年5月14日 アンケート形式: ( )開け慣れる … 括弧内に○×を入れてもらう。 アンケート項目: V1(72語) 開ける、焦せる、遊ぶ、扱う、ある、歩く、言う、生きる、行く、歌う、売る、置く、怒る、思う、泳ぐ、買う、書く、描く、勝つ、通う、考える、着る、来る、聞く、聞こえる、切る、暮らす、消す、困る、殺す、壊す、探す、咲く、死ぬ、知る、信じる、住む、座る、戦う、叩く、食べる、頼む、違う、使う、疲れる、作る、出る、撮る、泣く、悩む、寝る、飲む、乗る、入る、履く、運ぶ、走る、働く、話す、光る、冷やす、待つ、回す、見る、見える、持つ、読む、やる、分かる、忘れる、笑う、割る

  7. 「-慣れる」のV1に来る動詞

  8. 「-慣れる」のV1に来る動詞○他動詞

  9. 「-慣れる」のV1に来る動詞○非能格自動詞

  10. 「-慣れる」のV1に来にくい動詞○有対他動詞「-慣れる」のV1に来にくい動詞○有対他動詞

  11. 「-慣れる」のV1に来にくい他動詞○有対他動詞「-慣れる」のV1に来にくい他動詞○有対他動詞 同じ「他動詞」でも 「見る」、「聞く」、「使う」、「食べる」などは「-慣れる」のV1に来やすい。  ↓ 他動詞にも2種類ある!

  12. 「-飽きる」のV1に来る動詞

  13. 「-飽きる」のV1に来る動詞○他動詞

  14. 「-飽きる」のV1に来る動詞○非能格自動詞

  15. 「-飽きる」のV1に来にくい他動詞○有対他動詞「-飽きる」のV1に来にくい他動詞○有対他動詞

  16. 「-飽きる」のV1に来にくい他動詞○有対他動詞「-飽きる」のV1に来にくい他動詞○有対他動詞 同じ「他動詞」でも 「見る」、「聞く」、「食べる」 、「飲む」などは「-飽きる」のV1に来やすい。  ↓ 他動詞にも2種類ある!

  17.  「-慣れる」と「-飽きる」

  18.  「-慣れる」と「-飽きる」

  19.  「-慣れる」と「-飽きる」

  20.  「-飽きる」と「-慣れる」

  21.  「-飽きる」と「-慣れる」

  22. 「-飽きる」と「-慣れる」のV1 • 「-飽きる」  「見る」、「聞く」、「食べる」、「飲む」、「遊ぶ」など動作主の目、耳、口、体の活動を表す動詞との共起が多い  相対的に「使う」、「着る」、「作る」、「描く」、「履く」、「住む」、「乗る」、「走る」、「歩く」、「通う」など使用、作成、移動に関する行為を表す動詞との共起は少ない • 「-慣れる」  上のいずれの動詞とも共起しやすい

  23.  「-慣れる」の出現数と許容度

  24.  「-慣れる」の出現数と許容度

  25.  「-慣れる」の出現数と許容度

  26.  「-飽きる」の出現数と許容度

  27.  「-飽きる」の出現数と許容度

  28. 「-疲れる」のV1に来る動詞(WWW検索、goo、 2007年9月5日~9月22日)

  29. 「-疲れる」のV1に来る動詞○非能格自動詞

  30. 「-疲れる」のV1に来る動詞○他動詞

  31. 「貼り疲れる」、「集め疲れる」(2件)、「切り疲れる」、「折り疲れる」(1件)、「壊し疲れる」、「燃やし疲れる」、「冷やし疲れる」、「開け疲れる」、「変え疲れる」、「立て疲れる」、「入れ疲れる」、「乗せ疲れる」(0件)「貼り疲れる」、「集め疲れる」(2件)、「切り疲れる」、「折り疲れる」(1件)、「壊し疲れる」、「燃やし疲れる」、「冷やし疲れる」、「開け疲れる」、「変え疲れる」、「立て疲れる」、「入れ疲れる」、「乗せ疲れる」(0件) ○対象への影響 ポスターを貼り直した。  松の枝を切り直した。 ○動作主への影響 私は本を読み直した。 私は家を探し直した。 私は酒を飲み直した。 私は夕飯を食べ直した。 「-疲れる」のV1に来にくい他動詞

  32. いわゆる他動詞の2分類 • 対象志向性の他動詞  彼は紙を切った。 (対象の状態変化)  彼はポスターを貼った。 (対象の位置変化) • 動作主志向性の他動詞  彼は新聞を読んだ。 (主体の情報量の変化)  彼は夕飯を食べた。 (主体のお腹の変化) → 「走る」、「遊ぶ」などの非能格自動詞と同じ

  33. 今後の課題 疑問 • 「疲れる」、「慣れる」、「飽きる」は本当に「切れる」、「折れる」と同じ非対格自動詞であろうか? • 「他動詞」、「非能格自動詞」、「非対格自動詞」の3分類だけでよいのだろうか?

  34. ご清聴ありがとうございました 2009年8月30日(日)  於北京大学  第一届漢日対比語言学研討会  「複合動詞「-慣れる」と「-飽きる」について   ─アンケート調査とコーパス調査─ 」  名古屋大学  杉村 泰

More Related