120 likes | 214 Views
Hi-Z 天体の観測. 川口則幸. 科学観測のポイント. 観測により放射源のサイズと明るさを推定 HiZ 領域におけるサイズと明るさの分布 銀河形成の初期における電波放射機構 爆発的な星形成 AGN の形成と Super Luminous ジェット. 科学的モチベーション. 近年 z>5 で高い IGM 吸収を示す天体サーベイが進んでいる SDSS で z=6.4 の高輝度QSOが見つけられている Hi-z のLBGやAGNの観測は、銀河形成の探求に重要 Z>5 で銀河の形成や合体による大質量銀河が誕生
E N D
Hi-Z天体の観測 川口則幸
科学観測のポイント • 観測により放射源のサイズと明るさを推定 • HiZ領域におけるサイズと明るさの分布 • 銀河形成の初期における電波放射機構 • 爆発的な星形成 • AGNの形成とSuper Luminousジェット
科学的モチベーション • 近年z>5で高いIGM吸収を示す天体サーベイが進んでいる • SDSSでz=6.4の高輝度QSOが見つけられている • Hi-zのLBGやAGNの観測は、銀河形成の探求に重要 • Z>5で銀河の形成や合体による大質量銀河が誕生 • Z>5の明るい銀河や暗いQSOの関係はまだ明らかになっていない(明るい銀河:爆発的星形成、QSO:AGNの形成) • 銀河内星形成へのAGNの影響(もしくは逆の影響)が分かっていない(AGNの形成が星生成を抑圧している?) • Z>5でのLBGのうちAGNの活動性を占めるものは少ない • Z~6でまったくAGNが見つからなったという報告もある(X線輝度の上限がz>5で2.8E+41、z>6で7.1E+41) • Z>4でも一例だけだが、数が少ないのは明るいLBGだけを見ているため?
Lyman Break Galaxy 代表的な光スペクトル IGM吸収 Detected with OCTAVE In Radio
Discovery of a single faint AGN in a large sample of z>5 Lyman break galaxies M0n. Not. R. Astron, S0c., printed 12 February, 2007 L.S. Douglas, M.N. Bremer, E.R. Stanway, M. Lehnert • 50のサンプルで1個のAGNを検出した。 • AGN放射はz>5で重要な役割を担っていない • AGN放射はIGMのイオン化に大局的な影響を与えていない • Z~5のLBGの大半は、第一世代の星生成期にある • AGN放射と爆発的星生成放射とを微弱天体まで識別可能とする観測手法は今後の重要な技術開発課題である
HiZ天体の観測結果 480秒積分 a:NED, b:Hook(1998) c:Hook(1995) d:Romani(2004)
光結合最長基線 1428+422 (z=4.715) e-VLBIJ VLA+EVN+GBT Paragi,A&A(1999)
1508+571 (z=4.301) e-VLBIJ
0906+693 (z=5.47) e-VLBIJ
1713+215 Z=4.01 光結合観測網で分解されたHiZ天体 GB1713+2148(z=4.01) が860km基線で分解された。 2.3 mas (9 pc) 9mas : 36 pc
研究戦略 • 観測数を増やし統計的な検討 • SDSSカタログ(Z>4) • サイズと赤方偏移 • 2-3 masは現在の8GHz帯光結合観測網で分解可能 • 明るさ (コアフラックス) と赤方偏移 • 観測戦略 • サーベイモード:20分積分/天体、10天体/観測 • Sc> 5mJy • 検出モード:1天体/観測(6時間) • Sc> 2mJy