350 likes | 585 Views
Ambient Light Reflectivity and Readability of Flat and Curved (Reflective) Displays & Psychological and Physiological Reactions When Reading E-book Readers with Sound Effects. 宮尾研究室 博士前期課程2年 佐野峻太. Ambient Light Reflectivity and Readability of Flat and Curved (Reflective) Displays.
E N D
Ambient Light Reflectivity and Readabilityof Flat and Curved (Reflective) Displays&Psychological and Physiological Reactions When ReadingE-book Readers with Sound Effects 宮尾研究室 博士前期課程2年 佐野峻太
Ambient Light Reflectivity and Readabilityof Flat and Curved (Reflective) Displays 平らな・曲がった(反射型)ディスプレイの 周辺光の反射と可読性
文献 • タイトル • Ambient Light Reflectivity and Readabilityof Flat and Curved (Reflective) Displays • 出典 • Proceedings of The International Display Workshops Volume 19 Day 3 (Dec. 6, 2012)
著者 • KarlheinzBlankenbach, Andrej Sycev • Pforzheim University • セッション • EP2 - 1 • 2012年12月4日16:10 – 17:10 • Invited
導入 • 外での可読性と低い消費電力が反射型ディスプレイ技術における要求 • ほかの風潮は曲げられたディスプレイ • 柔軟性がある・曲がった・丸められる • 曲げられるディスプレイのアプローチ • 有機発光ダイオード • エレクトロルミネセント素子
光学的な特徴 • 反射型ディスプレイの主な光学変数 • 反射率 • コントラスト比 • 曲がったディスプレイの2つの追加要素 • 視角パフォーマンス • 角度が大きくても均一に見える • 光源の正反射の高い可能性 • フラットディスプレイよりも反射が発生しやすい
測定 • 輝度計カメラでディスプレイの反射パフォーマンスを測定 • 抽出される輝度値の画像を記録 • スポットメーターによる方法より速くて簡単 • 角反射率の新しい測定方法を導入 • 輝度計カメラと透明なスクリーンを使用 • 反射のスキャンに比べて労力と時間を減らすことができる
反射率とコントラスト比の測定 • 2個の照明条件で測定 • 目盛付き輝度画像カメラ • INSTRUMENT SYSTEMS LUMICAM 1300 • 標準的なつやのない白い紙
定義 • 平らなディスプレイ:α = 0° • 曲がったディスプレイ(円筒型) • 中央から上の端の角度をαとする • カメラ側に凸の向きを赤(∩)反対を青(∪)
電気泳動ディスプレイの反射率 45° 拡散
反射率 エレクトロクロミック:45° エレクトロウェッティング:拡散
結果の値 • E-INKディスプレイは光源にわずかに依存 • 反射型では典型的な結果 • EWとECでは光源に有意な依存性はない
電気泳動ディスプレイ∪の反射率 45° 拡散 • ピークで読めない • カメラの位置で暗い
曲がったELディスプレイの特徴 • 排出型のディスプレイの輝度理想 • 観察者の角度に依存しない • ELディスプレイは曲げられるのでOLEDの代わりとなる
反射型ディスプレイの簡単な評価 • 反射型ディスプレイのシミュレーション • 白の反射率:30% • 黒の反射率:6% • グレーレベルと退色の方法と計算を周囲の光によって表現
輝度と反射 • 広域光はディプレイを均一に照らす • 図1の拡散と同じ • 典型的な室内 または 曇りの屋外 • ランプや太陽が正反射するとき照明に加えて輝度が上昇 • 高い輝度は目を悩ます • 放射ディスプレイの反射率 r は0.3%以下であるべき
反射の特徴 • 反射の特徴の評価では拡散と正反射の値を扱う→不適切 • 最も良い方法は双方向反射分布関数の測定 • Bidirectional Reflectance Distribution Function • より簡単な方法は輝度計カメラと透明なスクリーンの使用
鏡と紙の反射特徴 • 0度から170度まで10度刻み • Over angle:θ • Curve: Ψ
角度反射分布特徴 • つやのないLCDは鏡の4倍 • つやのない電気泳動ディスプレイは約30度 • 測定したディスプレイの最大値 • ディスプレイ表面の拡散特徴と白いE-INKのマイクロカプセルによる • 測定曲線は角度Ψと独立
まとめ • 反射率とコントラスト比で平らな&曲がったディスプレイの反射特徴を評価 • 45度と拡散の2つの方法 • 輝度計カメラで撮影 • エレクトロウェッティングはE-INKとエレクトロクロミックよりも良かった • 反射型ディスプレイは30%以上の反射率と3:1以上のコントラスト比を示した
まとめ • 曲がった拡散放射ディスプレイは角度と輝度の依存性を示さなかった • 曲がったディスプレイは正反射に影響 • 曲がった放射ディスプレイでは反射率が0.5%以下であるべき
まとめ • カメラと透明なスクリーンによる速くて簡単な角度反射特徴測定の新手法を説明してうまく評価された • ディスプレイ反射特徴の要素として反射光の角度を測定した • つやのないディスプレイはつやのあるディスプレイよりも幅の広いピークを示した
Psychological and Physiological Reactions When ReadingE-book Readers with Sound Effects 音響効果付き電子ブックリーダーを読んでいるときの心理的・生理的反応
文献 • タイトル • Psychological and Physiological Reactions When Reading E-book Readers with Sound Effects • 出典 • Proceedings of The International Display Workshops Volume 19 Day 3 (Dec. 6, 2012)
著者 • Haruo Isono • Tokyo Denki Univ • セッション • EPp – 14L • 2012年12月5日 14:00 – 17:00
導入 • 電子ブックリーダーが普及 • 音や画像を含む電子書籍もある • 電子ブックリーダーの文字の可読性のパフォーマンスに注目した研究が多い • 従来の紙の本では不可能な音の影響に狙いを定めた研究 • 心理学的・生理学的評価
実験方法(心理的反応:SD法) • iPad用のデジタル絵本「一寸法師」 • 被験者:16名の大学生(平均年齢22歳) • 音の大きさは被験者が快適的な大きさ • 視距離:70cm • 意味尺度法で心理的反応を評価 • 対立する形容詞10組 • 7段階の評価
実験方法(生理的反応:NIRS) • NIRSで生理的反応を評価 • 前頭前野の脳血流変化 • 光ファイバーを通って頭皮から近赤外線が放射する • 脳の表面付近のヘモグロビンの変化を測定
実験方法(生理的反応:NIRS) • 脳の神経活動と正相関があるoxy-HbのみをZscoreで分析 • Oxy-Hb:テストの平均 • AVE(oxy-Hb):レストの平均 • SD(oxy-Hb):レストの標準偏差
実験方法(生理的反応:NIRS) • レスト:1分間目を閉じる • テスト:6分44秒読む • レスト:1分間目を閉じる • 被験者:16名の大学生(平均年齢22歳)
実験方法(生理的反応:NIRS) • 音ありZ scoreから音なしZ scoreを引き算 • 16人中4人が負のZ score • 読書中にリラックスしている
まとめ • 電子ブックを音あり・なしで読むときの心理的・生理的反応を測定 • 心理的反応:SD法 • 生理的反応:NIRS • 音によってリラックスした状態になる • 落ち着いた雰囲気になる傾向を示す • 音は紙の本ではできない経験である