230 likes | 374 Views
滋賀大学経済学部の情報処理教育体制 ~コア科目制度との関連を中心に~. 滋賀大学 経済 学部 経済学科 得田雅章 m-tokuda@biwako.shiga-u.ac.jp. 滋賀大経済学部の学科構成と学生数. H20 年 5 月 1 日現在. 滋賀大学経済学部の教育プログラム. 第一階層. 第三階層 専門演習、 特別研究、. 多様な専門科目 専門コース制. 第二階層. 学部共通コア科目 プレセミナー(コア・セッション、 BS セミナー、基礎文献研究). 大学入門セミナー 学科入門科目(〇〇学科で学ぶ). 中期目標・中期計画との関連.
E N D
滋賀大学経済学部の情報処理教育体制~コア科目制度との関連を中心に~滋賀大学経済学部の情報処理教育体制~コア科目制度との関連を中心に~ 滋賀大学 経済学部 経済学科 得田雅章 m-tokuda@biwako.shiga-u.ac.jp
滋賀大経済学部の学科構成と学生数 H20年5月1日現在
滋賀大学経済学部の教育プログラム 第一階層 第三階層 専門演習、 特別研究、 多様な専門科目 専門コース制 第二階層 学部共通コア科目 プレセミナー(コア・セッション、 BSセミナー、基礎文献研究) 大学入門セミナー 学科入門科目(〇〇学科で学ぶ)
中期目標・中期計画との関連 • 【中期目標】教員及び学生が、学業を通じたコミュニティを形成しうる環境の整備を進める。 • 【中期計画】○少人数教育の拡充、シラバス電子化・定期試験問題集の作成等による教育情報の学生への伝達強化。○HP・メールの活用等による教員と学生のコミュニケーションの緊密化を図る。 • 【具体的施策1】学習支援室 において、諸支援サービスの充実を図る。 • 【具体的施策2 】全講義科目検索システム の利用促進とデータ活用面でのシステム改善、及び学生による利用面での拡充を図る。
陵水学習教育支援室(略称:支援室) について陵水学習教育支援室(略称:支援室) について • H17年4月設立、設立支援:陵水会(経済学部OB組織) • 目的:i) 学生への学習支援、 ii)教員への教育支援、iii)学部FD活動支援 • 業務: • コア・セッションサポート(TA・SAの採用・ガイダンス、勤務管理、テキスト手配、テスト返却、担当教員への諸連絡) • 開放型学習スペース管理、ノートPC・プロジェクタ貸出、印刷支援 • 過去の定期試験問題DLサービス • 科目検索システム 維持管理
支援室・学習スペース イメージ支援室・学習スペース イメージ 学習スペース (80.4㎡) 支援室 (78.5㎡)
支援室 利用状況1◆支援室来室人数(H19年度)支援室 利用状況1◆支援室来室人数(H19年度)
支援室 利用状況2◆マーク式テスト読取受付回数と枚数支援室 利用状況2◆マーク式テスト読取受付回数と枚数 ※秋学期は各月未集計
支援室 利用状況3◆講義資料印刷受付回数と枚数支援室 利用状況3◆講義資料印刷受付回数と枚数 ※ A4の1箱2500枚
支援室 利用状況4◆テスト返却受付回数と枚数支援室 利用状況4◆テスト返却受付回数と枚数
全講義科目検索システム 導入の目的全講義科目検索システム 導入の目的 • 講義に関する情報の一元化 • 教員の情報伝達コスト削減 • 学生の情報収集コスト削減
検索システム の主な機能検索システム の主な機能 • 連絡掲示板による学生への連絡事項周知 • 授業で使用する講義資料ファイルのアップロード • 書籍や記事、論文のリーディングリストのアップ • 緊急連絡時等の履修学生へのメール一括送信 • 授業評価アンケートの結果公開 • webシラバスの編集作業
コア科目とコア・セッション • H16度の新カリキュラムで導入 • コア科目設置 • 4単位ものミクロ経済学、マクロ経済学、統計学、簿記会計 • 2単位もの法学、科学方法論、社会経済史、経営学 • 4単位ものにはコア・セッション配置コア・セッションはTA・SAが今週のおさらい、宿題の解説を行う(演習主体)。 • TA・SAは支援室で待機して質問受付も行う。 • H20年秋学期現在、SA29名、TA3名在籍
コア・セッション、TA・SA制度の効果1 • 受講生にとって • 同じ学生同士(先輩)なので、対教員より気軽に質問しやすい。 • 受講生の立場に立って解説してもらえる。 • 成績の向上 • TA・SA自身にとって • チーム(担当教員・SA・TA)ワークを通じたコミュニケーション能力の醸成 • 「大学生に教える」という貴重な経験 • プレゼン能力の向上(あがり症解消)・話し上手→就職活動に有利
コア・セッション、TA・SA制度の効果2◆H19年秋学期A・B組コア科目合格率コア・セッション、TA・SA制度の効果2◆H19年秋学期A・B組コア科目合格率 ※ 合格率A:合格者数/履修登録者数、合格率B:合格者数/受験者数 ※ ① :コアセッションを合格した人たちのグループ ※ ② :コアセッションを受講しなかった、もしくは合格しなかった人たちのグループ
コア科目合格率(H19年秋学期) ※合格率A:合格者数/履修登録者数、合格率B:合格者数/受験者数
コア・セッション、TA・SA制度の課題と対策 • TA・SAの確保(数と質、科目間の偏り)→PRと時給改善→感謝状贈呈式・慰労会開催 • 教員負担TA・SA確保・管理、コア科目との進度調整 • 教員とSA・TA、 SA・TA同士のトラブル→ガイダンス時の注意喚起→対SA・TA中間アンケートの実施→支援室担当教員によるケア • SA・TAが払う有名人税
滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について1◆情報教室の概要 ( 全 5 教室 ) PC端末80台 PC端末80台 端末なし(座席数14) 情報コンセントのみ20ヶ所 他、語学学習用のLL教室にも54台のPCあり PC端末25台
滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について2◆情報教室使用科目(H20年秋学期)滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について2◆情報教室使用科目(H20年秋学期)
滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について3◆設備・装置一覧滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について3◆設備・装置一覧
滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について4◆ソフトウェアとバージョン一覧滋賀大学情報処理センター(彦根地区)について4◆ソフトウェアとバージョン一覧
Reference • 滋賀大学経済学部http://www.shiga-u.ac.jp/28.html • 滋賀大学 資料サイトhttp://www.shiga-.ac.jp/main.cgi?c=2/20:0 • 陵水学習支援室http://www.shiga-.ac.jp/main.cgi?c=28/7/6 • 滋賀大学情報処理センターhttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/ipc/ • 得田研究室http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/m-tokuda/