70 likes | 195 Views
1.異型花 花の形が異なることにより、交配できる ミゾハギ プリムラ ミヤマカタバミ ソバ. 夏ソバと秋ソバ・・・ 東北 , 北海道では夏ソバ, 長野以西では,中間型,秋型など(短日性あり). 2.同形花 花に形態的変異がない 自家受粉では不和合となる 配偶体型と胞子体型にわかれる. a. 配偶子型(バラ科 ( ナシ,リンゴ ) ,ナス科,マメ科,イネ科:ライ麦) ・自己の花粉は発芽し、柱頭に進入するが花柱内で侵入を停止.配偶子の持つ遺伝子型 ( アレル ) により和合性が決定される.母親形質(雌蕊側は共優性) ナス、バラ科など
E N D
1.異型花 花の形が異なることにより、交配できる ミゾハギ プリムラ ミヤマカタバミ ソバ
夏ソバと秋ソバ・・・ 東北,北海道では夏ソバ, 長野以西では,中間型,秋型など(短日性あり)
2.同形花 花に形態的変異がない 自家受粉では不和合となる 配偶体型と胞子体型にわかれる
a.配偶子型(バラ科(ナシ,リンゴ),ナス科,マメ科,イネ科:ライ麦)a.配偶子型(バラ科(ナシ,リンゴ),ナス科,マメ科,イネ科:ライ麦) ・自己の花粉は発芽し、柱頭に進入するが花柱内で侵入を停止.配偶子の持つ遺伝子型(アレル)により和合性が決定される.母親形質(雌蕊側は共優性) ナス、バラ科など S1S2ではS1をもつ花粉とS2の花粉管伸長できない S1S3ではS1S2の花粉のうち、S2のみ発芽、後代はS1S2,S3S2
b.胞子体型(キク科;コスモス,ヒルガオ科:サツマイモ,アブラナ科:キャベツ,白菜)b.胞子体型(キク科;コスモス,ヒルガオ科:サツマイモ,アブラナ科:キャベツ,白菜) ・自己花粉が発芽しない、発芽しても柱頭に侵入できない ・S複対立遺伝子を仮定.雌蕊の遺伝子と花粉の持つ遺伝子型(母親由来)が同じであるときに不和合性を示す.S1,S2が雌蕊で共優性である場合,S1S3(S3優性なら)からの花粉はS1,S3双方とも進入できる.
(8)雄性不稔 特徴: ・雌蕊の形態も機能も正常であるが,雄蕊ができなかったり,機能しない. ・育種に利用できる. ・核,細胞質型がある *核遺伝子型 a.胞子体型 rrのみ不稔 b.配偶体型 Rrは50%稔性 図II-28を説明 q:パネットスクエアーを用いて下記を説明 Rr型の花粉をrr個体に交配,R:r,r:r Rr個体の自殖にてRR:Rr=1:1
*細胞質型 • 核の稔性回復遺伝子について:RR,rr • トウモロコシではRf1,Rf2 • 細胞質はCMS-T,S,C型T型にはRf1,Rf2 • S型にはRf3 • C型にはRf4 • T型にゴマ葉枯れ病がおかされて生産に甚大な被害,複数の細胞質不稔型が求められるようになった.