1 / 16

測定対象

測定方法. 測定対象. 放射線測定器. 防護量. 実用量. 実効線量. 周辺線量当量. 場所の線量測定. サーベイメータ. H*(10). 方向性線量当量. 等価線量. H’(0.07,0°). 必要に応じて測定. 個人線量当量. 実効線量. Hp(10). 個人線量計. 個人の外部被ばく測定. 個人線量当量. 等価線量. Hp(0.07). 実測値が規制値以内であれば問題ない. 放射線測定器により実測される値. 法令上規制される値. <. 測定方法 1. 管理区域境界での線量測定. 現行法令. 改正後. 外部放射線に係る

jerom
Download Presentation

測定対象

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 測定方法 測定対象 放射線測定器 防護量 実用量 実効線量 周辺線量当量 場所の線量測定 サーベイメータ H*(10) 方向性線量当量 等価線量 • H’(0.07,0°) 必要に応じて測定 個人線量当量 実効線量 Hp(10) 個人線量計 個人の外部被ばく測定 個人線量当量 等価線量 Hp(0.07) 実測値が規制値以内であれば問題ない 放射線測定器により実測される値 法令上規制される値 < 測定方法 1

  2. 管理区域境界での線量測定 現行法令 改正後 外部放射線に係る 実効線量 300μSv/週 1.3mSv/3カ月 平均濃度(1週間)が300μSv/週 相当 平均濃度(3カ月)が1.3mSv/3カ月 相当 空気中の放射性 物質の濃度 外部放射線量の評価時間 500時間(以上)/ 3カ月 但し、時間数を定めて許可を受ける場合はその許可時間数となる 測定方法 2

  3. 具体的作業1 ○ 適合確認と実測 1.放射線障害予防規定の変更(2001年3月31日までに変更) 2.同規定の届け出(変更から30日以内) 3.新法令基準下での再計算実施      全ての点が新しい基準に適合している場合      ・適合していることを記録し完了 管理区域境界がオーバーしている場合 ・密封又は発生装置の施設ならば実測可     実測の結果、適合していれば記録を残して完了     実測の結果、オーバーしていれば、不適合を記録 申請時間変更、管理区域拡大、遮蔽強化等の       変更許可申請を行い、2003年3月31日までに変更                  を完了させる ・非密封の施設は実測確認が困難なので不可 不適合を記録し、密封の場合と同等の処理を行う 線源条件が固定されないため 測定方法 3

  4. 具体的作業2 ○ 測定条件 1.申請時条件と同じ条件(数量等)を実現する 2.申請時条件と同じ条件(数量等)を実現することが 困難な場合(所持個数が不足している等)  ・申請時条件と同程度になるような係数を決める ○ 測定箇所  管理区域境界表面で、線量が最大になると予想される点   ・使用条件や計算シミュレーションから決める 測定方法 4

  5. 具体的作業3 ○ 測定器の選択 1.方向依存性  ・測定点において最大となる方向での計測値を用いる 2.エネルギー特性 ・場の測定においては現行のJIS適合機種で問題はない                        (添付データ参照) 3.感度  ・計算結果の線量率が小さすぎて測定できない場合は、 積算型を用いる等の配慮が必要 線量率測定は線量率測定用放射線測定器使用 積算線量測定は積算線量測定用放射線測定器使用 測定方法 5

  6. γ線に関する換算係数 個人線量当量 Hp(10) 周辺線量当量 H*(10) 測定方法 6

  7. 中性子に関する換算係数 測定方法 7

  8. 放射線測定器の選定1 ○ 線量率測定   電離箱式サーベイ     (5μSv/h~ )    エネルギー特性は良好だが感度が低い GM管式サーベイ(Sv直読型)     (0.5μSv/h~ )  エネルギー特性が悪い   NaIシンチ式サーベイ(エネルギー補償型)     (0.05μSv/h~ ) 低エネルギーがカット(50keV) γ線用 中性子用 中性子レムカウンタ  (0.01μSv/h~ ) 低線量率測定時は積算モードに投入 測定方法 8

  9. 測定方法1 ○ γ線・中性子線サーベイメータの使用法 事前確認 ・電池チェック ・ゼロ点調整(電離箱式サーベイの場合) ・測定開始10分前の電源投入 ・動作確認(自然BGに感度を有するものは、BG確認で可、       そうでないものは線源に近づけて動作確認要) 測定高さ ・床上約1.0mとする 測定方向 ・その地点で最大の指示を示す方向とする 測定レンジ ・指示範囲の10%以上を指示するレンジを選択                     (切替式の場合) 測定時間 ・時定数の3倍程度経過した時点の指示を読む 真値評価 ・測定値に校正定数を乗ずる 測定方法 9

  10. 測定方法2 ○ β線サーベイメータの使用法 事前確認 ・γ線サーベイメータと同様 ・測定対象となるβ核種を特定する ・校正条件に近い距離とする (マニュアル等に記載なき場合はメーカ問い合わせ) 測定距離 測定レンジ ・指示範囲の10%以上を指示するレンジを選択                     (切替式の場合) 測定時間 ・時定数の3倍程度経過した時点の指示を読む ・β線入射窓のキャップを取外した測定値からキャップを取 付けた測定値を減ずる γ線BG補正 真値評価 ・γ線BG補正後の測定値に、核種又はβ線最大エネルギー 毎に校正されたに校正定数を乗ずる (マニュアル等に記載なき場合はメーカ問い合わせ) 測定方法 10

  11. 校 正 校正頻度 ・新法令下の基準による再計算にて線量がオーバーし、  実測による管理区域境界線量を測定する場合 測定実施日の1年以内 ・規則第20条に基づく測定を行う場合 年1回、定期的に実施を推奨 校正方法 ・校正機関(JCSS認定事業者)への校正委託 ・国家基準とトレーサビリティのとれた線源又は実用基準器を持つ放射線計測機器メーカへの校正委託 ・国家基準とトレーサビリティのとれた線源を用いた自主校正 測定方法 11

  12. 放射線測定器の選定2 ○ 積算線量測定1 ○ FB、TLDバッジ、ガラスバッジ、OSL等     ・サービス機関に環境測定用として依頼 ○ 電子式環境線量計     ・メーカーから購入 ○ 場所の条件     ・モニタの設置位置は、施設からの線量の代表点 となる場所に設置     ・使用条件と、管理区域の境界のサーベイにより、 取付位置を決定     ・管理区域の境界条件が変わるごとに 1箇所は必要 測定方法 12

  13. 放射線測定器の選定3 ○ 積算線量測定2 使用の条件 FB、TLDバッジ、ガラスバッジ、OSL等  ・設置場所の湿度、温度等を考慮。  ・掲示等による紛失対策。  ・測定期間は、1ヶ月程度が理想。  ・線量計の取付方向を線源方向とする。 電子式環境線量計 ・電池消耗に注意(連続使用限度は12カ月程度) ・掲示等による紛失対策。 ・線量計の取付方向を線源方向とする。 ・大容量の溶接器等の上に設置しない。 測定方法 13

  14. 積算線量測定用線量計 OSL 電子式環境線量計 ガラス線量計 測定方法 14

  15. 放射線測定器の選定4 ○ 積算線量測定3 設置場所例 1 2 5 ①②④⑤は、最短距離点 ③は、しゃへい壁厚さの変化部 ⑥迷路散乱線の最大部 サーベイ等での確認が必要。 6 3 4 測定方法 15

  16. 具体的作業4 ○ 記録内容 ・測定日時 ・測定方法 ・測定箇所 ・測定者氏名 ・測定器の種類 ・型式及び性能 ・測定結果(測定点ごとの値) ・測定時の状況(線源の状態等) 測定方法 16

More Related