330 likes | 488 Views
ケーブルショー 2011. 2011 年 9 月. ケーブルテレビを取巻く ネットワークの環境変化. 後藤 滋樹 早稲田大学. 背景. 放送. broadcast. CATV HFC (Fiber & COAX) CATV FTTH. Analog Digital. bidirectional. IP network. multicast. IPTV. 背景. 電話 通信. Modem DSU+TA (ISDN) ADSL modem ONU. Analog Digital (ISDN) VoIP/SIP (ADSL)
E N D
ケーブルショー 2011 2011年9月 ケーブルテレビを取巻くネットワークの環境変化 後藤 滋樹早稲田大学
背景 放送 broadcast CATV HFC(Fiber & COAX) CATV FTTH Analog Digital bidirectional IP network multicast IPTV
背景 電話 通信 Modem DSU+TA (ISDN) ADSL modem ONU Analog Digital (ISDN) VoIP/SIP(ADSL) VoIP/SIP(Optical Fiber) IP network
背景 デジタル統合が進んでいる • 新聞 • 放送 • 電話 昔の電話会社の夢ISDN, HDLC, ATM IPによるデジタル統合
目次 環境の変化 • IPv4アドレスの在庫枯渇とIPv6の準備 • 有線ネットワークと無線の統合 • クラウド時代のビジネス • センサネットとスマートグリッド • 安全・安心の確保
1.IPv4アドレスの在庫枯渇とIPv6の準備 • ケーブルテレビ業界は備え万全IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースに参加日本ケーブルテレビ連盟(JCTA)日本ケーブルラボ(JLabs) • CATV事業者向け資料集http://kokatsu.jp/blog/ipv4/data/catv.html
IPv4アドレス在庫枯渇状況 by JPNIC 在庫 4.40個 3.05個 0.97個以下 2.86個 2.11個
IPv4アドレスの割り振りホスト数 最終更新 2011年8月1日 JPNIC http://www.nic.ad.jp/ja/stat/ip/img/graph-1-201106.png
IPv6アドレス分配件数 最終更新 2011年8月1日 JPNIC http://www.nic.ad.jp/ja/stat/ip/img/graph-2-201106.png
エピソード次世代IPネットワーク • 文字通りに解釈するとNext Generation IPIP Next Generation = IPng現在で言うところのIPv6の旧称である IPng の標準化に(当時)日本から貢献したDr Paul Francis As of January 2009, I have joined the Max Plank Institute in Kaiserslautern, Germany as the Director of the Institute for Software Systems (MPI-SWS)http://www.cs.cornell.edu/people/francis/ January 1994 to January 2000: Member Technical Staff at NTT Software Labs, Tokyo Japan.
想定されていたシナリオ IPv6が十分に普及した後に IPv4が枯渇する
IPv4とIPv6の共存時代 • Windows Vista接続先のサイトがIPv6とIPv4の両方対応最初にIPv6で接続を試みる約20秒待って接続できないとIPv4で接続 • サイトの表示までに時間がかかる「IPv6-IPv4フォールバック」問題 • 大学の構内でも問題が発生
2.有線ネットワークと無線の統合 ケーブル無用 ありがとうバッテリ • ただし全区間が無線という訳ではない • 携帯電話の舞台裏は有線電話網 • フェムトセルの舞台裏はブロードバンド回線 • WiFi サービスの舞台裏もブロードバンド
役割が逆転した有線と無線 • 西村吉雄(日経BP社)に教えてもらった話 • 有線通信の最初の利用形態ブタペストで裕福な家に室内楽を配信テレフォン・ヒルモンド社(ブロードキャスト) • 無線通信の最初の利用形態1対1の通信、1901 大西洋横断 マルコーニアマチュア無線(ユニキャスト) • シリコンバレーの先進性
エピソード The Birthplace of Electronics and the Global Village913 Emerson Street, Palo Alto, California 94301 シリコンバレーは一日にして成らず 三極真空管の発明 http://www.homeravenue.com/Lee_deForest.htm
ようやく街中で無線アクセス • 2001年8月 三軒茶屋実証実験 MIS社駅、レストラン… • WiMax と LTEWiFi の本格的な展開に期待需要があれば、技術は既に確立している Connexion by Boeing
無線通信とインターネット • 長距離: 人工衛星長遅延時間 → スループット(実効速度)の低下W/RTT • 短距離: WiFiアクセスポイントの負荷通信品質(公平性)モバイルブロードバンド協会の実験http://www.mobile-broadband.org/セキュリティ
3.クラウド時代のビジネス • 例題Windows Azure Platform 「従量課金プラン」http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/pricing/ • データ転送 • 北米およびヨーロッパ: 送信GB あたり ¥13.12 • アジア太平洋地域: 送信GB あたり ¥17.49 • すべての受信データ転送は課金されません
トラヒックが増える、収入は増えない • データセンターは通信料を電気通信事業者に支払う • 海外から日本国内へトラヒックが流入する • 日本の電気通信事業者の収入は増えない • トラヒックを運ぶための設備投資が必要 • 費用を国内発のトラヒックへの料金に転嫁すると我が国における通信コストの増加を招く cloud 総務省「クラウドコンピューティング時代の データセンター活性化策に関する検討会」報告書
自前の処理 vs. 他人任せ • 以前から使われていたアイデアディスクレス ワークステーションX Window 端末 (X11) • ネットワーク コンピュータ ネットブック大半の処理をサーバ上で済ませるシン クライアント • スマートフォン電気通信の世界でスマートというのは?
避けられないクラウド • 彼岸と此岸分散と集中は、両方のバランスが大切 • インターネットは分散型というが実は論理的に集中しているものがある • 全部を自分のPCで処理するのでは自給自足データの蓄積も情報処理も分業できる • 人間社会では分業が当たり前インターネットの構造は人間社会と同じ
アダム・スミスと産業革命Adam Smith • 国富論(諸国民の富)“An inquiry into the nature andcauses of the wealth of nations” • 産業革命と運輸技術の革命 → 分業 情報通信技術の革命 → 分業
分業とは他者依存すること • クラウドコンピューティングも他者依存信頼関係が大切 • 例題:個人情報の取扱 • そのデータを消してもらえませんか?保有個人データ等の訂正(保護法26条)辞めた従業員の保持するデータ • コストダウンだけを狙うと危険セキュリティは大丈夫ですか?
4.センサネットとスマートグリッド • 従来のインターネット人間中心(?) コンピュータの横には人間ペットを映すネットワークカメラアメダスは昔からある • 情報処理の世界データベース ⇔ センサベース警備保障会社はセンサを活用している
片方向と双方向 • インターネットの特徴は双方向の通信特にTCPはACK(受信確認)を必要とする人工衛星から受信するだけで応用可能か?(笑話) • 放送は片方向を基本とするケーブルテレビは街中のLANのような形態 • ISP(プロバイダ)を双方向で考えると情報を吸い取る機能がある
どんぶり勘定で省電力は難しい • 仕様の公称値は最大値を載せている消費電力を「見える」化 富士通コンポーネントスマートコンセント FX-5204PS
スマートグリッドは標準化が鍵 • 鍵あるいは戦場 • インターネットの得意技オープン、マルチベンダ、モジュール化 • エネルギーを制御する神経網 アクチュエータ 物質 エネルギー 情報
トピックス:センサの例 AsiaFlux is a regional research network bringing together scientists from university and institution in Asia to study the exchanges of carbon dioxide, water vapor, and energy between terrestrial ecosystems and the atmosphere across daily to inter-annual time scales. http://asiaflux.net/index.html
5.安全・安心の確保 • 自らの事業を継続する • 防災のための情報提供 • 避難所からの情報流通 • 復興を支える
公共情報コモンズ • マルチメディア振興センター(FMMC)http://www.fmmc.or.jp/commons/
見直されたインターネットの価値 • 1995年1月 阪神・淡路大震災日本におけるインターネットの普及は1994年当時のインターネットは、一部の人から、古い情報、青少年への「有害情報」などで批判されていた • 放送の限界 6,000名を表示するには漢字の表示をビットマップに変換ボランティアがローマ字表記を追加 • どの避難所に誰が居る
W W W Servers in Japan WWW6 By 坂本、佐藤、高田
複数のメディア • 通信事業者は相互にバックアップ携帯端末の充電携帯のメールの中継 • 異なるメディアで状況を知らせる例題:新聞休刊日のネットワーク • 電気通信の重大な事故(障害)は報道されると利用者が安心 • 多様なメディアを併せ持つケーブルテレビ