210 likes | 282 Views
入学を目前にして. 自分の名前 がいえる. おのみちや です. とお返事. はい. ひとりで 服をぬいだり 着たりできる. 自分の名前を ひらがなで 書ける. 入学までに身につけ させたい8つのこと. 学校の名前 をいえる. 困ったとき 先生に理由を いえる. 自宅の住所 と目標物を いえる. トイレのドアを しめて、ひとりで 用がたせる. ご家庭での気くばり. 元気で学校に通える心とからだづくり 家族みんなで入学を喜び励ます 学校、先生、上級生をこわがらせない 朝食は必ずとる 身の回りのことは自分で
E N D
自分の名前 がいえる おのみちや です とお返事 はい ひとりで 服をぬいだり 着たりできる 自分の名前を ひらがなで 書ける 入学までに身につけ させたい8つのこと 学校の名前 をいえる 困ったとき 先生に理由を いえる 自宅の住所 と目標物を いえる トイレのドアを しめて、ひとりで 用がたせる
ご家庭での気くばり • 元気で学校に通える心とからだづくり • 家族みんなで入学を喜び励ます • 学校、先生、上級生をこわがらせない • 朝食は必ずとる • 身の回りのことは自分で • ランドセル、上履き、かさの始末・整頓 • 靴の左右を間違えないで履く • 通学路を通って登下校 • 通学路の道順、目印、右側通行、危険箇所 • 安全な横断
学用品などの準備 • 学校で一括購入するもの • ノート類……国語、算数、無地ノート、連絡帳 • 名札(1学期間胸につける) • 粘土、クレヨン ※ 入学式当日配布し、後日集金させて いただく
学用品などの準備 • ご家庭でご用意いただくもの • ランドセル • 筆箱、鉛筆(Bか2Bを5本)、消しゴム • 下敷き(無地のもの) • 色鉛筆……12色 • はさみ、のり • 上履き • 防災ずきんと防災ずきんカバー ※体育着と体育用紅白帽子は、後日学校で販売
学用品などの準備 • 無償給付されるもの • 教科書……入学式当日配布 • 副読本……体育、道徳(後日配布) • 服装 • 運動しやすく、気温に応じた調節できる服装 • 女子は前あきで、ポケットつき • ハンカチ……大きめ、多め、身につける工夫 • 記名 • 名前をつけてから使い始める習慣をつける • 学年、組、名前をひらがなで、消えないように
健やかな学校生活のために 養護教諭 ○○○○
入学前に徹底させたい基本的生活習慣 • 入学までに治療しておきたい病気 • 虫歯、眼疾、耳あか、鼻炎、中耳炎など • 手洗いの習慣 • 食事前、おやつの前、用便後 • ハンカチ、ちり紙の所持 • 歯磨きの習慣づけ • うがいの励行 • 爪切り……週一度は爪を切る習慣づけ ※ 特異体質、既往症(重病、慢性)、心身上特に注 意してほしいことは、担任か養護教諭に知らせてお く
入学前に徹底させたい基本的生活習慣 • 特異体質、既往症(重病、慢性)、心身上特に注意してほしいことは、担任か養護教諭に知らせておく • 健康観察で、病気の早期発見に努める • 体調の悪いときは、無理して登校させない • 入学後一学期間は、ならし運転の時期
学校伝染病について • 特にかかりやすい病気 • はしか、風疹、水痘、インフルエンザ • 流行性耳下腺炎、咽頭結膜炎 • 流行性角結膜炎、溶連菌感染症その他 • かかったときの対応 • 早期に担任に連絡 • 伝染のおそれがなくなるまで、登校を控える(「欠席」ではなく「出席停止」扱い) • 出席するときは医師の治癒証明書に保護者印を押して、担任に提出
保健室の処置について • 保健室では、けがや病気の継続治療はしない (病院や医院との違い) • 校内事故に対する応急処置の場 • 事故防止対策の場 • 健康相談の場
保健室の処置について 学校での病気・けがの処置 • 家庭に連絡して帰宅させる場合 • 平熱より1°以上の発熱 • 悪寒、吐き気、頭痛、腹痛で、学習を続けられないとき • 外科的な処置方法 • 擦り傷、切り傷→手当(原則として家庭連絡はしない) • 医師にみてもらった方がよい場合→家庭連絡 • 軽いつき指、ねんざ→患部を湿布、帰宅後の湿布交換の指示 • 脱臼、骨折→患部を固定、湿布し、医師に受診させる
入学式のご案内 • 日時 平成 年 月 日( 曜) • 受 付 午前 時 分~ 時 分 • 受付場所 • 入学式開始 午前 時 分 • 入学式場 体育館
受付から開式までの流れ • 受付へ就学通知書を出して「組み分け名簿」を受け取る • 児童→自分の学級の靴箱に下靴を入れ、上靴にはきかえて自分の教室に行く (係の児童が案内) • 父母→体育館に入って開式を待つ
当日の日程 • 入学式 • 学級ごとに、教室で担任の話を聞く • 記念撮影 ※終了は12時ごろの予定
上履き 就学通知書 袋またはふろしき 当日の持ち物 欠席する場合は、保護者の方が、受付へご連絡ください
給食について • 開始時期・回数 • 1年生の給食は4月 日( 曜日)から • 回数は年間 回 • 給食費の納入 • 月額……低学年 円、高学年 円 • 納入方法 入学後にお知らせする • 給食当番児童の使う白衣、帽子の洗濯 • 週一度(金曜)持ち帰る
楽しい給食にするために • 好き嫌いをなくすよう努力する • 特に牛乳は毎日つくので飲めるように • テレビを見ながら食べたり、遊びながら食べたりする習慣をつけない • 食前には手を洗う • 箸を使えるようにする • 家庭でも食卓づくりのお手伝いに慣れる
通学路のご案内 • (通学路の地図を入れる)
○○○小学校職員一同、お子様との出会いを心待ちにいたしております。 ○○○小学校職員一同、お子様との出会いを心待ちにいたしております。