190 likes | 338 Views
①HOME 機能 ②プロジェクト管理機能 ③会員管理機能 ④サイト管理者管理機能 ⑤ページ管理機能. ⑥エリア管理 ⑦カテゴリ管理機能 ⑧お知らせ管理機能 ⑨サイト管理機能. CFS 簡易マニュアル. ~ クラウドファンディングシステム~. < 目次 >. 1. 全体の概要について 2. 各管理機能について. 1. 全体の概要について. クラウドファンディングシステム CFS - Cube は 9 つの管理機能画面より構成されており これら各管理画面の情報を登録・確認することによって
E N D
①HOME機能 ②プロジェクト管理機能 ③会員管理機能 ④サイト管理者管理機能 ⑤ページ管理機能 ⑥エリア管理 ⑦カテゴリ管理機能 ⑧お知らせ管理機能 ⑨サイト管理機能 CFS簡易マニュアル ~クラウドファンディングシステム~ <目次> 1.全体の概要について 2.各管理機能について
1.全体の概要について クラウドファンディングシステムCFS-Cubeは9つの管理機能画面より構成されており これら各管理画面の情報を登録・確認することによって クラウドファンディングサイト(店舗)を簡単に運営管理することを可能にしています。 商品情報 展開 リターン 支援金の支払い 起案者 支援 管理者 支援者
1.全体の概要について 【運営上の注意点】 ・管理画面で削除した顧客データの個人情報はアスタリスク(*印)で上書きし個人情報を確認できなくなります。 ・新規会員登録が仮登録の状態で24時間放置されますとデータが削除されます。 クレジット決済について ・サイト構築後のクレジット決済会社の変更は行わないでください。決済が正しく行われなくなる可能性があります。 ・支援者の支払い手続きから実際に決済が行われるまでの期間が長期にわたる場合は(プロジェクト開始日~募集仮終了日までの期間) 実売り上げ時にクレジットカードの解約や期限切れ等の理由で決済が出来ないカードが含まれている場合がございます。 ※実決済時に決済エラーが発生した場合はユーザー画面上の達成金額に影響せず(エラー分マイナスになる事はありません。) ユーザー画面に表示されている達成金額、よりも実際に決済が実行された金額が少なくなります。(管理画面では確認可能) ※プロジェクト実行可能な金額の決済が成功したことを確認の上、支援金の支払い、及びプロジェクト実行開始される事をおすすめします。 【PayPalをご利用の場合】 PayPalを利用される場合はPayPalの担当者へ「エクスプレスチェックアウトの保留期間」の延長をお申し出ください。 (延長のお申し出が無い場合、保留期間は30日となり、30日を超えるプロジェクト期間を設定した場合、決済が行われません。 またPayPalのサーバー等の状況により期間内に終了日を設定した場合でも決済が行われない場合があるので余裕を持った設定をおすすめいたします。) ※PayPalの決済はPayPal側システムにトラブルが多いため、当社では推奨しておりません。
2 -①.HOME機能について ユーザー(管理者)がログイン時の初期表示画面。 各管理画面へ最初のアプローチとして表示します。 ●HOME画面機能 ・各管理画面への誘導 (各メニュークリックにて遷移) ログインユーザの表示 LOGOUT ●各管理画面メニュー ・プロジェクト管理 ・会員管理 ・サイト管理者管理 ・ページ管理 ・エリア管理 ・カテゴリ管理 ・お知らせ管理 ・サイト管理 ※管理者のログイン画面は、http://ドメイン名/adminです。 初期ID、パスワードは、ID:info@demo999.com パスワード:password です。
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 ●プロジェクト管理 プレビュー確認、変更、削除、 表示/非表示切り替え、支援者一覧確認、 csvダウンロード、活動情報入力、コース設定、 順番変更等を行います。 ●プロジェクト情報登録機能 ボタンを押下することによりプロジェクトの情報登録画面に遷移します。 情報登録画面より、プロジェクトに対する取引情報を入力することでプロジェクトページ作成が行えます。 <入力情報> ・プロジェクト名 ・起案者(起案者会員区分が「起案者」の方の中から選択) ・サブタイトル ・内容 ・目標金額 ・開始日 ・募集仮終了日 ・募集延長終了日 ・カテゴリ(カテゴリ管理で設定したカテゴリから選択。) ・画像 2 -②.プロジェクト管理機能について 登録されているプロジェクトの一覧が表示されています。 各メニュー 新規プロジェクトページの作成
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 ●プロジェクトページ作成 プロジェクト名:プロジェクトのタイトルを入力(全角30文字) 起案者:起案者会員区分が「起案者会員」に設定されている会員の中から選択します。 サブタイトル:プロジェクトのサブタイトルを入力(全角50文字) 内容:CKEditorを利用しプロジェクトの内容や説明等を入力する。 目標金額:プロジェクトを行う際に必要な金額を入力。 (募集仮終了日の終了時間までに目標金額に達しなかった場合はプロジェクト不成立となり、決済は実行されず支援金の受け取りは出来ません。) 動画URL: YouTubeやVimeoの動画URLを入力することで、プロジェクト詳細画面の画像表示部分に画像の代わりにYouTubeやVimeoの動画を表示することが出来ます。 開始日:プロジェクトの開始日を設定 (該当日の0:00に開始します。開始日が本日の場合は即時に始まります) 募集仮終了日:プロジェクトの仮終了日を設定(該当日の23:59:59に終了します) 募集延長終了日:延長期間終了日を設定(該当日の23:59:59に終了します) カテゴリ:カテゴリ管理画面にてあらかじめ設定を行ったカテゴリの中から選択します。(複数選択不可)※子カテゴリがある場合は親カテゴリは選択できません。 画像1:メイン画像のアップロードを行います。一覧画面においてはサムネイルとしても表示されます。 2 - ②.プロジェクト管理-プロジェクトページ作成 起案者の設定について 起案者を選択するには、あらかじめ起案希望者の起案者会員区分 を起案者会員に変更する必要があります。詳しくは会員管理の説明をご覧ください。 設定日時について 開始日から募集仮終了日までの最長期間は「サイト管理」の「プロジェクトの最長開催期間 」で設定された日数で登録することが可能です。 募集仮終了日に達成金額が目標金額に達していた場合のみ決済が行われ、延長期間に移行します。 募集仮終了日に目標金額に達しなかった場合は、プロジェクト不成立となり、プロジェクトは終了、決済は行われず。延長期間へは移行しません。 ※延長期間の設定を行わない場合は、仮終了日と募集延長終了日を同日に設定してください。 ※延長期間中は日毎に決済の実行が行われます。
2 - ②.プロジェクト管理-各メニューについて2 - ②.プロジェクト管理-各メニューについて ●各メニュー説明 プレビュー:作成したプロジェクトページをプレビュー表示します。 変更:作成したプロジェクトページの内容を変更できます。 削除:作成したプロジェクトページの削除が出来ます。 (削除されると購入者の情報等も削除されますので、極力削除されない事をおすすめします。) 非表示/非表示:作成されたプロジェクトページの表示/非表示を切り替えます。 (非表示にするとユーザーが過去の履歴などが閲覧できなくなるため、一旦公開されたプロジェクトは極力非表示にされないことをおすすめします。) 支援者一覧:支援を行った会員の一覧ページへと遷移します。 CSVダウンロード:支援者の情報をCSVにてダウンロードする事が出来ます。 活動情報:プロジェクトの進捗に応じて活動情報を投稿することが出来ます。 コース設定:プロジェクトに設定するコース(リターン)の設定を行います。 (コースが未設定の場合は「表示」の状態でもユーザー画面上には公開されません。) ▲▼:ユーザー画面トップページでの表示順を変更する事ができます。
プロジェクト一覧ページより を押下すると支援者一覧ページへと遷移しますプロジェクト一覧ページより を押下すると支援者一覧ページへと遷移します プロジェクト一覧ページより を押下する事により、 支援者の情報をCSVにてダウンロードする事が出来ます。 【取得できる情報】 受付番号、プロジェクトID、コースID、顧客ID 支援金額、決済区分、氏名、郵便番号 都道府県、住所1、住所2 電話番号、メッセージ、管理者コメント 2 - ②.プロジェクト管理-支援者一覧、csvダウンロード ●支援者一覧ページ ボタンを押下する事により支援者詳細画面へ遷移します。 ボタンは支払い区分が「入金エラー(実売り上げの失敗)」の時に表示されます。 (プロジェクトが成立し募集終了日に達していること) 押下することにより実決済の再実行が行えますが、支援者が「クレジットカードを解約した」等の理由の場合は再実行を行っても決済は行われません。 ●支援者情報の取得 支援金額について 支援を行う際は、コースの金額に上乗せして支援を行う事が出来ます。 支援金額とはコース金額プラス任意の上乗せ金額をさし、 上乗せされた金額も達成金額に影響します。
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 - ②.プロジェクト管理-支援者詳細 ●支援者一覧ページ 結果待ち:プロジェクトの募集期間中は全て結果待ちと表示されます。 成立:支援金額が目標金額に達した状態で終了した場合表示されます。(決済実行済) 不成立:支援金額が目標金額に達しず終了した場合表示されます(決済は行われません) 入金エラー(有効性チェックの失敗):支払い手続き時に決済エラーが発生した場合表示されます。 Paylpalの場合は入金エラー(購入申し込みの失敗) 入金エラー(実売り上げの失敗):実決済実行時にエラーが発生した場合に表示されます。 キャンセル:支払い区分が「結果待ち」の状態のみ選択可能。選択後、確認→実行でキャンセルが行えますが、一旦実行すると、他の支払い区分への変更はできません
プロジェクト一覧ページより を押下すると活動情報一覧ページへと遷移します。プロジェクト一覧ページより を押下すると活動情報一覧ページへと遷移します。 2 - ②.プロジェクト管理-活動情報一覧 ●活動情報一覧ページ 登録されている活動情報が一覧表示されています。 変更:活動情報の内容を変更します。 削除:活動情報の削除を行います。 表示/非表示:ユーザー画面での表示/非表示を切り替えます。 ▲▼:表示する順番を入れ替えます。 プロジェクト管理へ戻る:プロジェクト管理画面へ遷移します。 登録:活動報告の新規登録を行います。
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 - ②.プロジェクト管理-活動情報入力 ●活動情報入力ページ 活動情報の新規登録、または編集が行えます。 活動情報タイトル:活動情報のタイトルを入力します。全角100文字まで。 日付:日付の入力を行います。全角100文字まで。テキスト入力ですので「平成○○年○月○日」や 「○○○○年○月末日」などさまざまな言い回しが可能です。 画像:JPGのみアップロードが可能。 活動情報:活動情報本文を入力します。全角2500文字まで。改行有効。 活動情報一覧へ戻る:活動情報一覧画面へ戻ります。 確認:確認画面へ遷移します。
プロジェクト一覧ページより を押下するとコース設定ページへと遷移します。プロジェクト一覧ページより を押下するとコース設定ページへと遷移します。 入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 - ②.プロジェクト管理-コース設定 ●コース設定 ボタンを押下する事により、新規コースの設定が可能です。 コースが一件も登録されていない場合はユーザー画面中では公開されません。 <登録項目> 内容:このコースを選択するとどのようなリターンが受けられるかを、入力してください。コース名にもなります。 支援金額:コースの金額を設定します。コース内容に配送物が含まれている場合は送料込みの値段設定を行ってください。 販売上限数:在庫の数を設定します。購入のタイミングによっては上限数を上回る数の購入が行われる場合があります。余裕をもった設定を行ってください。 (「上限数を設定しない」にチェックを入れると在庫切れになり事はありません。) 【支援金額の最低金額について】 AXES Paymentをご利用の場合:最低100円からの設定が可能です。 PayPalをご利用の場合:最低1円からの設定が可能です。 (但し、決済会社への手数料は各運営者様でご確認ください。)
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 -③.会員管理機能について 会員の一覧が表示されています。 ●会員管理 各会員情報の変更、削除が行えます。(本会員は削除できません) (内容は各会員様が会員登録時、もしくはプロフィール設定画面にて入力された項目です。) 【変更項目】 ログインID、氏名、生年月日、状況区分、起案者会員区分、自己紹介文、 アイコン画像、現在地、出身地、URL1~5 起案者会員区分について プロジェクトの起案を行うにはあらかじめ会員登録が必要です。 起案希望者を通常会員の中から選択し、「起案者会員区分」を 起案者会員に変更することにより、プロジェクトページ作成時に 起案者として設定する事が出来ます。
●管理者管理 管理者となる人物を設定します。 ボタン押下にて新規管理者登録が可能です。 管理者タイプは「管理者」と「編集者」2種類あり編集者には一部の管理機能に制限があります。 ID1の管理者は削除する事が出来ません。 入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 -④.サイト管理者管理機能について サイト管理者の一覧が表示されています。 【管理者権限】 プロジェクト管理 会員管理 サイト管理者管理 ページ管理 エリア管理 カテゴリ管理 お知らせ管理 サイト管理 【編集者権限】 プロジェクト管理 会員管理 カテゴリ管理 お知らせ管理
●CSS 上記各コンテンツページ(iframe部分)には共通でcssの設定が行えます。 Iframe部分 入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 -⑤.ページ管理機能について ●ページ管理 あらかじめ用意された以下の各コンテンツページの内容をCK Editorを利用し編集を行う事が出来ます。 (ユーザー画面上ではiframeで表示されます) 【コンテンツページ一覧】 ・ご利用ガイド ・ヘルプ ・特定商取引法に基づく表記 ・支援者向け利用規約 ・プライバシーポリシー ・会社概要 ・起案者向け利用規約 ・会員規約 各コンテンツページが一覧表示されています。 編集画面内では以下のタグを利用することで、 サイト管理において作成した各名称を表示する事が出来ます。 [site_name] サイト名表示 [project_name] プロジェクトの名称 [course_name] コースの名称 [sponsor_name] 支援者の名称 [mail_address] 運営者メールアドレス 【Iframe内のリンクについて】 Iframe内でリンクを入力されるとiframe内で展開されてしまいますので、 別ページへのリンクを入力される際は<a>内にtarget=“_blank”を指定してください。 上記にあらかじめ入力されている内容は、一般的な支援サイトを想定して記載してあります。 必ず内容をご確認いただき、各社様の運営方針に基づき修正、変更を行ってください。
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 - ⑥.エリア管理 エリアが一覧表示されています。 ●エリア管理機能 各会員がプロフィールで設定を行う、 「現在地」、「出身地」はここで設定されたエリアから選択を行います。 初期は47都道府県が設定されています。 ボタンを押下する事により、新規登録画面へと遷移し、 を押下する事により変更、削除が行えます。 ▲▼を押下する事により順番の入れ替えが行えます。
●カテゴリ管理 ボタンを押下する事により新規カテゴリの作成が可能です。 カテゴリは2階層構成で、 「--親カテゴリなし--」を選択すると、親カテゴリの作成が出来、 親カテゴリをセレクトボックスから選択すると、親カテゴリの配下の子カテゴリが作成できます。 ※子カテゴリを作成するにはあらかじめ親カテゴリを作成する必要があります。 を押下する事により変更、削除が可能です。 ▲▼を押下する事により順番の入れ替えが行えます。 入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 2 - ⑦カテゴリ管理機能について 親カテゴリ作成 子カテゴリ作成
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 ●お知らせ管理 サイドバー部分に表示されるお知らせ内容をCK Editorを利用し編集を行う事が可能です。 (ユーザー画面上ではiframeで表示されます) 2 - ⑧.お知らせ管理機能について 【Iframe内のリンクについて】 Iframe内でリンクを入力されるとiframe内で展開されてしまいますので、 別ページへのリンクを入力される際は<a>内にtarget=“_blank”を指定してください。
入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ入力後 ボタン押下にて入力内容確認画面が表示され、問題がなけれ ば ボタン押下により登録完了されます。 ●サイト管理機能 サイトを運営するにあたっての店舗情報、基本情報、サーバー情報等を この画面にて設定することができます。 2 -⑨サイト管理機能について 店舗(サイト)運営に対する各情報の設定と管理を行います。 ・サイトURL(HTTP通信時) ・サイトURL(HTTPS通信時) ・サイト名 ・サイトディスクリプション ・サイトキーワード ・お問い合わせ受信用メールアドレス ・自動送信メール送信元 ・自動送信メール送信元名 ・ライセンスキー ・コピーライト ・プロジェクトの名称 ・支援者の名称 ・コースの名称 ・twitterのID ・Facebookのユーザーネーム(ユニークURL) ・AXES PaymentのIPコード (Paypalをご利用の場合は記載の必要はございません) ・FacebookアプリのApp ID/API Key ・Facebookアプリのアプリの秘訣 ・twitterのConsumer key ・twitterのConsumer secret ・プロジェクトの開催期間 ・ロゴ ・メイン画像 ・ファビコン 【プロジェクトの最長開催期間】 開催期間が長期の場合は決済時にクレジットカードの期限切れや解約等のため 決済を行えないケースが発生するリスクが高くなります。 ・Paypalをご利用の場合 ※PayPalの決済はPayPal側システムにトラブルが多いため、当社では推奨しておりません。 エクスプレスチェックアウトの保留期間の延長をお申し出ください。 延長のお申し出が無い場合、保留期間は30日となます。 別途セットアップマニュアルに従い設定を行ってください。 エクスプレスチェックアウトの保留期間を超えるプロジェクト期間を設定した場合、 実決済時に、決済が行えません。 またPayPalのサーバー等の状況により期間内に終了日を設定した場合でも決済が行われない場合があるので10日程度余裕を持った設定をおすすめいたします。