280 likes | 424 Views
おおさかATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染研究部会の活動と ビジネスマッチング. ATCグリーンエコプラザ (環境産業振興センター) ビジネス交流会 水・土壌汚染対策研究部会 寺川 隆彦. 2007年3月1日. 水・土壌汚染研究部会. 土壌汚染対策法の概要 活動の概要(実績・計画) セミナー 相談窓口 出前講座 関係資格受験サークル ビジネスマッチング 会員紹介. 水土壌汚染研究部会. 平成14年9月発足 会員 指定調査機関、デベロッパー、ゼネコン、不動産会社、自治体担当者 活動内容
E N D
おおさかATCグリーンエコプラザ水・土壌汚染研究部会の活動とビジネスマッチングおおさかATCグリーンエコプラザ水・土壌汚染研究部会の活動とビジネスマッチング ATCグリーンエコプラザ (環境産業振興センター) ビジネス交流会 水・土壌汚染対策研究部会 寺川 隆彦 2007年3月1日
水・土壌汚染研究部会 • 土壌汚染対策法の概要 • 活動の概要(実績・計画) • セミナー • 相談窓口 • 出前講座 • 関係資格受験サークル • ビジネスマッチング • 会員紹介
水土壌汚染研究部会 • 平成14年9月発足 • 会員 指定調査機関、デベロッパー、ゼネコン、不動産会社、自治体担当者 • 活動内容 公開セミナーの開催 会員のみの研究会活動 浄化施設や処分場の見学会
公開セミナー開催 • 延べ20回の開催 • 土壌汚染対策法やガイドラインの学習 • 土壌汚染と土地取引 • 調査技術研究(簡易分析) • 浄化技術研究 • 事例研究 • 琵琶湖淀川や底質汚染問題 • アスベスト • ビジネスマッチング(会員企業からのプレゼン) • 東アジアの環境ビジネス研究部会を支援
セミナー開催状況 100名前後の参加
会員のみの研究部会 「土壌汚染と土地取引」や「ビジネスマッチング」をテーマにした分科会活動
滋賀県RDエンジニアリング 廃棄物処分場見学滋賀県RDエンジニアリング 廃棄物処分場見学 別途、環境省より講師を招き「廃棄物が地下にある土地の形質の変更」会員のみを対象としたセミナーも開催います
土壌汚染と土地取引セミナー ブラウンフィールド問題の解決に向けて (写真)
土壌汚染における法的諸問題 講師:弁護士・不動産鑑定士・住民 (写真)
相談窓口 • 土壌汚染に関する相談を第三者的な立場で無料で行っています • 開催日は原則として毎月第3木曜日(セミナー等開催日)午後3時から • 相談場所は当フロアの中央部にあるコーナー
出前講座 • 土壌汚染に関する出前講座を行います • 原則的には交通費や謝礼は頂戴する予定ですが、講座内容や講師によって無料となる場合があります。
土壌汚染関係資格 受験サークル土壌汚染関係資格 受験サークル • 人材育成はビジネスの基本 • 入札要件に有資格者が必要 • 合格者とサークル会員が自主的な勉強 • 土壌汚染は化学、物理、法令、安全、土木などの多くの分野会員が集まって学び教える • 有資格技術者の居る企業にビジネスチャンスの増大
ビシネスマッチング(1) • 土壌汚染の調査、分析、浄化の技術情報交換 • デベロッパーや土地所有者からの相談 • 弁護士や不動産鑑定士等とのコラボレーション
ビジネスマッチング(2) • 法改正、ガイドライン等の法規制変更の最新情報 • 行政の対応状況の現状の情報交換 • 市場の動向などの情報交換
会員の紹介 • 行政 • 指定調査機関 計量証明事業所 • デベロッパー • 銀行 • 石油化学工業等企業 • 不動産鑑定会社 • 土壌地下水浄化会社 • 大学教授、弁護士(友誼会員等)
水・土壌汚染対策 研究会会員企業について水・土壌汚染対策 研究会会員企業について • 技術情報の勉強をしていますので一定の技術水準を確保しています。 • 土壌汚染に関する最新情報を交換しておりますので社会動向に敏感です • 異業種間交流を行っていますので様々な角度から検討が可能です • なお、ビジネスは当事者が十分確認して対応をお願いします
人の健康への影響については、汚染された土壌口からはいるに直接摂取のリスクと、汚染土壌から溶出した有害物質で汚染された地下水を飲用するなどの間接的なリスクが考えられます。また、食物連鎖についても注意が必要です。 人の健康への影響については、汚染された土壌口からはいるに直接摂取のリスクと、汚染土壌から溶出した有害物質で汚染された地下水を飲用するなどの間接的なリスクが考えられます。また、食物連鎖についても注意が必要です。 食物連鎖 底質汚染 底質汚染
汚染の拡散防止対策 アスファルト舗装3cm以上 コンクリート舗 装10cm以上 清浄土による盛土50cm以上 セメント混合等による不溶化 遮水壁と雨水浸透防止と観測井戸
土壌汚染対策のまとめ • 土壌汚染は正しく認識して、計画的に対応すべき • 土壌汚染は情報公開が大切! • 宅地建物取引業法違反に問われることがある。→重要事項説明 ・土地取引においては土壌汚染調査を行うことが普通になってきている
今後の予定 • 3月15日「汚染土地の評価・取引・有効活用」セミナー • 4月「総会」活動方針&ビジネスマッチング • 5月 土壌第三者評価 • 6月 最終処分場 他:ビジネスマッチング、地下水汚染 底質汚染、トラブル事例など関する公 開セミナーや部会や現場見学会を開催し ます。
水・土壌汚染対策研究部会 入会のご案内水・土壌汚染対策研究部会 入会のご案内 • 半年会費6000円/6ヶ月 • ATCグリーンエコプラザの施設や事務局などのインフラを活用し充実した活動 • ATCグリーンエコプラザは大阪市等が設置者なので会の活動が信頼できると共に行政の協力を受け易い • 毎月のセミナーや研究部会に無料で参加 • 最新の情報を収集 • 会員のトピックスなどは当会のブログで紹介 • 当会のブログはgoogle検索で、1760,000件中の50番目にヒット
ご静聴 ありがとうございました おおさかATCグリーンエコプラザ事務局 担当 新名 TEL 06-6615-5887 FAX 06-6614-1801 mail:md@e-being.jp ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk