60 likes | 266 Views
ドイツ語の複数形と 日本語の助数詞. ドイツ語・ドイツ文化専攻 天田早紀. ドイツ語と日本語の数の数え方の違い. ドイツ語 ドイツ語の場合は 数 + 名詞の複数形 で数える 例) z wei Katzen zwei =数 Katzen =猫の複数形 ※ 助数詞はない 日本語 日本語の場合は 数+助数詞+名詞 で数える 例) 二匹の猫 二=数 匹=助数詞 猫=名詞 ※ 名詞により助数詞を使い分ける. ドイツ語の複数形. 無語尾型 語尾に 何もつかない
E N D
ドイツ語の複数形と 日本語の助数詞ドイツ語の複数形と 日本語の助数詞 ドイツ語・ドイツ文化専攻 天田早紀
ドイツ語と日本語の数の数え方の違い • ドイツ語 ドイツ語の場合は 数+名詞の複数形 で数える 例) zweiKatzen zwei=数 Katzen=猫の複数形 ※助数詞はない • 日本語 日本語の場合は 数+助数詞+名詞 で数える 例) 二匹の猫 二=数 匹=助数詞 猫=名詞 ※名詞により助数詞を使い分ける
ドイツ語の複数形 • 無語尾型 語尾に何もつかない 例) Apfel→Äpfel Mutter→Mütter ※chen,leinで終わる中性詞、女性詞のmutterとtochter • ‐e型 語尾にeを付ける 例) Nacht→NächteArzt→Ärzte ※lingで終わる男性名詞、nisで終わる中性名詞・女性名詞 • ‐(e)n型 語尾にenあるいはnをつける。 例) Mensche→Menschen Frau→Frauen ※e,ei,heit,schaft,ungで終わる女性名詞 人・動物を表す、inで終わる女性名詞 ent,ist,orで終わる男性名詞 eで終わる男性名詞
er型 語尾にerを付ける。 例) Kind→KinderMann→Männer ※tumで終わる男性名詞・中性名詞 このタイプに属する女性名詞はない • s型 語尾にsが付ける。 例) Auto→Autos Kamera→Kameras • !注意! ◎数を問題にしないで表現する場合 ◎ふつう単数で扱う場合 ◎複数しかない場合
日本語の数え方 • 助数詞…数えられる物の性質や形状などを示す。 例) 匹・・・動物 本・・・細くて長いもの 枚・・・平たいもの 「匹」「枚」「個」「本」など多数の語に 充てられる語を使うことが多い 例)4匹のウサギ 正しくは 4羽のウサギ