190 likes | 293 Views
フードコートの座席確保と 学童、 SNS の活用. 事務局長 望月. どうやって座席を確保しますか . 3家族の作戦. 家族 A 端っこのお店から遠い席で空くのを待つ 家族 B 二手に別れて、片方は、端っこの遠い席で待ち、もう一方は、巡回する。 家族 C ???. すいません。もう、席空きますか? そうですか。 空きますか。 横で待たせてもらっていいですか?. 席を確保するまでの時間. ・家族 A 10 分 ・家族 B 8分 ・家族 C 5 分. 利用者は、きちんとしたルールが 必要と考えているか?. はい。 31 %
E N D
フードコートの座席確保と学童、SNSの活用 事務局長 望月
3家族の作戦 • 家族A • 端っこのお店から遠い席で空くのを待つ • 家族B • 二手に別れて、片方は、端っこの遠い席で待ち、もう一方は、巡回する。 • 家族C • ???
すいません。もう、席空きますか? そうですか。 空きますか。 横で待たせてもらっていいですか?
席を確保するまでの時間 ・家族A 10分 ・家族B 8分 ・家族C 5分
利用者は、きちんとしたルールが必要と考えているか?利用者は、きちんとしたルールが必要と考えているか? • はい。 31% • いいえ。 69%
施設管理者側はどう考えているか • ルールを作るのはとても難しい。 • 守れないルールを作ると、かえってトラブルを引き起こすだけ。 • 意外でしたが、利用者も、管理者も、ルールは困難、あるいは、不要と考えているのでした。
でも、フードコートだってだんだん暗黙ルールは作られていくでも、フードコートだってだんだん暗黙ルールは作られていく • 席は確保した。でも、お店に注文にいったり、できた料理を取りにいったりする。その間、席には何をおけば、陣取りとして有効? • ショッピングモール関係の広告ちらし • 新聞紙 • 飲みかけペットボトル • ショッピングモール関係の紙買い物バッグ • カバン
その場での実験、アンケートでは • 広告ちらしーーー無効。30分の間に9家族が押しのけた。 • 新聞紙 ーーー無効。 30分の間に4家族が押しのけた。 • ペットボトル ーー有効。 30分の間に押しのけた家族はなかった。 • 紙バッグ・カバン ーー有効。 何を置くかのアンケート上位
そもそも、食事中に声をかけるのはルールがなくてもマナー違反ではないか?そもそも、食事中に声をかけるのはルールがなくてもマナー違反ではないか? • その場でのアンケート調査では • 声を掛けられるのは不快ではない。ーー73% • 声を掛けられるのは不快に感じる。ーー27% ※ 以上は、フジTV めざましテレビより。ただし、設問文言は正確ではありません。
学童保育の会も似ている • 歴史も、規模も、競合有無も、対象学区の単複も違うので、ルールは最小限。 • どうすればうまくやっていける? 都度、コミュニケーションをとって、決めていく。 • でも、長い間に暗黙のルールも決まってくる。 • そういうルールはコミュニティごとにローカルに形成される。聞かなければ分からない。 • コミュニケーションがとても重要。
コミュニケーションをとるのに、SNSも利用しようコミュニケーションをとるのに、SNSも利用しよう • コミュニケーション能力が高い人は、SNSもうまく使いこなせるようです。 • しかし、 SNSには、面と向かって話さなくてもいい。大勢の人の前で話さなくてもいい。といったハードルの低さもあるように思います。 • Twitterは3.11震災時に役立った経験をお持ちの方もあると思います。 • もうひとつ利用しはじめようと思います。
SNSって何? • いろんなものがありますが、現在世界的に利用者が増えているものにFacebookがあります。
HP+ML+Twitter+Facebook • もし、Twitterを使ったことがあるなら、タイムラインをベースにしているのは似ています。 • Twitterも使ったことのない方には説明は困難。まずは使いはじめてみてください。 • ホームページとメールという世界とは別世界です。 • 個人情報の記入と公開範囲は考えて。 • すでにFacebookを使っている方は、理事長の「堤 明生」さんと友達になってください。 • あとは、普通に友達の輪がひろがるはずです。
会社でも採用広がるSNS • 日立グループのSNS「こもれび」 • Q&Aでは、年間250件の質問、1つの質問に対して数件~30件の回答あり。 • 「困ってます」、「意見を聞かせて」、「探しています」 • 宮崎から茨城への転勤が決まった小さな子供がいる社員に対して、学校、病院からゴミ出しまで細かくアドバイスがされ、単身赴任のつもりが家族揃っての引越しができた。 • 出張時に声を掛けて秋葉原でカレー・ランチでミニオフ会をやったり、写真好きが集まってJR鹿島田駅(新川崎そば)の壁面をかりて展示をやる。 • こういうふうになればいいなあ。
学童保育の会のインターネットを使ったコミュニケーション手段の提供学童保育の会のインターネットを使ったコミュニケーション手段の提供 1)ホームページhttp://npogakudou.com/ でまず確認 2)メーリングリスト 詳細情報はPC用、携帯用どちらかに登録して 3) Twitter 緊急情報は、 NPOgakudouhoiku をフォローして 4) Facebook学童保育の会のページにいいねをして。 学童保育の会のページをタグ付けをして、投稿して。 非公開のNPO学童保育の会グループにも参加して 5)苦情を言いたい・個人的な悩みを聞いて欲しい hotsoudan@yahoo.co.jp に メール
Twitter 緊急連絡など HPNPO法人としてほぼ義務化されている 情報発信基地
ML-登録者への一斉メール配信 Facebook 学童保育の会ページ 第二のHP Facebook会員専用グループ ー 承認制
最低限のルール • 公序良俗を乱さない、誹謗中傷はしない • ローカルルール • 慣れてきたら、学童関係の写真や話題ー行事の報告、子供の成長を感じたこと、会議の確認をしたいなどなどには、@特定非営利活動法人 さいたま市学童保育の会 とタグを付けてくれると、関係者からの反応が期待できますし、事務局には発信が伝わります。 • (NPO学童保育の会という非公開の会員限定グループがあります。会員だけで共有すべき話題はこちらに。)