1 / 52

ブラジルの観光地

日本地理学会 第9回地理教育公開講座 2005 年 9 月 18 日(於:茨城大学). ブラジルの観光地. 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 仁平尊明. ※ 本発表のスライドは,以下のホームページからダウンロードできます. http://deanmac.hibun.tsukuba.ac.jp/nihei/download/index.html. 謝 辞.  本発表は,以下の研究費の助成をいただきました.  記して感謝を申し上げます.

Download Presentation

ブラジルの観光地

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本地理学会第9回地理教育公開講座 2005年9月18日(於:茨城大学) ブラジルの観光地 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 仁平尊明 ※本発表のスライドは,以下のホームページからダウンロードできます. http://deanmac.hibun.tsukuba.ac.jp/nihei/download/index.html

  2. 謝 辞  本発表は,以下の研究費の助成をいただきました.  記して感謝を申し上げます.  平成16・17・18年度科学研究費補助金『ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の包括的環境保全戦略』代表:丸山浩明(横浜国立大学教育人間科学部)  平成17年度筑波大学生命環境科学プロジェクト研究『ブラジル・南パンタナール地方におけるエコツーリズムの発展と持続的環境利用』代表:仁平尊明(筑波大学大学院)  平成13・14・15年度科学研究費補助金『ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全』代表:丸山浩明(横浜国立大学教育人間科学部)

  3. 発表の内容 1 ブラジルを訪れる観光客    ・国籍と目的    ・日本からの距離 2 ブラジルの地域区分と観光地    ・南東部と南部    ・中西部    ・北部と北東部 3 観光地の事例(パンタナールのエコツーリズム)    ・ニェコランディアの事例    ・公園道路の事例    ・観光業の発展と持続的開発に向けて

  4. 1ー1 ブラジルを訪れる観光客 1(大陸別,月別) ・外国人観光客数:409万人(2002年) ・大陸別:ヨーロッパ (38.3%)      南アメリカ (37.5)      北アメリカ (19.3)      アジア   (2.0) ・月別: 1月 (14.0%) 12月 (10.2) 2月 (9.4) 7月 (8.3) 3月 (8.2) 11月 (8.0) 8月 (7.6) 資料:DPF e EMBRATUR - Dados de 2002 foram revisados

  5. 1ー2 ブラジルを訪れる観光客数 2(国別) ・国籍:1 アルゼンチン (19.4%) 2 アメリカ合衆国(16.4) 3 ドイツ    (7.7) 4 ウルグアイ  (5.9) 5 ポルトガル  (5.6) 6 フランス   (5.5) 7 イタリア   (5.2) 8 パラグアイ  (4.6) 9 イギリス   (3.8) 10 スペイン   (2.9)     ・     ・ 18 日本     (1.0) 資料:DPF e EMBRATUR - Dados de 2002 foram revisados

  6. 1ー3 ブラジルを訪れる観光客 3(経年変化) 資料:EMBRATUR 万人 年

  7. 1ー4 ブラジルを訪れる観光客 4    (目的,きっかけ,滞在都市) 目 的 :レジャー(54%), 会議・イベント(26),    研究・調査(1.1),宗教(0.5),療養(0.5) きっかけ:友人からの情報(62%), インターネット(13),    旅行会社・ガイド(11), テレビ(7), 雑誌(5) 滞在した都市:リオデジャネイロ(37%), サンパウロ(19),    サルバドール(16), フォルタレーザ(8.5),    レシフェ(7.5), フォスドイグアス(7.4),    ブジオス(6), ポルトアレグレ(5.9),    フロリアノポリス(5.3), ベロオリゾンテ(5.1) 資料:Estudo daDemanda TurísticaInternacional 2003

  8. 1ー5 ブラジルを訪れる観光客 5(滞在日数,使用金額) 平均滞在日数:イタリア(19.4日), ドイツ(19.3), スペイン(17.0), イギリス(16.9), フランス(16.8), ポルトガル(13.0), パラグアイ(12.0),アメリカ(11.9),   チリ(10.6),アルゼンチン(9.8), ウルグアイ(9.6),   平均(13.5) 一人が一日に使用する金額:アメリカ(106.6 US$),   スペイン(92.4),チリ(91.6),アルゼンチン(90.4),   イギリス(89.1),ポルトガル(81.2),ドイツ(80.0), フランス(75.2),イタリア(75.1), ウルグアイ(72.2),パラグアイ(48.3), 平均(86.2) 資料:Estudo daDemanda TurísticaInternacional 2003

  9. 資料:地理48(12), 地理49(3) 1ー6 日本からの距離

  10. 1−7 ブラジル観光のガイドブック

  11. 2ー1 ブラジルの地域区分と観光地 資料:http://www.brasilonboard.com/%5Cjp.asp (一部変更)

  12. 2ー2 南東部と南部(スデステとスル) ベースマップ:http://www.maps101.com/

  13. 2001年9月14日撮影 2ー3 サンパウロ市街(セントロ地区)

  14. 2004年7月31日撮影 2ー4 日系人街(リベルダージ地区)

  15. 2001年8月10日撮影 2ー5 リオデジャネイロ (フラメンゴ海岸)

  16. 2001年8月9日撮影 2ー6 リオジャネイロ(セントロ地区)

  17. 2ー7 スラム(ファベーラ) 資料:Cities 18 (2001).

  18. 2003年12月26日撮影 2ー8 南部(イグアスの滝)

  19. 2ー9 中西部(セントロオエステ) ベースマップ:http://www.maps101.com/

  20. 2005年3月13日撮影 2ー10 カンポグランジ

  21. 2005年8月1日撮影 2ー11 シュラスコ料理

  22. 2005年8月1日撮影 2ー12 日系人レストランの看板

  23. 2ー13 北部(ノルテ) ベースマップ:http://www.maps101.com/

  24. 2ー14 北東部(ノルデステ地方) ベースマップ:http://www.maps101.com/

  25. 資料 http://www.ira.cnr.it/~gioia/PHOTO/BRAZIL/olinda/html/454_panorama.html 2ー15 オリンダ

  26. 資料:UNESCO 2ー16 世界遺産の分布

  27. 2ー17 国立公園とエコツーリズム拠点の分布2ー17 国立公園とエコツーリズム拠点の分布 資料:地理学評論78(5)

  28. 3ー1 観光地の事例(パンタナールのエコツーリズム)3ー1 観光地の事例(パンタナールのエコツーリズム) ニェコランディアの空中写真,2005年3月13日撮影

  29. 3ー1ー1 ニェコランディアの位置

  30. 3ー1ー2 観光ファゼンダの分布(B〜G)3ー1ー2 観光ファゼンダの分布(B〜G)

  31. 2004年8月5日撮影 3ー1ー3 パンタナールの鳥

  32. 2003年4月27日撮影 3ー1ー4 ジャカレ

  33. 2004年8月4日撮影 3ー1ー5 オオアリクイ

  34. 2001年9月7日撮影:地理48(12) 3ー1ー6 外国人観光客 1

  35. 2004年8月5日撮影 3ー1ー7 観光ファゼンダ

  36. 2005年3月19日撮影 3ー1ー8 観光ファゼンダの地主 1

  37. 3ー2ー1 公園道路の位置

  38. 3ー2ー2 公園道路における宿泊施設の分布3ー2ー2 公園道路における宿泊施設の分布

  39. 2004年8月10日撮影 3ー2−3 公園道路にかかる橋

  40. 2005年8月11日撮影 3ー2−4 外国人観光客 2

  41. 2005年8月11日撮影 3ー2ー5 外国人観光客 3

  42. 2004年8月10日撮影 3ー2ー6 ホテル

  43. 2005年8月11日撮影 3ー2ー7 民宿

  44. 2005年8月12日撮影 3ー2ー8 観光ファゼンダの地主 2

  45. 3ー3ー1 観光業の発展と持続的開発に向けて      新しい観光客 1 2005年8月12日撮影

  46. 2005年8月11日撮影 3ー3ー2 新しい観光客 2

  47. 2005年8月3日撮影 3ー3ー3 漁村の変化 1

  48. 2005年8月10日撮影 3ー3ー4 漁村の変化 2

  49. 2005年8月7日撮影 3ー3ー5 伝統的な牧畜 1

  50. 2005年3月14日撮影 3ー3ー6 伝統的な牧畜 2

More Related