1 / 13

水準測量から見た有珠山の中長期的活動

特定領域「火山爆発のダイナミックス」平成 17 年度シンポジウム. 2006.3.3. 水準測量から見た有珠山の中長期的活動. 北海道大学大学院理学研究科 地震火山研究観測センター 森  済. 有珠山近傍の上下変動  活動期:活動火口を含む領域で大規模隆起        隆起停止が終息の目安  静穏期:定常的沈降、隆起中心が沈降中心        活動が古いほど沈降率小        次期活動直前まで継続的沈降. 広域の変動  活動期 : 隆起・膨張⇔活動中心 ;100m 程度以上の隆起  静穏期 : 収縮・沈降か?      中長期的な変動は?.

Download Presentation

水準測量から見た有珠山の中長期的活動

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 特定領域「火山爆発のダイナミックス」平成17年度シンポジウム特定領域「火山爆発のダイナミックス」平成17年度シンポジウム 2006.3.3 水準測量から見た有珠山の中長期的活動 北海道大学大学院理学研究科 地震火山研究観測センター 森  済

  2. 有珠山近傍の上下変動  活動期:活動火口を含む領域で大規模隆起        隆起停止が終息の目安  静穏期:定常的沈降、隆起中心が沈降中心        活動が古いほど沈降率小        次期活動直前まで継続的沈降 広域の変動  活動期:隆起・膨張⇔活動中心;100m程度以上の隆起  静穏期:収縮・沈降か?      中長期的な変動は?

  3. 有珠山周辺の一等水準路線 J13 6609 6602 7173 7170 7189 J6

  4. 有珠山の20世紀の活動と広域水準測量(国土地理院のデータ)有珠山の20世紀の活動と広域水準測量(国土地理院のデータ) 1905年 1.1910年明治新山生成活動 2.1943-45年昭和新山生成活動 1953年 1968年 3.1977-82年有珠新山生成活動   1985-86年 1992年(北は無し) 4.2000年新山生成活動 2000年(北のみ) 2004年

  5. 有珠山広域水準測量による比高経年変化 <既知> 活動期:局所的大規模隆起 静穏期:   有珠山近傍(半径数km程度)では、  恒常的沈降   過去の活動に対応した、沈降中心  を含む (左図より) 有珠山に近いほど変動量大  活動期を含む→沈降  静穏期のみ →隆起 静穏期は深部ソースにマグマ蓄積           ↓ 広域隆起    (中心部は持続的沈降) 活動期には、マグマ上昇           ↓ 広域沈降  (中心部活動域では大規模隆起)

  6. 有珠山周辺の一等水準路線 北 西 南 ■:解析に使用した水準点、有珠山(中心から10km以遠)

  7. 有珠山の噴火活動と広域一等水準測量(10km以遠)との対応有珠山の噴火活動と広域一等水準測量(10km以遠)との対応 1.西路線:BM7189以西 1905、1954、1968、1986,1992、2004 2.北路線:BM6604以北 1905,1953、1968、1985、2000、2004 3.南路線:BM7199以南 1905、1953、1968、1985、1992、2004 静穏期:1.1953・54-1968       2.1985・86-1992(北路線無し) 活動期:1.1905-1953・54(明治新山、昭和新山)       2.1968-1985・86(有珠新山)

  8. 静穏期の広域上下変動①(1953-1968、1985-1992) (0点は有珠山中心)

  9. 静穏期の広域上下変動②(1953-1968、1985-1992)静穏期の広域上下変動②(1953-1968、1985-1992) 1953-1968 西・南-同傾向 北はやや異なる 1985-1992 西・南-同傾向 (0点は有珠山中心)

  10. 静穏期の広域上下変動③(1953-1968、1985-1992)静穏期の広域上下変動③(1953-1968、1985-1992) 10km:ややずれる 15km、20km:差は小 (0点は有珠山中心)

  11. 広域上下変動と有珠山の火山活動 遠方の水準点基準、有珠山山麓以遠では、 ・活動期:沈降 ・静穏期:緩やかな隆起      有珠山に近い程、変動量大→隆起中心は有珠山? 静穏期の隆起ソースを有珠山直下と考える                 →ソースは10km以深  西・南路線の一致は良いが、北路線はやや異なる                 →水平位置のズレ? 活動期の沈降ソースの位置と深さは?

More Related