1 / 15

宇宙X線観測を目指した マグネティックカロリメータの研究

宇宙X線観測を目指した マグネティックカロリメータの研究. 宇宙物理実験研究室 佐藤浩介. 5.5 MeV の α 線. ・マグネティックカロリメータの原理 ・素子の製作と評価 ・信号検出過程とその解釈 ・今後の見通し. 日本初パルス!. 80 mK, 0.1 mT. 7 mV. 250 μs. マグネティックカロリメータ(MC)の原理. 常磁性体 磁気センサー (磁化 M ). 磁場. 磁化: M 、温度: T 、 エネルギー: E 、熱容量: C. T. MCの利点と困難な点. ・ 高エネルギー分解能.

khoi
Download Presentation

宇宙X線観測を目指した マグネティックカロリメータの研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 宇宙X線観測を目指した マグネティックカロリメータの研究 宇宙物理実験研究室 佐藤浩介 5.5 MeV のα線 ・マグネティックカロリメータの原理 ・素子の製作と評価 ・信号検出過程とその解釈 ・今後の見通し 日本初パルス! 80 mK, 0.1 mT 7 mV 250 μs

  2. マグネティックカロリメータ(MC)の原理 常磁性体 磁気センサー (磁化M) 磁場 磁化:M、温度:T、 エネルギー:E、熱容量:C T

  3. MCの利点と困難な点 ・高エネルギー分解能 MCの世界記録 ΔE~3.4 eV@ 6 keV 半導体検出器・・ ΔE~120 eV @ 6keV Enss et al. (2000) Fleischmann et al. (2003) 340 eV @ 122 keV ・広いエネルギー範囲にわたって使用可能 ・比較的大きな素子がつくり易い( ΔE ∝C1/3、TESは∝C1/2) ・磁気バイアスを用いるので、バイアス配線が不要。 SQUIDは磁場に弱い ・スピン系の熱緩和が遅い 磁性体(エルビウム)を金属(金)で希釈し熱化を速める

  4. 磁気センサー(Au:Er系)の特徴 センサーに要求される特徴 ・磁性体には、RKKY相互作用などの  要求から4f系元素が望ましい。 ・磁性体を希釈するものとしては熱伝導  がよく、熱化が速いもの  ⇒金属 or 準金属  ⇒文献も多いことから、Au:Er系とする。 Erのエネルギー準位 エネルギー E 磁場 B Er : エルビウム 4f系元素 全角運動量の量子数 & 磁気モーメント Er 3+ : J = 15 / 2 ⇒ 16 準位  ⇒今は実質 2準位

  5. Au:Er素子の製作と評価 0.4 mm 0.4 mm 5 mm 厚さ 0.3 mm 溶融前 Au:Er 2 mm 溶融した後、 叩いて延ばして分割 2 mm 素子#34 都立大共用rf-SQUIDで測定 赤外線加熱器 磁化(emu) 再び叩いて分割 濃度 ~ 3000 ppm 厚さ 0.08 mm 磁場(×250 mT) # 34

  6. 実験装置とセットアップ 0.4 mm ワニスで貼り付けた ゲルマニウム   温度計 0.4 mm 2 cm 厚さ 0.08 mm 120 cm 0.8 mm 3 cm 5.5 MeVのAm241α線源  希釈冷凍機 (1 Aで10 mTの 磁場を印加可能) ピックアップコイル 20 巻き 素子台は真鍮製

  7. 信号の読み出し系 T = 0.1 K 1 K SQUIDアレイ ΔV ΔM Linput ピックアップ コイル V 電流 i Mmutual Lline 磁化変化⇒SQUID Linput190 nH Lline10 nH Mmutual58 pH ・回路に直列抵抗Rs(1.78 mΩ)を入れて、 信号の時定数を調整(~200 μs) 。 ・現状では伝達効率は悪い。 Φ:磁束、M:相互インダクタンス、L:自己インダクタンス

  8. 予想される出力 T = 80 mK の時に予想される 磁場と出力の大きさの関係 磁化:M、温度:T、磁場:H、 エネルギー:E Erの熱容量Cspin Auの熱容量Chost Pulse Height (V) B (mT) 今回使用する素子は 3000 ppm であるので、 予想される出力は、温度80 mK、5.5 MeVのα線が入射してときに PHmax = 4 V@B= 2 mT

  9. 5.5 MeV のα線で温度Tと印加磁場Bを変化させて測定。 T=80, 120 mK、B=0.05, 0.1, 0.2, 0.4, 0.5 mT で信号取得。 ・線源なしの時は信号はでない。 ・磁場を反転させると、信号の極性が変わる。 ・信号の減衰の時定数が回路から予想されるものと一致。 ・カウントレートが予想(0.38 cts/s)とファクターで一致。 測定結果(1) 80 mK 0.1 mT 120 mK 0.1 mT 7 mV 250 μs 4 mV 250 μs 典型的な信号波形

  10. 測定結果(2) 2 ・エネルギースペクトル解析 ・・・ 今回は数百個貯めた信号波形を  単純に積分することで、スペクトルを求めた。   ⇒分解能は数MeV。 積分値 = 80 mK 0.1 mT

  11. 考察(1) ・80 mK-data ・120 mK-data -80 mK-250000 ppm -120 mK-250000 ppm • 80 mK-3000 ppm • ・80 mK-data • ・120 mK-data Pulse Height (mV) Pulse Height (mV) B (mT) B (mT) 磁場とモデルの磁場依存性から予想される濃度⇒ 250000 ppm ただし、波高値に関しては、1/4000 程度に規格化してある。 80 mKと120 mKとの波高値の比 得られたデータ、モデルとも~ 2程度で一致している。

  12. 考察(2) ・波高値が見積もりより小さい⇒比熱が大きい?  同位体Er167(組成比~23%)が核スピンI = 7/2を持つ ので、比熱が大きい。⇒2500倍。 ・Erの濃度が高い⇒RKKY相互作用でスピンが変化しにくい。 -ゼロ磁場の時のErの比熱 -金の電子比熱 -濃度3000 ppm、磁場1 mT、 の時のErの磁気比熱 -Erの電子比熱 2500 倍

  13. 成果 Au:Er素子を製作し、評価をおこなった。 5.5 MeVのα線に対して信号波形を検出した。 (日本初。世界でも3番目) 課題 信号が見積もりよりもはるかに小さい。 素子の均一性や、濃度の決定に不定要素が多い。 SQUIDへの伝達効率が非常に悪い。 素子関連 Au:Er素子の製作を蒸着装置を用いて行うことと、メーカーに発注することを並行して検討中。 166Er(核スピンなし)のみを用いた素子を製作 SQUID 磁場に強く、現在のものよりも100倍伝達効率 のよいグラジオメータタイプのものを評価中。 まとめと課題 6 mm 3 mm

  14. 質問対策

  15. 素子関連 Au:Er素子の製作を蒸着装置を用いて行うことと、 メーカーに発注することを並行して検討中。 SQUID 磁場に強く、現在のものよりも100倍伝達効率のよい グラジオメータタイプのものを評価中。 将来に向けて 6 mm 3 mm

More Related