60 likes | 337 Views
つくば市の歴史. 1987 年 つくば市市制施行・ 市役所開設から 200911738 都築清歌. 市誕生 から 2000 年まで. 1987 11 / 20 つくば市合併官報告示 11 / 30 つくば市市制施行・市役所開所 1988 1 / 17 市長選挙・初代市長倉田弘氏 1989 4 / 11 つくば市章制定 1991 4 / 1 つくば市タッチゾーン方式廃止 1992 11 / 1 つくば市常住人口 15 万人突破 1994 10 / 28 常磐新線起工式 1998 11 / 30 つくば市市民憲章制定. つくば市章.
E N D
つくば市の歴史 1987年 つくば市市制施行・市役所開設から 200911738 都築清歌
市誕生から2000年まで • 1987 11/20 つくば市合併官報告示 11/30つくば市市制施行・市役所開所 • 1988 1/17 市長選挙・初代市長倉田弘氏 • 19894/11つくば市章制定 • 19914/ 1つくば市タッチゾーン方式廃止 • 199211/1つくば市常住人口15万人突破 • 199410/28常磐新線起工式 • 199811/30つくば市市民憲章制定
つくば市章 • 2つの「つ」を組み合わせ • 無限の発展とゆるぎない調和を表わす • ライトブルーは,澄んだ青空とSCIENCE(科学) • ライトグリーンは輝かしい新緑とNATURE(自然)
つくば市の人口 • 市内には大手企業の研究拠点が多数存在し、約300に及ぶ研究機関・企業と約1万3千人の研究者(博士号取得者は約5千600人)を擁する • 外国からきた研究者や留学生が多く、人口の3.6%が外国人である(平成16年現在、126カ国、7,143人)。研究者や大学生が数多く住んでいるため、転勤や入学・卒業に伴って3月末の人口が大きく減少し4月に元に戻る現象が発生する • 人口は21万人で増加傾向にある。平均寿命は男性77.9歳、女性85.1歳である
常磐新線(つくばエクスプレス) • 2005年8月24日に開通 • 最高速度130km/hの高速運転 • 秋葉原ーつくば間を58.3kmを最短45分で結ぶ • 輸送人員は年々増えており、まだ正式には決まっていないが東京駅までの延伸計画もある • イメージキャラクターの名前はスピーフィ