1 / 20

アンケート調査の実施と注意点

アンケート調査の実施と注意点. 情報リテラシー演習 深町 珠由. 目次. アンケート(質問紙)とは何か アンケートの利点・欠点 項目作成の基礎 回答方法選択の基礎とコーディング 倫理上の問題 参考文献. アンケート(質問紙)調査 とは何か?. 言葉を媒介とした研究法( 質問紙法 ) 人間の意識や行動を測定する目的(心理尺度) 各種知能検査(ビネー式、 WAIS など) 各種性格検査、職業興味検査など 社会に生起する現象・実態をとらえる目的(社会調査) 国勢調査. アンケートの利点・欠点. 利点: 多人数に同時に実施できる→大規模な統計処理が可能

kitra
Download Presentation

アンケート調査の実施と注意点

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. アンケート調査の実施と注意点 情報リテラシー演習 深町 珠由

  2. 目次 • アンケート(質問紙)とは何か • アンケートの利点・欠点 • 項目作成の基礎 • 回答方法選択の基礎とコーディング • 倫理上の問題 • 参考文献

  3. アンケート(質問紙)調査とは何か? • 言葉を媒介とした研究法(質問紙法) • 人間の意識や行動を測定する目的(心理尺度) • 各種知能検査(ビネー式、WAISなど) • 各種性格検査、職業興味検査など • 社会に生起する現象・実態をとらえる目的(社会調査) • 国勢調査

  4. アンケートの利点・欠点 • 利点: • 多人数に同時に実施できる→大規模な統計処理が可能 • 安価な費用で済む • 欠点: • 調査対象者の防衛がはたらきやすい(内面を偽って回答する、いい加減な回答をしやすい)→尺度の信頼性の欠如につながる

  5. 項目作成の前に • 測定する内容(構成概念)を明確化する • (例)「休日の過ごし方」「親子の会話における話題」など • 漠然としたテーマは避ける • 項目作成の参考になる情報を探す • 同種のテーマを行った先行研究・調査を探す • あらかじめ自由記述等による予備調査を行い、項目の精選を行う(誰にたずねても同じ答えしか返ってこないような項目は外す)

  6. 項目作成上の注意点(1) • 項目の量・内容は対象者の質に合わせる • 小学生を対象とした場合に、難しい漢字は外す • 調査目的と関連のない質問は除去し、量をおさえる→何でも聞けるうちに聞いておこう、という姿勢は、より重要な質問項目への回答の質を低下させる • 自己報告型の質問項目に気をつける • 自分の性格、興味、態度などを回答させる場合 • 社会的に望ましい自分の姿を回答する傾向あり(「ウソをついたことがない」という質問に「はい」と答える等) • 調査対象者が答えやすい質問内容にし、個人データに関するプライバシーに配慮する

  7. 項目作成上の注意点(2) • 項目の配列が回答へ影響する(carry-over effect) • 前に回答した内容が後の回答へ影響する(「UFOを信じますか(はい)」→「地球外生物の存在を信じますか(はい)」) • この影響をなるべく避けるために・・・ • 調査目的上重要な項目はなるべく最初の方へ配置 • 回答者のプライバシーに関する項目や答えにくい項目は(調査全体に対する回答への動機づけを下げる可能性があるので)なるべく最後の方へ配置 • 項目の順番をランダムに入れ替えたパターンを数部作り、配布する方法もある(カウンターバランスをとる)(最高裁裁判官への国民審査は、2番目に記された人への不信任が最も多い→配列順序による結果の歪みの例)

  8. 項目作成上の注意点(3) • ことばづかい・文章表現(wording)の問題 • 調査対象者の中で最も理解力の低い者に合わせた表現・用語を選ぶ(特に大学生以外を対象とする場合)→難しい質問は深く考えずに肯定する傾向(黙従傾向) • 調査対象者は、作成者が想定したのと必ずしも同じ概念を抱くとは限らない • 賛否を問う場合、「○○に賛成ですか」というより、「賛成ですか、それとも反対ですか」と両方向から問うべき→黙従傾向による歪みを小さくするため • 反転項目を作成する場合もある(「私は人前に出ることが好きだ」「私は人目にさらされるのは嫌いだ」)

  9. 項目作成上の注意点(4) • 1つの項目の中に2つ以上の論点を含む(double-barreled question)は極力避ける • 例)「お父さん・お母さんのことが好きですか、嫌いですか」→一方が好きでも一方が嫌いな場合、回答に困惑する • 例)「原発は危険なので、原発推進に反対しますか」→前提を決めつけているため、その前提を認めていない回答者を無視する内容である • 一般論としての質問か、個人的問題としての質問か • 「あなたは麻薬の使用を認めますか」・・・一般論 • 「あなたの家族が麻薬を使用することを認めますか」・・・個人的問題 • 回答者の自我関与の違いがあり、結果が異なることが多い

  10. 回答方法選択の基礎(1) • 2件法 • 「はい」「いいえ」、「賛成」「反対」 • 評定は大まか、情報量少ない、比較的多数の項目でも実施可能、低年齢者でも利用しやすい • 3件法 • 「はい」「?(どちらともいえない)」「いいえ」 • 2件法とほぼ同じだが、「?」(中間項)に回答が集中すると分析が難しくなる

  11. 回答方法選択の基礎(2) • 多肢選択法 • 欲しい物は?「携帯」「PC」「デジカメ」「DVD」「車」 • 4つ以上の選択肢から一つ(または複数)選択させる • 評定法 • 「とてもあてはまる」「ややあてはまる」「どちらともいえない」「ややあてはまらない」「全くあてはまらない」 • 程度・頻度を複数の段階(5段階、7段階など)で評定 • 「とても」「やや」「あまり」等の形容詞は、感じ方に個人差があるので注意

  12. 回答方法選択の基礎(3) • 順位法 • 複数の選択肢の順位づけを求める方法、全部の順位づけをしたり、上位のみ順位づけする方法もあり • 順位づけする項目数が多すぎないように注意 • 一対比較法 • 政権を任せるとしたら?「自民党」「民主党」 • すべての項目でいずれか一つを強制的に選択させる方法、2件法に類似

  13. コーディング(1) • 2件法、3件法の場合 • 「はい」=1、「いいえ」=0、「?」=0.5、など • 男女のコーディングもどちらかを1,どちらかを0、など • 評定法の場合 • 「とてもあてはまる」~「全くあてはまらない」を5~1に割り当てる、など(5段階の場合) • 反転項目がある場合は、数値の割り振りを逆にする • 「私は外向的だ」:「とてもあてはまる」5 ~ 「全く当てはまらない」1 • 「私は内向的だ」:「とてもあてはまる」1 ~ 「全く当てはまらない」5

  14. コーディング(2) • 順位法 • 1位、2位に回答された頻度を数えるなど • 多肢選択法・一対比較法 • その後の分析方針によるが、機械的に数値を割り当てるなど(「PC」=1、「DVD」=2・・・) • 「~3000円」=1、「3001円~10000円」=2、などのように価格帯ごとにコーディングする場合もある • そのコーディングをすることで、後の分析にどう使うのか、調査前に吟味しておく必要がある

  15. 倫理上の問題(1) • 通常、表紙「フェイスシート」をつける • 調査タイトル:(例)「母親の意識に関する調査」→研究上、真の調査内容を隠す必要がある場合は、あたりさわりのないタイトルをつけることもある • 調査概要:「この調査は○○について調べようとするものです。結果は統計的に処理されるため、個人の名前が公表されることはありません。ご協力いただければ幸いです」→プライバシー保護を明記 • 調査者氏名と連絡先(最低限の礼儀)

  16. 倫理上の問題(2) • 年齢・性別・氏名(無記名の場合もある)・職業・家族構成など(デモグラフィック変数)→必要のないことは聞かない • 記名式か、無記名式か(記名式の方が責任をもって答えることもあるし、無記名の方が本音を答える場合もある)(郵送等で回収する場合はプライバシー保護用の封筒・シール等の準備も必要) • 分析終了後は厳重に保管または処分(フェイスシートだけ抜き取って別に処分するなど、個人を特定できないような配慮をする)

  17. 実際のアンケート(5段階評定法の例)

  18. 想定していた構成概念(例) 地球環境保全への影響大 自分が払う コスト小 コスト大 地球環境保全への影響小 各区画に入る質問項目を作成する

  19. 良くないアンケート項目例 どこがどう良くないのだろうか、考えてみよう (特に、ワーディングはどうか?)

  20. 参考文献 • 鎌原雅彦・宮下一博・大野木裕明・中澤 潤(1998). 心理学マニュアル 質問紙法 北大路書房. • 森 敏昭・吉田寿夫 編著(1990). 心理学のためのデータ解析テクニカルブック 北大路書房.

More Related