180 likes | 332 Views
中国における民本主義の意味. 比較文化 E 愛知文教大学国際文化学部助教授 慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師 川田健. 殷周革命. 商(殷)紂王ー暴虐無比 諸侯ー有徳の西伯(文王)に紂王討伐を要請 →君臣の義を犯すことを恐れる 武王ー紂王を討伐ー周王朝建国 周王朝ー諸侯封建と礼制国家を建築したとされるー儒家の理想像となる。. 周の東遷. B256. B1050?. 犬戎の圧迫 平王 洛陽遷都 →五覇の時代 晋の分割(韓・魏・趙)を周王室が承認 →上下の分の崩壊 秦 周の赧王(たんおう)を滅ぼす. 周. 西周. 東周. B 770. B 221.
E N D
中国における民本主義の意味 比較文化E 愛知文教大学国際文化学部助教授慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師 川田健
殷周革命 • 商(殷)紂王ー暴虐無比 • 諸侯ー有徳の西伯(文王)に紂王討伐を要請→君臣の義を犯すことを恐れる • 武王ー紂王を討伐ー周王朝建国 • 周王朝ー諸侯封建と礼制国家を建築したとされるー儒家の理想像となる。
周の東遷 B256 B1050? 犬戎の圧迫 平王 洛陽遷都 →五覇の時代 晋の分割(韓・魏・趙)を周王室が承認→上下の分の崩壊 秦 周の赧王(たんおう)を滅ぼす 周 西周 東周 B770 B221 春秋 戦国 B403
孟子 • B 372?‐B 289? 斉の鄒の人 • 戦国期にあって、民本主義に基づく王道政治を諸侯に説く・・・尊崇されるも用いられず→弟子とともに著述に入る • 堯舜・殷の湯王・周公らの聖人の徳治主義を主張・・・・民意=天意
激烈な民本主義 • 「民を重しと為す。社稷 之に次ぐ、君を軽しと為す。」ー天子とは民に信を得られてはじめて存在する • 「君主が臣下を自分の手足のように見れば、臣下も自分の体の一部のように(大切に)君主を思うし・・・君主がゴミのように扱えば、臣下は君主を仇敵のように見る。」 ー臣下が君主をどのように見るかは、君主の態度次第である。
殷周革命に対する評価 • 「(臣下である)武王が(君主である)紂王を討伐したことは本当ですか?」 • 「仁をそこない、義を損なうものを『一夫』(ただの人)という。私は『ただの人』である紂を討伐したということは聞いたことがあるが、君主を討ったなどということは聞いたことがない。」→天意を失ったことで紂王は「天子」の位を失ったとみなされる・・・「君臣の義」問題の回避
易姓革命のモデル 天 天子位剥奪! 再選定-下命 命令違反 天子 天子 任命 暴政 任命 即位 即位 民
民は「主体」か? • 君主はどうして存在するのか? • 君主なき時代→原初の時代*民 農業を知らない・・食の不足 工業を知らない・・衣服の不足 礼を知らない・・・争い・異性との無差別 • →禽獣と異なることなし・・生存権が脅かされている • 聖人の出現 君主として無知蒙昧な民を教導する • 儒家=文明主義・・・君主が民を教導する 民:君主がいなくては生存できない存在→庇護されるべき
民とは • 衆萌也(『説文解字』)(萌=氓)〈土着を民といい、外来を氓という〉 • 人也ー「天生民」・・・天が民を生じたのは・・貴賤を統べて言う(『書経』 注) • 無爵の称・・・→官民(『周礼』 • 瞑也ー「士は事、民は瞑」(『春秋繁露』) • 無方之民←→有方之士(『荀子』) • 無知の者ー「和其民人(『孝経』」皇侃疏:民ー広く無知に及ぶ。人ーやや仁義を識る。
自覚して「士」となる • 「士」ー「弘毅ならざるべからず」:死ぬまで努力し続ける(『論語』) • 「予は天民の先覚者」:民を目覚めさせ「堯舜の民」と同じように幸せにする・・・(『孟子』) • 労力者と労心者・・・労力者=食人 労心者=食於人。 労力者=治於人 労心者=治人 *於:受け身 →天下の通義なり 「民」・・・自立不能 食=養
君と民・・モデル 国家に対して 責任あり 君 臣 仕官 退職 国家に対して 責任なし 民
君ー臣ー士/民 君 ) 天子を補佐して国家に責務を負い、民を教導する 科挙(第一段階で可)に合格した者 官にあるもの(臣下) 先覚者 士 儒家教養 民
科挙とは何をはかる試験か • 儒教経典の知識を問うー実務能力をはかるわけではない。 ↓ • 「士」として民を教導できる「人格」を有しているかどうか。 • 科挙合格者・・・民より「人格的」に上位に位置する。(身分ではない)
尊重される「民」とは? • 天・・・民を生じ、天子にその養育を任ずる • 天は「個々人」の民と結びつかない?→「天」の祭祀は皇帝の専権事項 • 「民意」=民の「総」意→公 • 「公」≠「私」の集合体ーあらかじめ存在する「総体」。一つの秩序体系が先にあり、「個々の民」はその一部。 • 尊重される「民意」ー秩序の体系 • 民の集合体が天下・国家なのではなく、天下という秩序体系が最初に存在し、それを安寧ならしむるのが国家(王朝=統治階級)。 • ゆえに 尊重される「民」とは全体の秩序
「中華帝国」の成立と孟子 • 「革命」→王朝維持には危険思想一方で現王朝成立の根拠を示すもの・・・・全否定するわけにもいかない • 伯夷・叔斉伝説ー周の粟を食らうことをよしとせず、餓死 周の権威or君主の絶対性 • 漢代 *陰陽五行説と王朝交替を結びつける→超自然的、形而上学的議論に「棚上げ」 *「爵禄を班つ」「天子一位・公一位・侯一位・・・」 「天子は爵位の一種か?」→爵位ではないという解釈を取ろうとする
「中華帝国」の成立と孟子(つづき) • 宋代:君主専制の完成。 孟子批判 (例; 司馬光『疑孟』) 一方で孟子の性説は宋代哲学の根幹・・「亜聖」 • 「一夫紂を討つ」-上が桀紂くらいの暴君で、下が湯武くらいの聖人であって初めて許される行為である(朱子) 「理と分」の分離(『孟子大全』)・・・理としては民の方が貴いが、分としては君主の方が貴い。 • 大学「大学之道、在明明徳、在親民、止於其善」の「親」を「新」と読み替える。「後覚者は必ず先覚者にならって『旧』を『革』めよ」
易姓革命ー日本との対比 • 天→天子を任命 天子の権威は天によって保証されるが、理念としては民の「総意」によって革命が起きれば天子は交替される。 • 江戸時代ー王道政治提唱者として尊崇するも、易姓革命については否定徳川初期に 織豊→徳川の交代を易姓革命説によって説明(林羅山) • 中国では超自然的存在である「天」が日本では人格を持つ「天皇」とされている。 中国:天-(任命)→天子 日本:天皇-(任命)→征夷大将軍
参考文献 • 武内義雄・小林勝人訳注(1968)『孟子』上,岩波書店,(岩波文庫) • 武内義雄・小林勝人訳注(1972)『孟子』下,岩波書店,(岩波文庫) • 石田一良(1976)『思想史Ⅱ』,山川出版社(体系日本史叢書23) • 溝口雄三(1980)『中国前近代思想の屈折と展開』,東京大学出版会 • 野口武彦(1986)『王道と革命の間』,筑摩書房 • 溝口雄三(1995)『中国の公と私』,研文書院(研文選書 62 ) • 平勢隆郎(2005) 『都市国家から中華へ : 殷周春秋戦国』( 『中国の歴史』2)講談社 • 黄俊傑等(1995)『孟子思想的歴史発展』,台湾中央研究院文史研究所籌備処(孟子学研究叢刊③) • 宗福邦等(2003)『故訓匯纂』商務印書館