80 likes | 159 Views
黄研卒業論文中間レポート. 03k0012 川口 洋平. 1. Introduction. 研究テーマ 無線ICタグを利用したシステム 無線ICタグとは? 物体の識別に利用される微小な無線ICチップ。自身の識別コードなどの情報が記録されており、電波を使って管理システムと情報を送受信する能力をもつ。. 実用例 ・本につけて、図書館での盗難防止。貸し出し作業、仕分け作業などの効率化。 個別の商品に貼り付け、入庫時の検品を自動化する。 ・回転寿司や社員食堂の皿につけて自動精算するシステム。. 2.問題提起.
E N D
黄研卒業論文中間レポート 03k0012 川口 洋平
1.Introduction • 研究テーマ 無線ICタグを利用したシステム • 無線ICタグとは? 物体の識別に利用される微小な無線ICチップ。自身の識別コードなどの情報が記録されており、電波を使って管理システムと情報を送受信する能力をもつ。
実用例 ・本につけて、図書館での盗難防止。貸し出し作業、仕分け作業などの効率化。 • 個別の商品に貼り付け、入庫時の検品を自動化する。 ・回転寿司や社員食堂の皿につけて自動精算するシステム。
2.問題提起 • 無線ICタグが流通を効率化させ、将来全ての商品に微小な無線ICタグが添付される可能性がある。そうなった場合に、商品に付いている無線ICタグを使った、消費者に対する新しいサービスについて考える。
3.アプローチ • 冷蔵庫と無線ICタグを組み合わせたサービス • 買ってきた商品に付いているICタグを読み取り、商品名、賞味期限などを一覧で表示する。 • 冷蔵庫の中の状況を携帯で表示する。 • 冷蔵庫に入っているものから作れる料理を表示する • 買ってきた商品の履歴をPCなどに表示させて家計簿の一部にする。
図.1 サービス例 料理情報 冷蔵庫の中身 冷蔵庫の中身表示 インターネット 携帯 読み取る 無線ICタグ付き商品 商品購入履歴表示 冷蔵庫 PC
4.ネクストステップ • 無線ICタグについてよく調べること • 実装方法について調べること
5.リファレンス • ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html • E-word http://e-words.jp/ • ユビキタスはユニバーサルになれるか? 日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所 http://www.tht.mlit.go.jp/kk/kk-sub24-10.pdf