290 likes | 369 Views
日本経済のゆくえ 〜 左派・リベラル系の世界標準の経済学から見て 〜. 松尾 匡 ( 立命館大学経済学部 ). 2 月 9 日の東京都知事選挙で …. 鳴り物入りで登場した細川−小泉コンビ. 956,063 票 三位に終わる! 一位舛添の半分に及ばず. 二位は社共推薦の宇都宮反貧困ネットワーク代表. 極右田母神が 60 万票超えで大健闘. 公式ホームページ http://tokyo-tonosama.com/ より. 所得で支持層分裂 ──宇都宮 vs 細川.
E N D
日本経済のゆくえ〜左派・リベラル系の世界標準の経済学から見て〜日本経済のゆくえ〜左派・リベラル系の世界標準の経済学から見て〜 松尾 匡 (立命館大学経済学部)
2月9日の東京都知事選挙で… • 鳴り物入りで登場した細川−小泉コンビ 956,063票 三位に終わる! 一位舛添の半分に及ばず 二位は社共推薦の宇都宮反貧困ネットワーク代表 極右田母神が60万票超えで大健闘 公式ホームページhttp://tokyo-tonosama.com/より
所得で支持層分裂 ──宇都宮vs細川所得で支持層分裂 ──宇都宮vs細川 ハフィントンポスト2014年2月10日記事(伊藤大地)より。紫は宇都宮得票が細川得票を上回った所。黄色は細川得票が宇都宮得票を上回った所。高所得者が住んでいる所で細川票が上回っているように見える。 http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/09/tochiji-sen-on-map_n_4757689.html
所得で支持層分裂 ──宇都宮vs細川所得で支持層分裂 ──宇都宮vs細川 郡部および島嶼部はそれぞれ一つにまとめている。 私(松尾)は、各市区の「宇都宮得票率−細川得票率」を「一人当たり税額」で回帰してみた。非常に明瞭なマイナスの相関が観測された。所得が高いほど細川候補の方が宇都宮候補よりも高く支持され、所得がひくいほど宇都宮候補の方が細川候補よりも高く支持されている。
ロスジェネ・若者の田母神支持 朝日新聞の出口調査結果 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140209002306.html 若い世代は宇都宮支持も多い。
ロスジェネ・若者の田母神支持 田中龍作ジャーナル2月11日記事 http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008761 宇都宮陣営に関わっていた、ツイッター名 @keiki22 さんは次のように明かす― 「宇都宮ボランティアの少なくない数の人間が田母神さんの街宣を見に行ってる。実際にチラシも受け取って、向こうのボラの人の話も聞いて来てる。 そして、どんな気持ちでボラに参加してるのかも様々な事を知ってる。彼らの中に、田母神さんと宇都宮さんで悩んでる人も少なくないと、そこで知った」
細川−小泉は支持されていなかった • ロスジェネ世代以下に、細川−小泉−民主党の「改革」時代の膨大な犠牲者がいる。 • 景気回復でようやく光明。政府がおカネを使えば解決した →何のために「痛みに耐えて」きたのか(怒)! • 「脱原発細川一本化」したら、宇都宮票のかなりの部分は舛添・田母神に流れていた。
世論の関心は圧倒的に福祉・景気 ネット選挙 ツイッター分析―毎日新聞・立命館大共同研究 http://senkyo.mainichi.jp/2013san/analyze/20130701_1.html
「飽食日本」は過去の話 • エネルギー、タンパク質の平均摂取量は低下し続けている。 • 現在のエネルギー摂取量は敗戦後すぐの値以下。タンパク質は1950年代初頭のレベル。
「飽食日本」は過去の話 • 20代を見るとやはり失業率に連動 • 今世紀に入って以来、厚生労働省基準の摂取量に満たない。
「飽食日本」は過去の話 • 20代を見るとやはり失業率に連動
景気は大事 • 失業が増えると犯罪が増える要因
景気は大事 • 景気が悪くなると女は身体を売る人が増える
景気は大事 • 景気が悪くなると男は自殺する人が増える
不況では脱原発も進みません • 景気が悪いと、エネルギー節約技術導入のための設備投資が興らない。
景気は大事 • 景気が悪くなると労働運動は停滞する 明らかな逆相関 自由度修正済R2=0.7473係数のp値9×10-17 (ただし、ダービンワトソン値が低い問題あり。労働者の戦闘性には慣性がある?) 1953-2004(52年分)
景気は大事 • 景気が悪くなると政治は右傾化する 参議院全国区(比例区)の左派政党得票率と失業率の相関1953-2010(20回分)ただし2010年の失業率は1月から11月までの月次速報値の平均 1989年「土井ブーム」異常値なのでダミー 「左派政党」=社会党(右社、左社)、共産党、労農党、社会市民連合、革新自由連合、社民連、平和・市民。(他は詳細データなし) 明らかな逆相関 自由度修正済R2=0.6827失業率係数のp値0.00079 (ダービンワトソン値は良好)
景気は大事 公務員だ • 景気が悪くなると政治は右傾化する 在日外国人だ。 俺達を犠牲にしていい目を見ているヤツらがいる。 正社員組合だ。 生活保護受給者だ 外国だ
オレたちは救われない! 脱成長! 共通点 何度も繰り返される同じような失敗 • 2012年総選挙日本未来の党:121人立候補→当選9人。現職5人落選。 • 2013年参議院選挙生活の党:11人立候補→当選0人。みどりの風:8人立候補→当選0人。緑の党:10人立候補→当選0人。 • 民主党、社民党の凋落 • 2014年都知事選:細川惨敗。 景気拡大反対のイメージ
安倍さんは本気です! • 目標は改憲実現。戦後民主主義体制に替わる新体制を創った者として歴史に名を残すこと。 • このためにまず経済で成功。(一、二年でボロがでることをするはずがない。) • 必要ならブルジョワ側に負担をかけて大衆に好況実感をもたらすだろう。
今起こっていること! • 12月の景気動向指数4ヶ月連続上昇。5年7ケ月ぶりの高水準 グラフ「八木宏之の時事ウォッチ」2014年2月13日 http://www.h-yagi.jp/mt5/mt-tb.cgi/1607
今起こっていること! • 1月の工作機械受注実績(速報値)は前年同月比39・6%増と4カ月連続のプラス。5カ月連続で1000億円の大台を維持。 設備投資の増加 中小企業基盤整備機構「J-Net21」2014年2月14日 http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20140214-05.html
今起こっていること! • 就業者増加している。失業減少している。 総務省統計局「労働力調査」H26年1月31日 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201312.pdf
今起こっていること! • 高卒内定率、大卒内定率ともに上昇中 H26年1月21日厚生労働省発表 独立行政法人労働研究・研修機構HPより http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/saikin/2014/201401.html
今起こっていること! • 平成25年民間主要企業年末一時金妥結状況資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業347社の年末一時金の平均妥結額は761,364円で、前年に比べ22,069円(2.99%)の増となった。 H26年1月17日厚生労働省発表 独立行政法人労働研究・研修機構HPより http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/saikin/2014/201401.html
ウォー!! 金利高騰・ハイパーインフレ等とあり得ない批判をしていると… • 2010年代半ば、もし景気絶好調の時に総選挙 みなさん、三年前までの、あの惨めな不況を思い出して下さい。 あんなことを言っていた人たちに政権を任したらどうなりますか もう一度、あの不況に戻りたいですか!
改憲! 復古教育 国防軍 天皇元首化 自民党圧勝 民主議席一桁 社共議席喪失