1 / 19

音声処理・同演習 第二回:音声信号の周波数特性とフーリエ変換①

音声処理・同演習 第二回:音声信号の周波数特性とフーリエ変換①. 東海大学 情報通信学部 情報メディア学科 濱本和彦. 本日の内容. 音を聞いてみよう 音を見てみよう 音と周期,高さの関係 音を作ってみよう. まずは音を聞いてみましょう. 本日の zip ファイルをダウンロードして解凍して下さい。 その中の以下の音声ファイルを再生して音を確認して下さい。 g uitar_A4.wav recorder_A4.wav. 次に,音を見てみましょう。. 「 spwave-0.6.8 」フォルダ内にある「 spwave.exe 」を実行して下さい。

Download Presentation

音声処理・同演習 第二回:音声信号の周波数特性とフーリエ変換①

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 音声処理・同演習第二回:音声信号の周波数特性とフーリエ変換①音声処理・同演習第二回:音声信号の周波数特性とフーリエ変換① 東海大学 情報通信学部 情報メディア学科 濱本和彦

  2. 本日の内容 • 音を聞いてみよう • 音を見てみよう • 音と周期,高さの関係 • 音を作ってみよう

  3. まずは音を聞いてみましょう • 本日のzipファイルをダウンロードして解凍して下さい。 • その中の以下の音声ファイルを再生して音を確認して下さい。 • guitar_A4.wav • recorder_A4.wav

  4. 次に,音を見てみましょう。 • 「spwave-0.6.8」フォルダ内にある「spwave.exe」を実行して下さい。 • guitar_A4.wavを開いてみて下さい。 黒く塗りつぶされてしまって よく分かりません。。

  5. 「音」と「周期」の関係① 表示する信号の部位を移動します。 表示する信号の長さを縮小して。。 適切な条件を選択すると音の波形を見ることが出来ます 時間軸の表示は「ポイント」にしておきましょう。

  6. 「音」と「周期」の関係② • guitar_A4.wavとrecorder_A4.wavの波形を比較して下さい。 • guitar_A4.wavとguitar_A5.wavの音を聞き比べ,その波形を比較して下さい。 • 波形のpeak to peakのポイント数を比較して下さい。 • recorder_A4.wavとrecorder_A5.wavについても同様の比較をして下さい。

  7. 「音」と「周期」の関係③ guitar_A4.wav guitar_A5.wav 9ポイント 18ポイント recorder_A4.wav recorder_A5.wav 9ポイント 18ポイント

  8. 「音」と「周期」の関係④ • guitarとrecorderの比較 • 「振幅」より • guitarの音は,弦をはじいた直後が最も大きく,その後減衰する • recorderの音は,息を吹き込み続ける限り持続的に鳴り続ける • 「波形」より • guitarはrecorderよりも「尖った」波形であり「堅い」印象の音

  9. 「音」と「周期」の関係⑤ • A4とA5の比較 • 「周期」より • A5の方がA4より周期が短く,高い音となる • 「音の高さ」は,「波形の周期(単位:時間)」の逆数で定義される「基本周波数」で表される

  10. 「音」と「周期」の関係⑥ • 音の高さを計算してみよう! • A4の場合 • 周期:18ポイント=18[sample/cycle] • 標本化周波数:8[kHz]=1/8[msec/sample] • 18[sample/cycle]×1/8[msec/sample]=2.25[msec/cycle] • 2.25[msec/cycle]=1/2.25[kHz]=0.444[kHz]=444[Hz]

  11. 「音」と「周期」の関係⑦ • 音の高さを計算してみよう! • A5の場合 • 周期:9ポイント=9[sample/cycle] • 標本化周波数:8[kHz]=1/8[msec/sample] • 9[sample/cycle]×1/8[msec/sample]=1.125[msec/cycle] • 1.125[msec/cycle]=1/1.125[kHz]=0.888[kHz]=888[Hz] 周波数が2倍 音の高さが2倍 音程が1オクターブ高い

  12. 「音」と「周期」の関係⑧ • ここまでのまとめ • 「振幅」は音の大きさを決定する • 「基本周波数」は「音の高さ(音程)」を決定する 基本となる音は「基本周波数のsin波形」で表現される A A ・・ ・・ ・・ ・・ n t

  13. 音を作ってみよう① • ex2_1.cで,sin波の音色を確認しましょう。 • 注意点 • math.hをincludeする前に,以下の文を挿入して下さい。#define _USE_MATH_DEFINES • 基本周波数を変更して音色の違いを確認しましょう。

  14. 音を作ってみよう② • あらゆる周期的な波形は,周波数が整数倍の関係にあるsin波の重ね合わせで合成できる • 最も低い周波数=基本周波数=「基本音」 • 基本周波数の整数倍の周波数=「倍音」 • ex2_1.cを変更して,基本音に2倍音を加えた音を作り,その波形と音色を確認して下さい。ただし,2倍音の振幅は基本音の1/2として下さい。

  15. 音を作ってみよう③ • 5倍音まで加えてみましょう。 基本音:250Hz 三角形の形に近くなります 2倍音:500Hz

  16. 音を作ってみよう④ • 5倍音まで加えた音の波形です

  17. 音を作ってみよう⑤ • ex2_2.cは,15倍音まで加えるプログラムです。 • これを実行して,波形と音色を確認して下さい。

  18. 音を作ってみよう⑥ • 「ノコギリ波」と呼びます • 基本周波数は同じなので,音の高さは基本波と変わりません • 音色は倍音のために歪んだ音に変わります

  19. 音を作ってみよう⑦ • 奇数倍の倍音のみ重ねていくと「矩形波」となります。 • ex2_3.cは15倍音までの矩形波を生成します。これを用いて,3倍音,5倍音,15倍音までの信号を生成し,その波形と音色を確認して下さい。

More Related