200 likes | 376 Views
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性. 市原 正浩. 研究目的. 平成 19 年 8 月に国内最高気温を更新した「熊谷」をはじめとした 関東平野の北西部 は、 猛暑地域 として有名である。 大学が位置する 宮代町周辺 は、これらの地域と比べて、どのような 気候特性 となっているのか? また、 東京都心部 と比べた場合はどうなのか? 夏季の「暑さ」 を中心に、宮代町周辺の気候特性の把握を試みた。. 研究方法. 小学校の 百葉箱 を利用した、関東平野の高密度気温観測網 (広域 Metros ) のデータを利用する。
E N D
北部を中心とした関東平野の夏季の気温分布特性北部を中心とした関東平野の夏季の気温分布特性 市原 正浩
研究目的 平成19年8月に国内最高気温を更新した「熊谷」をはじめとした関東平野の北西部は、猛暑地域として有名である。 大学が位置する宮代町周辺は、これらの地域と比べて、どのような気候特性となっているのか? また、東京都心部と比べた場合はどうなのか? 夏季の「暑さ」を中心に、宮代町周辺の気候特性の把握を試みた。
研究方法 小学校の百葉箱を利用した、関東平野の高密度気温観測網(広域Metros)のデータを利用する。 広域メトロスは、首都大学東京をはじめとした大学間連携によるボランティア・グループで運営されている。 設置地点は、約200校。日本工大は、宮代・幸手・久喜・加須・羽生・板倉・藤岡などを担当。約100日毎にデータ回収に周回。 今回は、欠測データが少ない、2006年と2008年の夏季(7月~9月)を解析対象とした。
首都圏の小学校 205地点 (約2.5km間隔) NIT 広域Metros 担当場所 AMeDAS m N
広域Metros AMeDAS NIT m 太田 藤岡 館林 本研究で特に注目した地点 板倉 深谷 熊谷 久喜 鴻巣 桶川 春日部 鶴ヶ島 越谷 大宮 浦和 八潮 堀切 新宿 葛西 N
AMeDASと広域Metrosの比較 広域Metros→強制通風していないが、系統的に高く出る傾向は認められない
NITに比べ新宿が高温化する夜 NITに比べ館林が高温化する日 NITに比べ葛西が低温化する日 2006年夏季の晴天日(13日間)の気温変化 →晴天日だけ選んでも、日毎の気温変化パターンが異なる
13~17時に高温化 夜間に高温化、日中は同等 午後から夕方に低温化 NITと各地点の気温差日変化(2006年夏季) 館林ほど高温化しない
館林は高温時にNIT よりも3℃以上高温化 する場合がある 新宿は夜間にNIT よりも3℃以上高温化 する場合がある NITと各地点の気温差(2006年夏季)
大宮は高温時NITより も3℃程度高温化する 場合がある 大宮は熊谷と同じくらい暑い NITと各地点の気温差(2006年夏季) 大宮との気温差は 熊谷との気温差と同等
NIT 気温差分布に差異が現れる原因は何か? 強い南風の日 さいたま市 や館林が 高温化する 春日部付近まで海風が進入
NIT 気温差分布に差異が現れる原因は何か? やや西よりの南風の夕方 熊谷・館林が高温化 NITも高温に 海風の進入 は弱い
NIT 5m/s 気温差分布に差異が現れる原因は何か? 東よりの風の日 館林もNITも高温化しない
NIT 5m/s 気温差分布に差異が現れる原因は何か? 北よりの風が 北部に入った日 館林や熊谷 だけではなく 都心も高温化
湾岸は南風時に最も低温化。 東風時は低温化が弱い傾向。 館林は南風時に最も高温化。 東風時は高温化が弱い傾向。 風向による気温差の変化(NIT≧30℃のとき)
NIT 5m/s 一方、夜間から早朝の気温差分布は? 静穏な夜 都心区部のみが高温化 東京の湾岸には海風が残る 郊外は冷える
NIT 5m/s 気温差分布に差異が現れる原因は何か? 北風が都心まで 進入した夜 都心部の高温域が南に拡大 横浜が高温化 郊外は冷える
NIT ★高温時にNITより暑くなる地域はどこか? NITが30℃を 越えた時間帯の 平均気温差分布 館林・熊谷よりもさいたま市付近の方が暑い! 延べ時間:195.5時間
NIT ★さらに高温となった時、暑くなる地域はどこか? NITが34℃を 越えた時間帯の 平均気温差分布 館林も高温化。さいたま市付近はやはり暑い。 延べ時間:24.7時間
まとめ 「熊谷」よりも「館林」の方が高温であった。 「館林」は午後遅く~夕方にかけて高温化する。 風系によって、高温となるエリアが移動する。 日最高気温という極値を比べると「館林」が暑いとなるが、高温の持続時間を考えると、むしろ「さいたま市」の方が暑いといえる。 東京都心部と比べた場合、夜間~早朝、これらの地域はしっかりと冷え、熱帯夜になりにくい。