1 / 19

フェルミ研 SeaQuest 実験のコミッショニング結果と今後の実験計画

フェルミ研 SeaQuest 実験のコミッショニング結果と今後の実験計画. 澤田真也、小畑滋希、後藤雄二、 Florian Sanftl 、 柴田利明、永井慧 、 中野 健一、宮坂翔、宮地義之、 他 SeaQuest Collaboration JPS Fall Meeting at Kochi, Sep. 22, 2013. 目次. SeaQuest 実験の物理 SeaQuest 検出器 コミッショニング ランとその結果 物理ランの計画. 1. 陽子 内 の sea quark の フレーバー非対称度. 陽子内の sea quark 、 特に の研究

loe
Download Presentation

フェルミ研 SeaQuest 実験のコミッショニング結果と今後の実験計画

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. フェルミ研 SeaQuest実験のコミッショニング結果と今後の実験計画 澤田真也、小畑滋希、後藤雄二、Florian Sanftl、柴田利明、永井慧、 中野健一、宮坂翔、宮地義之、 他SeaQuest Collaboration JPS Fall Meeting at Kochi, Sep. 22, 2013

  2. 目次 • SeaQuest実験の物理 • SeaQuest検出器 • コミッショニング ランとその結果 • 物理ランの計画

  3. 1. 陽子内の sea quarkのフレーバー非対称度 • 陽子内の sea quark、特にの研究 • Gluon splitting • Naïve assumption • NMC (Muon deep inelastic scattering ,1991, CERN) • E866/NuSea実験 (Drell-Yan, Fermilab) Drell-Yan 過程 陽子中の存在量 ~70% asymmetry (フレーバー非対称度) @ ?? @ E866実験の結果とCTEQ による予想

  4. 2. フレーバー非対称度の起源 • パートンレベルでは • パウリの排他律 • 陽子は ( ) で構成されているため、よりも の方が生成されやすい。 • この効果による非対称度は1% 程度 • 中間子・バリオンレベルでは • Meson-cloud model • (確率が高い) difference or ????? @ SeaQuest:

  5. 3. SeaQuest実験 • E906/SeaQuest実験 (Drell-Yan) • Drell-Yan 過程の断面積 • 非対称度の求め方 前方測定のため ターゲット陽子中の anti-sea quark へアクセス 断面積 : x7 ルミノシティ : x7  統計量 : x50 Beam Energy:120 GeV (SeaQuest) 800 GeV (E866/NuSea) SeaQuestの実験精度の予想 Drell-Yan 過程

  6. SeaQuest/E906での統計の改善 • 青バンド:CTEQ6 • 赤点:CTEQ6の中心値からSeaQuestでの統計エラーを加味してランダムに振った値 • オレンジバンド:E866の点と赤点を使ってCTEQ6の方法で再フィット

  7. Boer-Mulders関数の測定精度予測

  8. 4. SeaQuestスペクトロメータ Drawing: T. O’Connor and K. Bailey • 日本グループはStation 3 の検出器の製作と運転を担当している • Station 3 には St.3+ DC と St.3- DCがある。 • トラッキングディテクターグループで中心となり働いている

  9. 5. Commissioning run • 2012年2月20日~ 2012年4月30日 • 120 GeV/c 陽子ビーム, 19 ns インターバル(53 MHz) • Beam 強度: p/p, 5 s spill at 1 minute interval • Target: H2, Empty Flask, D2, Fe, C, W 正常に動作 • 2013年10月から2年間の物理ランを始める • Beam 強度: p/p, 5 s spill at 1 minute interval • 2年間で約 個の陽子を得る ミューオン対の飛跡の例

  10. コミッショニングランの結果~検出器等の課題と対策~コミッショニングランの結果~検出器等の課題と対策~

  11. コミッショニングランの結果~J/ψ 再構成による測定テスト~ • 2種の独立な再構成アルゴリズムによるクロスチェック • ヒット数の多過ぎるイベント (cf: バンチ強度の不安定性) は解析から除外

  12. Dimuon mass distribution • J/psi の再構成に成功 • 質量分解能 @ J/psi ~ 0.3 GeV/c2 … ほぼ要求値 • ヒット数の少ないイベントのみを解析した。トラック再構成アルゴリズムを改良中

  13. 物理ランの計画 • Main Injector がアップグレードされた • 現在は引出ビームラインを整備中 • 本年10月下旬に SeaQuest実験へ最初のビームが届く • 2年間のデータ収集

  14. 8. まとめ • SeaQuest実験はドレル・ヤン過程を使って陽子内の をブヨルケンがの範囲で測定する • 2012年春に2ヶ月間の commissioning run に成功した • ステーション3の下半分のドリフトチェンバーを新規インストールしてコミッショニング中 • 検出器等の改良は多くが完了した • Commissioning Runの解析が進んだ • J/Psiピークの確認と質量分解能の評価→目標値を達成 • ターゲット付近のz vertex分解能を評価中 • 2013年10月末から物理ランを開始する

  15. backup

  16. 6. ビームラインのコミッショニング結果と予定 Commissioning run • Trigger & DAQ • 強度不安定なビームによる 大量のヒットを持つ“splat event” • そのようなイベントを除外するトリガーロジックを開発 • 現在加速器のアップグレードが行われている(電源安定等) • 2つのビームラインモニター • アンサーモニター (山田財団) • チェレンコフカウンター (科研費?) • ビームステータスを加速器メインコントロールルームへ即座に送ることが可能 • DAQ システムの veto 信号を作ることが出来る • ルミノシティの正確な決定が可能になる ビーム強度 vs時間 (ms) 物理ランに向けて 周波数領域 (Hz)

  17. 7. 検出器のコミッショニング結果と予定 Commissioning run • 検出器 (Hodoscope, Drift chamber, Drift Tube) • ノイズ除去、ホットチャンネルの問題は  早急に解決した。 • 安定して稼働した。 • トラッキング等の解析が進行中 • ステーション1及び3-(下半分)のドリフトチェンバーのアップグレードが進行中 • 新しいステーション1のドリフトチェンバーは大きなブヨルケン x に対してのアクセプタンスを広げる • ステーション3-のドリフトチェンバーの現状については、26aHC-9:永井慧 によって詳しく発表された • 5% の統計量増加が予想される • 5月に準備完了 ステーション3-のDCのワイヤーは全て自分たちの手で張った 物理ランに向けて ステーション3でののヒット分布(MCシミュレーション)

  18. イベント例 … J/psi

  19. イベント例 … high-mass D-Y (6 GeV/c2)

More Related