570 likes | 1.56k Views
製図の知識. 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ 限 電子制御設計製図 Ⅰ. 図面の大きさ . ( a) 図面の大きさ A0~A4 の4種類 ( b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. . 用紙の大きさ( JIS Z8311). A4. A3. A4. A1. A0. A2. 図面の様式(線の種類) . 機械製図では 「線」を使い分ける!. 図面の輪郭と様式. 中心マーク. ・ とじない場合 A0~A1: 20mm A2~A4: 10mm ・ とじる場合 A0~A4: 20mm.
E N D
製図の知識 2013年7月18日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ
図面の大きさ (a)図面の大きさ A0~A4の4種類 (b)横方向Xと縦方向Yの比率 横置きとし,X:Y= :1とする. 用紙の大きさ(JIS Z8311) A4 A3 A4 A1 A0 A2
図面の様式(線の種類) 機械製図では 「線」を使い分ける!
図面の輪郭と様式 中心マーク ・とじない場合 A0~A1:20mm A2~A4:10mm ・とじる場合 A0~A4:20mm A0~A1:20mm A2~A4:10mm 図を描く領域 輪郭線 表題欄
外形線 外形線 対象物の見える部分
寸法線 寸法線 寸法の記入など
かくれ線 かくれ線 見えない部分 (短い線を並べた線)
中心線 中心線 図形の中心(線と一つの点を並べた線)
想像線 想像線 参考に表す(線と二つの点を並べた線)
線について(その他) ・線の優先順位 外形線 > かくれ線 > 切断線 > 中心線 > 重心線 > 寸法補助線 ・かくれ線 太い破線または細い破線の何れを用いても良いが, 同一の図面において両者を混同してはならない
製図と尺度 尺度: かいた図形の長さと対象物の長さとの割合
寸法の記入方法 [1]寸法の単位 mm単位で数値のみ記入 [2]寸法の表示 2~3mm
覚えておきたい! ★機械製図では中心線が重要! ★中心線がないと,穴(円)の位置が決められない
寸法補助記号 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
5.2 製図の表現手法 教科書P.154~
投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
投影法とは 物体に光を当てて,その影を見る。 立体 平面上に表現
投影法の種類 正投影 軸測投影 (立体図) 軸測投影
正投影(第一角法と第三角法) 第一角法では,第三角法と比べて上下左右の位置関係が反対になる 各面の名称を覚えること!
第三角法【重要】 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。 H V P
第三角法【重要】 平面図は正面図の真上 H 側面図は正面図の真横 (普通は右) V P 正面図は物体の最も代表的な面
間違った第三角法 正面図・側面図・平面図を描く位置は決まっている!
間違った第三角法 この長さが違う物体はあり得ない!
三面図から部品図へ 三面図(正面図・平面図・側面図) 寸法や加工方法を記入 部品を製作するための図面=部品図
三面図(部品図)の重要性 ★部品図はもの作りに欠かせない。 ★ほとんどの機械部品は○か□であり,工作機械を直交する2軸(または3軸)で動かすため,実際の機械加工時に三面図はとても見やすい。 ★設計者と製作者が違う場合,図面以外の情報伝達手段はない。 ★三面図は「もの」の形状を正確に表すことができる。 ★間違った図面では,正しい部品を作ることができない。
投影図の選択 [1]主投影図の選び方 ・対象物の形状・機能が最もよくわかる面を主投影図 (正面図)に選ぶ ・平面図,側面図,その他の図面は必要な場合のみ書く
作業に用いられる工作機械:旋盤と予測 実際の加工方向を横軸とする