1 / 17

ジャーナリズム論

ジャーナリズム論. 第7回 前回の続き&ニュースとは何か ( 2014.6.5 ) 担当:野原仁. 事実と真実のちがい. 事実( fact ):本当にあったこと。本当のこと 真実=本質( truth ) : ものごとの本当のすがた. 事実と真実の関係. 断片的な事実をつみかさねたり、組み合わせていくと、真実がわかることがある 断片的な事実だけを集めても真実はわからない 事実がなくても直観だけで真実がわかることもある. 具体的に考えよう!①. 真実=「人間は必ず死ぬ」 これまでの無数の人間についてのそれぞれの事実(=死んだ)の積みかさねによって、真実がわかった.

luann
Download Presentation

ジャーナリズム論

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ジャーナリズム論 第7回 前回の続き&ニュースとは何か (2014.6.5) 担当:野原仁

  2. 事実と真実のちがい • 事実(fact):本当にあったこと。本当のこと • 真実=本質(truth):ものごとの本当のすがた

  3. 事実と真実の関係 • 断片的な事実をつみかさねたり、組み合わせていくと、真実がわかることがある • 断片的な事実だけを集めても真実はわからない • 事実がなくても直観だけで真実がわかることもある

  4. 具体的に考えよう!① • 真実=「人間は必ず死ぬ」 • これまでの無数の人間についてのそれぞれの事実(=死んだ)の積みかさねによって、真実がわかった

  5. 具体的に考えよう!② • ことわざ「木を見て森を見ず」 • ある他人に関する断片的な事実をいくら集めたところで、その人の本質はわからない(本人にもね) • 逆に、一目見ただけである人の本質がわかることもある

  6. 事実を伝えることの難しさ • 事実は無数にある!でも、伝えられることは限られている→伝えることと、伝えないことをどうやって選択するのか? • どのように表現するのか? • 伝える相手にきちんと伝わるのか?

  7. 真実=本質を見抜くために • 社会的な真実を見抜くためには、さまざまな経験と知識が必要である • いまの日本は「金持ちにきびしく、貧乏人にやさしい社会」→真実? • よく遊び、よく学べ!

  8. おさらいすると… • 「(客観的・社会的)事実(fact)」とは、本当にあったこと、本当のこと • 「真実=本質(truth)」とは、ものごとの本当のすがた • 事実を伝えることはとても難しい

  9. 事実(できごと)とニュース • 世の中に無数にある事実(できごと)の中から、ある人・組織が取捨選択して、選んだ事実を組み合わせたものがニュース • このように事実(できごと)をニュースへと変換する役割のことを、「ゲートキーパー機能」といい、現代社会では主にマスメディア(事業者)が行っている • 実際に起きたできごと=ホントのこと=事実?

  10. 無数にある事実(できごと) 選択・取材 編集・記事作成 放送・印刷 基礎学習 ニュースの制作過程

  11. ニュース・バリュー • 無数の現実のなかから、ニュースの材料として何を基準に選ぶのか? • ニュースの選択基準=ニュース・バリュー • 「犬が人間をかんでもニュースにならないが、人間が犬をかんだらニュースになる」

  12. ニュース・バリューの一例 • 重要性(死者の数や生活への影響度など) • 特定の人への興味・関心(有名人のスキャンダルなど) • 対立・ケンカ・論争 • 異常性(=珍奇性) • タイムリー • 地理的な近さ

  13. ニュースの基本要素 • 5W1H • いつ(When) • どこで(Where) • 誰が(Who) • 何を(What) • なぜ(Why) • どうした(How)

  14. ニュースの種類① • 突発モノ;事件・事故・災害など • 企画モノ;一定のテーマにしたがって、あらかじめ企画をたてて取材したもの • ヒマネタ;季節ネタやイベントのお知らせなど、別になくても困らないもの

  15. ニュースの種類② • ナマモノ;いますぐに伝えなくてはならないもの=災害報道など • ヒモノ;いますぐどうしても伝えなくてはならないわけではないが、できるだけ早く伝えたほうがいいもの=スポーツの試合結果など • くさったネタ;ナマモノが腐って伝えることができなくなったこと

  16. ニュースの種類③ • ニュースのなかには、特定の組織(マスメディアも含む)が自分たちで、できごと(=イベント)を仕組んで作ったものや、自分たちでブームを作り上げたネタも多い • こういったネタを疑似イベントという • アイドルの結婚式・夏の高校野球、など

  17. 次回のテーマ • 新聞ジャーナリズム

More Related