60 likes | 209 Views
22A ・正月行事. 2009.12.1. 青山 ・文化人類学. 正月行事について. 前回まとめた「文化」と「人間」の関係のなかで、正月行事は次のようなものとして位置づけられる 地域ごとに(地縁)・家庭ごとに(血縁)、さまざまな文化があり、それらが少しずつ変化しながら継承されている いわゆる「伝統的な文化」のひとつの事例と言える. 正月行事の本質 (1). 暦の観念と不可分である 恒温の熱帯雨林に「年」の観念はない 必ずしも「四季」である必要はない 1873 年の明六改暦(太陰暦→太陽暦)との関係 1 と関連して、農事暦との結びつきが強い
E N D
22A・正月行事 2009.12.1.青山・文化人類学
22A・正月行事 正月行事について • 前回まとめた「文化」と「人間」の関係のなかで、正月行事は次のようなものとして位置づけられる • 地域ごとに(地縁)・家庭ごとに(血縁)、さまざまな文化があり、それらが少しずつ変化しながら継承されている • いわゆる「伝統的な文化」のひとつの事例と言える
22A・正月行事 正月行事の本質(1) • 暦の観念と不可分である • 恒温の熱帯雨林に「年」の観念はない • 必ずしも「四季」である必要はない • 1873年の明六改暦(太陰暦→太陽暦)との関係 • 1 と関連して、農事暦との結びつきが強い • 農作業の節目で新しい年が始まる(数えの年取り~お年玉) • 日本では中世~近世以降、どんな農村でも最低限の暦(太陰暦)は浸透している • したがって中心的には「農業文化」と連携している • 収穫祭または予祝行事……ビデオ資料
22A・正月行事 正月行事の本質(2) • 神観念との連関 • 収穫祭にせよ予祝にせよ、農を司る神・年神観念と結びつき、その過程でさまざまな行事が行なわれた……配布資料 • 地域間偏差 • 農耕儀礼の性格上、正月行事の全国的な統一は遅く、明治以降に始まるといってよい……cf. ルーツ自体は遡ることは可能 • 何日に何を行なうか、そこで何が用いられるか・作られるか、といった点は地域ごとにさまざまなスタイルが見られる