80 likes | 181 Views
アーカイブズとガバナンス ― 同和地区に関する行政文書を例に ―. 07/05/08 ガバナンス論 情報学研究科 清水惠枝. 行政の同和対策. 「部落」とは? 江戸時代の徳川幕府による身分制度⇒世襲化 明治政府による身分制度の廃止(四民平等) しかし、対象地区や居住民への不利益つづく (就職、結婚、生活環境整備の遅れなど) 戦後、行政の同和対策 同和地区とは、歴史的社会的理由により生活環境等 の安定向上が阻害されている地域 (同和対策事業特別措置法第 1 条) ・生活環境改善、同和教育などを行う. アーカイブズ( Archives )
E N D
アーカイブズとガバナンス―同和地区に関する行政文書を例に―アーカイブズとガバナンス―同和地区に関する行政文書を例に― 07/05/08ガバナンス論 情報学研究科 清水惠枝
行政の同和対策 • 「部落」とは? 江戸時代の徳川幕府による身分制度⇒世襲化 明治政府による身分制度の廃止(四民平等) しかし、対象地区や居住民への不利益つづく (就職、結婚、生活環境整備の遅れなど) • 戦後、行政の同和対策 同和地区とは、歴史的社会的理由により生活環境等 の安定向上が阻害されている地域 (同和対策事業特別措置法第1条) ・生活環境改善、同和教育などを行う
アーカイブズ(Archives) 組織が業務の処理過程で作成または 取得した文書のうち、特に歴史的、 文化的、証拠的価値などをもつために、 永続的に保存され、利用される文書。 同和対策に関するアーカイブズの例 『昭和46年農林業地域改善対策事業出来高設計(同和対策)』 • 【文書番号】 13838-1 【文書件名】同和地区実態調査表の調査項目等の照会について(回答) 【施行年月日】昭和 45年 5月15日 【差出名】農政普及課長 【宛先名】厚生部長 【利用制限】閲覧非【資料概要】同和地区実態調査表の調査項目等の照会に対する回答、[添付資料]農山漁村同和対策事業関係の実態調査表、… • 【文書番号】 13838-2 【文書件名】昭和45年度農山漁村同和対策事業計画の協議について 【施行年月日】昭和 45年 5月19日 【差出名】福井県知事中川平太夫 【宛先名】北陸農政局長 【利用制限】閲覧非【資料概要】農山漁村同和対策事業実施要領第2の4の規定に基づく協議、[添付資料]事業計画書、実施計画書 • 【文書番号】 13838-3 【文書件名】同和対策事業(農山漁村)施設設計書(事業種目農道新設) 【施行年月日】昭和 45年 5月 1日 【宛先名】福井県知事中川平太夫 【利用制限】閲覧非【資料概要】同和対策事業(農山漁村)施設設計書、[添付資料]設計説明書、平面図等 • 【文書番号】 13838-4 【文書件名】昭和45年度農山漁村同和対策事業計画の承認について 【施行年月日】昭和 45年 6月23日 【差出名】福井県知事中川平太夫 【利用制限】閲覧非【資料概要】農山漁村同和対策事業実施要領第2の1に基づく承認通知、昭和45年6月23日付福井県指令農普第1488…
アーカイブズが果たす役割 • アーカイブズの利用者 ・地元の人、記録を作った組織の人、先祖調べの人、歴史研究者、教員、学生、社会学者、所属する組織から利害を被っている人、報道関係者 • アーカイブズを何のために利用する? ・問い合わせに対応するため、 ・教育のため、研究の資料として、 ・過去の事例調査のため、 ・組織の名声のため、 ・組織活動の正当性を証明するため、 ・組織における過去の意思決定の経緯を参照して、未来の組織経営の参考にするため、
アーカイブズとアーキビスト 公文書館 アーキビスト(Archivists) 組織の資料室や公文書館などにおいてアーカイブズを収集し管理する。アーカイブズの保存と利用のために従事する専門職員。 アーキビストによる 利用制限の判断 公開 歴史的公文書 (Archives ) 適切なガバナンスによる決定
アーキビストの倫理要綱(抜粋)(ICA1996年北京大会採択)アーキビストの倫理要綱(抜粋)(ICA1996年北京大会採択) • 1.アーキビストはアーカイブズを完全のまま保護します。 一部を差換えた り、破棄したりしません。証拠性を保証します。 • 5.アーキビストはアーカイブズに対する行為を説明できなければなりませ ん。 • 6.アーキビストは利用者に対して、公平にアーカイブズを提供します。 • 7.アーキビストは公開とプライバシーの両方を尊重します。法律の範囲内 でアーカイブズを取り扱います。 • 8.アーキビストは利害関係のなかでも自らの信用を貫きます。逆に自らの 地位を不公正な利益のために使いません。 • 9.アーキビストは専門職として自らの専門知識と経験の向上に努めなけ ればなりません。 • 10.アーキビストは他の領域の専門家と協力してアーカイブズの保存と利用に努めます。 http://www.jsai.jp/file/archi.html
アーキビストが考慮すべき諸条件 同和地区住民のコミュニティ 日本国憲法 第14条 すべて国民は、法の下に平等 当事者の プライバシー 研究の資料 として使いたい アーカイブズの内容から、まだ公開するべきでない Archives 事実を正確に知って社会問題を解決したい 行政の説明責任を問いたい 自分のルーツを知りたい この問題はそっとしておくべきだ etc.…
課 題話し合っていただきたいこと… みなさんは、アーキビストです。 アーカイブズの公開の是非について どのようなプロセスを経るとよいでしょう? 「ガバナンス8つの主要な性格」に照らして考えてください。 参加、合意、説明、透明性、包含性、実行、効果、合法性