380 likes | 565 Views
BESS –Polar 宇宙起源反粒子探索実験. 2002 年1月18日 「物質の起源」 IIAS 研究会 KEK 吉田 哲也. BESS 実験の成果 BESS – Polar 実験の概要 他の飛翔体反粒子探索実験との比較 まとめ. 宇宙起源反粒子. 1次宇宙線中の反粒子 高エネルギー宇宙線と星間物質との相互作用 (衝突起源・2次起源) 低エネルギー反陽子は運動学的に生成されにくい 宇宙起源・1次起源 Dark Matter を構成する超対称性粒子の対消滅 原始ブラックホールの蒸発 低エネルギーまで平坦な生成スペクトル 宇宙線反物質
E N D
BESS–Polar宇宙起源反粒子探索実験 2002年1月18日 「物質の起源」IIAS研究会 KEK 吉田 哲也 • BESS実験の成果 • BESS–Polar実験の概要 • 他の飛翔体反粒子探索実験との比較 • まとめ
宇宙起源反粒子 • 1次宇宙線中の反粒子 • 高エネルギー宇宙線と星間物質との相互作用 (衝突起源・2次起源) • 低エネルギー反陽子は運動学的に生成されにくい • 宇宙起源・1次起源 • Dark Matterを構成する超対称性粒子の対消滅 • 原始ブラックホールの蒸発 • 低エネルギーまで平坦な生成スペクトル • 宇宙線反物質 • 衝突生成はない! 「物質の起源」IIAS研究会
BESS実験 • KEK • Y.Makida, H.Omiya, J.Suzuki, K.Tanaka, A.Yamamoto, T.Yoshida and K.Yoshimura • University of Tokyo • K.Abe, K.Anraku, Y.Asaoka, M.Fujikawa, H.Fuke, S.Haino, M.Imori, K.Izumi, S.Matsuda, N.Matsui, H.Matsunaga, H.Matsumoto, T.Mitsui, M.Motoki, J.Nishimura, S.Orito, T.Saeki, T.Sanuki, T.Sonoda, I.Ueda, Y.Yamamoto • Kobe University • N.Ikeda, T.Maeno, T.Matsukawa, M.Nozaki, Y.Shikaze, K.Tanizaki and K.Yamato • ISAS • N.Yajima and T.Yamagami • NASA/GSFC • J.F.Ormes, J.W.Mitchell, A.A.Moiseev, M.Sasaki and R.E.Streitmatter • University of Maryland • E.S.Seo 「物質の起源」IIAS研究会
BESS実験の目的 • 低エネルギー反陽子1次宇宙線の精密測定と 宇宙起源反陽子の探索 • 宇宙線反物質(反ヘリウム核)の探索 • 1次宇宙線陽子・ヘリウム成分スペクトルの精密測定 • 2次宇宙線µ±粒子絶対流束の残留大気圧依存性の測定 • 中重核(C,N,O,…)の観測とStrange Quark Matterの探索 • 地上µ±観測 (つくば、乗鞍、Lynn Lake、Fort Sumner) • … 「物質の起源」IIAS研究会
Climax (>3GeV), Haleakala (>13GeV) 実験の概要(1) • BESS–1993~2000 • カナダ北部(低磁気限界硬度) • 15~25時間程度の観測 • 測定器アップグレード • BESS–1995~1997 • 太陽活動極小期 • BESS–1999、2000 • 太陽活動極大期 • 太陽磁場反転 「物質の起源」IIAS研究会
実験の概要(2) • BESS–2001 (BESS–TeV) • 米国ニューメキシコ州 「物質の起源」IIAS研究会
「質量の同定」による反陽子識別によりBuffingtonの測定値を否定「質量の同定」による反陽子識別によりBuffingtonの測定値を否定 衝突起源反陽子に特徴的なピークを観測 宇宙線反陽子の大半は衝突起源 宇宙線伝播モデルは基本的にOK 低エネルギー領域で平坦? モデルの不定性、不十分な統計 宇宙起源反陽子存在の可能性! 反陽子スペクトルの精密観測 「物質の起源」IIAS研究会
Solar Modulationの理解 • 宇宙起源反陽子成分の存否の探索 • 衝突起源スペクトルからの、流束の過剰と形状の変化 • スペクトル形状に変化を与えるSolar Modulationの理解が不可欠 1993~1999 2000 「物質の起源」IIAS研究会
反物質探索 • 1次宇宙線中の反物質 • 宇宙における物質・反物質非対称性の謎 • 反物質ドメイン存在の可能性 • 反物質宇宙線が伝播? • γ線観測からの制限 • Null Resultから反物質ドメインの存否を議論できない • 1事象でも観測されれば反物質ドメイン存在の強い証拠 「物質の起源」IIAS研究会
BESS–Polar実験への展開 • これまでのBESS実験での成果 • 宇宙線反陽子の大半は衝突起源 • Solar Modulationの詳細の理解への手がかり • 大気と宇宙線との相互作用を再現 • 太陽活動極小期での低エネルギースペクトルが平坦? • 低エネルギー反陽子の徹底的な精密探査 • 宇宙起源反陽子の探索 • 初期宇宙における素粒子現象 • 衝突起源反陽子の精密測定 • 銀河内の宇宙線伝播、太陽風の影響と電荷依存性 「物質の起源」IIAS研究会
BESS–Polar #1 BESS–Polar #2 高統計反陽子宇宙線観測 • 太陽活動のある条件下での長時間観測 • より低エネルギーの反陽子観測を可能とするよりコンパクトで大面積・大立体角超伝導スペクトロメータの開発し • 次の太陽活動極小期に • 南極周回気球を用いた10~20日間の観測 「物質の起源」IIAS研究会
その他の物理 • 反へリウム探索: • He/He比の上限値 10-7 • 宇宙線スペクトルの精密測定 • p, He, Li, Be, B, C, N, O +同位体 宇宙線の化学組成、銀河内伝播 • 大気ミューオン 宇宙線の大気発展、大気νの基礎データ • 電子、陽電子 宇宙線の加速機構、銀河内伝播 • エキゾティックな粒子探索 • 未知の粒子探索 (SQM etc.) 「物質の起源」IIAS研究会
南極周回気球 • 米国マクマード基地(NSF)から12月末~1月中旬に打ち上げ • 1周 ~ 10日間 • 10~20日間の観測可能 • ペイロード重量 <1,400kg • 飛行機・ヘリコプタによるQuick Access(データ回収) • シーズン内に測定器全体の回収を目指す Tiger Payload as of Jan. 18, 2002 昭和基地 マクマード基地 28日間(記録更新中) 「物質の起源」IIAS研究会
技術的挑戦 • EK~100MeVまで観測可能 測定器の低物質量化 • 新しい薄肉超伝導ソレノイドの開発 • 粒子検出器の再配置とソレノイド内トリガカウンタ • 南極周回気球の制限 徹底的な軽量化 • 圧力容器撤廃に伴う一部測定器の真空中での安定動作 • 長時間観測への対応 低電力エレクトロニクスと電力源 • 太陽電池システムの開発 • オンボード計算機によるイベントセレクション 「物質の起源」IIAS研究会
BESS–Polar測定器 • 立体角はBESSと同等 (~0.3m2str) • 軽量化を図るために最外殻圧力容器を廃止 • PMT, Front-End Elec., HV PS等を真空中に配置 • クライオスタットをドリフトチェンバ圧力容器に兼用 • ~100MeVまでの低エネルギー粒子に対するトリガ感度を保つためにソレノイドボア内部にMiddle TOFを設置 「物質の起源」IIAS研究会
BESS–Polar Payload • 測定器下部に設置する供給電力600Wの太陽電池システムを開発 「物質の起源」IIAS研究会
全体図 パルスチューブ冷凍機 LHe Tank Coil 熱伝導冷却 400 liters 透明化を求められる宇宙線通過エリア マグネット部 Outer Vacuum Vessel 80K Shield 20K Shield Coil Inner Vacuum Vessel 超伝導ソレノイド 「物質の起源」IIAS研究会
SC 全体 Al-Ni,2% BESS BESS–Polar 高強度超伝導線材の開発 • 高強度アルミ安定化超伝導線 • 「微少添加合金+冷間加工」により、ブレークスルーを実現 1.2×1.8 mm2 0.8×1.1 mm2 「物質の起源」IIAS研究会
コイル粒子透過性の改良 • 超伝導ソレノイド物質量 (Coil + Cryostat) • 0.2 Xo (4 g/cm2) 0.1 Xo (2 g/cm2) 「物質の起源」IIAS研究会
コイル質量あたりのエネルギー密度 「物質の起源」IIAS研究会
モデルコイル (1/2径) • 巻き線方法の開発 • サポートシリンダレスコイルの現実性の検証 • サーマルサイクル等の熱応力に対する強度 • 線材のコイル化による臨界電流の変化(健全性の検証) 「物質の起源」IIAS研究会
モデルコイル励磁試験 • 臨界電流値まで励磁実現 線材の100%性能確認 • 冷却・昇温後のクラック発生等なし • サーマルサイクルに耐えるコイル 「物質の起源」IIAS研究会
実機サイズ超伝導コイルの試作 • 直径 : 実機サイズ • 超伝導コイル長 : 20cm • 実機と同等のコイル製作法 「物質の起源」IIAS研究会
実機サイズモデルコイルの励磁 • 1月17日~18日 • 実機とほぼ同じ応力(軸圧縮力、フープ力) • 実機製作開始への最終ステップ 「物質の起源」IIAS研究会
太陽電池システム • 10~20日間の長時間フライト • 電力源として1次電池は重量から非現実的 • 太陽電池システムを開発 • 供給電力: 600W (重量< 300kg) 「物質の起源」IIAS研究会
4sided Sun Light 太陽電池パネル 測定器 有効面積 20% higher 3.4m2/面 26.9m2/8面 8sided Sun Light 0o 360o Rotation Angle 高さ 約2.6m、差し渡し 約6.5m、 重さ約200kg 太陽電池構造体 • システムの信頼性の向上 • 全方位型 (Pointingをしない) • 8面体構造を採用 「物質の起源」IIAS研究会
熱設計 • 南極周回気球ペイロードの熱設計 • 南極の夏は日没なし • 氷の表面での反射大 • 測定器・太陽電池の過熱 • 発電効率の低下 • 測定器・太陽電池表面の太陽光吸収率、放射率の測定 • 太陽電池温度の静的解析 Panel Temperature < 1000C Preliminary 「物質の起源」IIAS研究会
2.8m 2.5m 太陽電池パネル BESS Power NASA Power • 実機サイズのパネル構造を本年5月に三陸大気球観測所より打上げ(申請中) 「物質の起源」IIAS研究会
データ収集システム • 低消費電力化 (~1/3)の要求 • Discriminatorの電力消費大 • 多種・多段トリガを採用できない • 高速データ収集システムを開発し、全ての事象を収集 • 各Front-EndにDSPを搭載し、並列にデータ収集 • 必要に応じて記録するかをオンボード計算機で判断 • SH4 CPU/Linux OSシステムによるOnline Event Selection • 大容量ストレージ (~TB HDD Complex or Tape) 「物質の起源」IIAS研究会
その他の準備状況 • 飛跡検出器 • BESS–TeV用JET/IDCドリフトチェンバを利用 • 3月完成、夏のBESS–TeV実験で使用 • 長時間実験のためのガス置換システムの開発 • TOF/Aerogel Čerenkov • 真空中に設置するPMTの製作 • 高効率真空設置型HV PSの開発 • シリカエアロジェルの製作 • Middle TOF • 基本設計をほぼ終了し、 2月末にKEKで試作機のビームテスト 「物質の起源」IIAS研究会
測定器性能 「物質の起源」IIAS研究会
スケジュール 2000/4 NASAとの協力協議開始, 2000/7 COSPAR–2000で計画を発表, 2001/2 NASA研究グループとの協力分担合意 2001/7 科研費特別推進研究に採択 (~2007/3) 2002/5 国内(宇宙研・三陸)でのテクニカルフライト 2002/6 MOU改訂 (今年の実験実施から不可欠) 2002/7 (BESS-TeV; 反陽子、高エネルギー陽子・ヘリウム@カナダ ) 2002/11 スペクトロメータコンポーネント完成・KEKにてインテグレーション開始 2003/3 BESS–Polarスペクトロメータ完成 2003/5 アメリカでのテクニカルフライト 2003/8 南極への観測機器発送 2004/1 BESS–Polar 南極・第1回フライト 2005 スペクトロメータ点検・アップグレード 2006/1 BESS–Polar 南極・第2回フライト(~太陽活動極小期) 「物質の起源」IIAS研究会
他の実験との比較 「物質の起源」IIAS研究会
BESS–Polar実験の競争力 • 低エネルギー反陽子観測では南極周回気球が圧倒的に有利 • 相補的な3実験 「物質の起源」IIAS研究会
まとめ –BESS実験の成果 • 低エネルギー宇宙線反陽子スペクトルを精密に測定 • 宇宙線反陽子のほとんどは衝突起源 • 宇宙線伝播モデルは基本的にOK • Solar Modulationの電荷依存性を観測 • 宇宙起源反陽子が存在する可能性? • He/He < 10-6 「物質の起源」IIAS研究会
まとめ –BESS–Polar実験の展望 • 究極の低エネルギー反陽子観測を目指す • EK~100MeVまで観測可能な 低物質量超伝導スペクトロメータを開発 • 南極周回気球を利用し10~20日間の観測時間 • 2003年12月~2004年1月に第1回実験を目標 2005~2006年の太陽活動極小期に第2回を計画 • 反物質探索 He/He ~ 10-7 「物質の起源」IIAS研究会
PAMELA • 極軌道衛星用のコンパクトな測定器 • 永久磁石+シリコン飛跡検出器 • タングステン+シリコン カロリメータ (16X0 ) • TRD • 低磁気限界高度地域を通過Emin~80MeV • アクセプタンス ~ 20.5 cm2str • 総重量 380kg 「物質の起源」IIAS研究会
AMS02 • 大面積・立体角 • 超伝導マグネット+シリコン検出器 MDR~1000GeV • 優れた粒子識別能力 • TRD • RICH • ECAL 15X0 • 総重量6トン 「物質の起源」IIAS研究会