130 likes | 250 Views
PTLV-1 の起源と進化 ~ニホンザルに感染してる STLV-1 の系統学的位置の解明 ~. 氏名: 307102 塚田幸絵 所属:熱帯医学研究所 国際保健学分野 担当教員:江口克之、山本太郎. 背景. 霊長類 T 細胞白血病ウイルス 1 型 (PTLV-1 ) はアフリカ、アジアに分布する真猿類のサル、類人猿、ヒトの T 細胞に感染するレトロウイルス。 サル、類人猿を自然宿主とするウイルスは サル T 細胞白血病ウイルス 1 型 (STLV-1) ヒトを宿主とするウイルスは 成人 T 細胞白血病ウイルス (HTLV-1 ) と便宜的に分類されている。
E N D
PTLV-1の起源と進化~ニホンザルに感染してるSTLV-1の系統学的位置の解明 ~ 氏名:307102 塚田幸絵 所属:熱帯医学研究所 国際保健学分野 担当教員:江口克之、山本太郎
背景 霊長類T細胞白血病ウイルス1型(PTLV-1)はアフリカ、アジアに分布する真猿類のサル、類人猿、ヒトのT細胞に感染するレトロウイルス。 • サル、類人猿を自然宿主とするウイルスは サルT細胞白血病ウイルス1型(STLV-1) • ヒトを宿主とするウイルスは 成人T細胞白血病ウイルス(HTLV-1) と便宜的に分類されている。 既知のSTLV-1とHTLV-1はenv、pX、LTRの各遺伝子領域でほぼ90%の相同性を示すほど非常に近縁である。
でもね、、、日本内におけるPTLV-1の比較 ニホンザルのSTLV-1 • 陽性率が群れによっては50%を超える • 青年期以降の水平感染が頻繁に起こる • キャリアは全国各地に分布 HTLV-1 • 陽性率は数% • 主要な感染経路は垂直感染 • キャリアは西南日本に集中
目的 ⇒ ニホンザルのSTLV-1と ヒトのHTLV-1の 感染自然史の違いを理解するための一助として、、、 ニホンザルのSTLV-1とHTLV-1の系統学的な関係性を明らかにする
PTLV-1の遺伝子構造 5’-LTR-ψ-gag-pol-env-LTR-3' 総塩基数は約9000塩基 LTR(反復配列) ψ (RNA ゲノムがウィルス粒子内に取り込まれるのに 必要なパッケージングシグナル) • 本研究では、PTLV-1に属する比較的遠縁なウィルス株の系統関係の解明を目指しているため進化速度が比較的遅いと考えられているpol領域の一部(1502塩基)を解析対象とした。
対象と方法 • 福井県内で捕獲されたSTLV-1陽性ニホンザル6個体の末梢血からDNAを抽出。 • それらのDNAについて、pol領域の一部1502塩基をPCR法によって増幅。 • Exosap処理したPCR 産物はサイクルシークエンス反応に供し、塩基配列を読み取る。 • 得られた配列をDNA Baserを用いて照合することにより、1200~1500塩基長の配列を決定。 5.決定された配列をGenBankに登録されているPTLV-1株の配列とともに、最尤法により系統解析した。
HTLV-1USA HTLV-1日本 95 ニホンザルのSTLV-1はHTLV-1と 1つのグループを形成している。 HTLV1中国 84 HTLV-1ブラジル HTLV1 100 HTLV-1カリブ 99 STLV-1 22 STLV-1 中央アフリカ 100 STLV-1ニホンザル富山1 89 87 STLV-1ニホンザル富山4 100 STLV-1ニホンザル富山226 98 HTLV-1メラネシア亜型 STLV-1 スラウェシ HTLV4 100 HTLV04 69 HTLV002 99 HTLV2 STLV02 99 100 STLV2 100 STLV03 STLV3 100 HTLV3Pyl 89 HTLV3Lobak 99 STLV1 AY590142 79 0.1
HTLV-1 USA(AF139170) HTLV-1 日本(J02029) 95 HTLV1中国 84 HTLV-1 ブラジル(AY563954) HTLV1 100 99 HTLV-1 カリブ(D13784) STLV01 22 100 STLV-1 中央アフリカ(AF074966) ニホンザル(toyama1) 89 87 ニホンザル(toyama4) 100 ニホンザル(toyama226) HTLV-1 メラネシア亜型(L02534) STLV-1 スラウェシ(Z46900) 0.02 黒字:HTLV-1 赤字:STLV-1 • STLV-1株同士が一つのまとまりを作らない。 • 日本に存在するHTLV-1とSTLV-1はPTLV-1群の中でかなり遠い位置にある。
Toyama1との比較(%) STLV-1 HTLV-1 toyama
結論 • ニホンザルのSTLV-1はHTLV-1と1つのグループ(PTLV-1群)を形成している。 • STLV-1株同士が一つのまとまりを作らない。 • PTLV-1群の中では、日本に存在するHTLV-1とSTLV-1はかなり遠い位置にある。 • PTLV-1の中で、系統によって進化速度が違う可能性が示唆された。
謝辞 • この研究をするにあたり、研究する機会を頂いた山本太郎先生、何から何まで御助言を頂いた江口克之先生に深く御礼申し上げます。 打ち上げ楽しみです!!