220 likes | 348 Views
放射能には勝てない. フクシマ 2011 年 3 月 11 日. 安全か危険か. ゼロリスクは、ない。 リスク認知 Risk Perception リスク評価 Risk Assessment リスク管理 Risk Management リスク・コミュニケーション Risk Communication. 正常性バイアス. 現実を直視しない。 私に限って、 めったなことは起こらない。 したがって、逃げ遅れる。. 放射能って何?. 福島第一原発から放射線が直接来るわけではない。 放射線を発射する粒がそばにやってきた。
E N D
放射能には勝てない フクシマ 2011年3月11日
安全か危険か • ゼロリスクは、ない。 • リスク認知 Risk Perception • リスク評価 Risk Assessment • リスク管理 Risk Management • リスク・コミュニケーション Risk Communication
正常性バイアス • 現実を直視しない。 • 私に限って、 • めったなことは起こらない。 • したがって、逃げ遅れる。
放射能って何? • 福島第一原発から放射線が直接来るわけではない。 • 放射線を発射する粒がそばにやってきた。 • 風で運ばれて、雨で地表にたたき落とされた。 • いまはホコリに付着している。
放射線量 • 年間1ミリシーベルトが基準 • 1年は、24 x 365 = 8760時間(およそ1万時間) • 1ミリは1000マイクロだから、 • 0.1マイクロシーベルト毎時に注目
本当のSPEEDI 2001年4月、三宅島からの二酸化硫黄シミュレーション 4月26日
8 4 2 1 0.5 0.25 uSv/h 6月5日
3月12日 3月15日 3月15日 3月21-23日 6月4日
チェルノブイリとの比較。面積は半分、人口は2倍か4倍。チェルノブイリとの比較。面積は半分、人口は2倍か4倍。 4月15日
放射線のリスク • 放射線リスク評価をするにあたって信頼できる確固たるデータは、まだない • 1シーベルトで、100人に5人ががんになる。 • 年20ミリシーベルトなら、1/50だから1000人にひとり。 • これを10年浴び続けると、100人にひとり。 • 30年で、30人にひとり。 • タバコを毎日5本飲み続けるリスクと同じ。
1/1 年間死亡リスク 90歳(1/5) 1/10 80歳(1/17) 1/100 60歳(1/100) ヘリコプターパイロット(1/170) 50歳(1/200) 喫煙(1/200) 40歳(1/500) がん(1/500) 1/1000 20歳(1/1000) 鉱業・採石業(1/4000) 農業(1/5000) 全事故(1/5000) 建設業(1/7000) 1/1万 全労働者(1/2万) 自動車事故(1/2万) 公務員(1/3万) 1/10万 山川海事故(1/10万) 1/100万
注意すること(あなたにできること) • いまは安全だが、事故はまだ終わっていない。 • 今後の推移に注目。最新情報を入手する。 • この問題解決に信頼できる人をみつける。 • 結局どうするかは、人生観・家族・財産で決まる。 • 風向きに気を配る。 • 雨に当たらない。とくに降り始め。