570 likes | 643 Views
ガス事業の規制緩和. 平成13年2月9日 大阪ガス(株). 本日の内容. 1.ガス体エネルギー事業の概要 2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94) (2)一般ガス事業法の改正(99) (3)今後の制度改革 4.その他のエネルギー事業制度改革の概要 (1)簡易ガス事業の制度改革 (2)LPガス事業の制度改革 5.海外の状況 (1)長距離パイプラインの整備状況 (2)北米の状況 (3)EUの状況. 1.ガス体エネルギー事業の概要. 1.ガス体エネルギー事業の概要.
E N D
ガス事業の規制緩和 平成13年2月9日 大阪ガス(株)
本日の内容 1.ガス体エネルギー事業の概要 2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94) (2)一般ガス事業法の改正(99) (3)今後の制度改革 4.その他のエネルギー事業制度改革の概要 (1)簡易ガス事業の制度改革 (2)LPガス事業の制度改革 5.海外の状況 (1)長距離パイプラインの整備状況 (2)北米の状況 (3)EUの状況
1.ガス体エネルギー事業の概要 <ガス体エネルギーの分類とその概要> 日本ガス協会「ガス事業便覧(H11)」、石油通信社版 「H11 石油資料」電気事業連合会「電気事業便覧(H11)」
1.ガス体エネルギー事業の概要 <LNG基地と都市ガス事業>
1.ガス体エネルギー事業の概要 <一般ガス事業の製造・供給プロセス>
1.ガス体エネルギー事業の概要 <簡易ガス事業の製造・供給プロセス> 簡易なガス発生設備によりガスを発生させ、導管によりガス供給をする事業で、一つの団地内の供給地点数が70以上のもの
1.ガス体エネルギー事業の概要 <LPガス事業の供給プロセス>
2.一般ガス事業制度改革の概要 <規制理念の推移>
2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94)
2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94)<基本理念> 国内産業の空洞化対策の一環として、低廉な公共料金の 実現(内外価格差の縮小の実現)が求めれれた • 参入規制の緩和 • 経営の効率化の促進 • 料金制度の透明性の向上と適切な情報公開
自由化36.5% 2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94) <参入規制の緩和(大口供給制度の創設)> 価格競争力の有る大口需要家需要家(年間契約使用量200万m3超)に対する、参入規制、料金規制を撤廃し、 自由化する 大口供給制度の影響 大手都市ガス3社(大阪ガス、東京ガス、東邦ガス)の98年時点データより
2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94) <インセンティブ規制の導入(経営効率化の促進)> ヤードスティック方式の導入 事業条件の類似性を勘案して事業者をグルーピングし、グループ内で設備費、経費などを比較し、原価査定に格差をつけることで擬似競争を促進する方法
2.一般ガス事業制度改革の概要 (1)一般ガス事業法の改正(94) <料金制度の透明性の向上と適切な情報公開> ガス事業者の取り組み • 経営効率化目標の公表 • 経営効率化目標の達成度の公表 • 定期的評価の結果の公表 規制当局の取り組み • (ヤードスティックの)グルーピング内容の公表 • 査定結果の公表
2.一般ガス事業制度改革の概要 (2)一般ガス事業法の改正(99)
2.一般ガス事業制度改革の概要 (2)一般ガス事業法の改正(99)<基本理念> • より開かれたガス市場の構築(ガス市場整備) • お客さま利益の増進・ガス供給者選択機会の拡大と競争原理の導入 • ガス供給者の経営自主性の尊重 • 行政関与・規制の必要最小限化・重点化 • 料金制度の見直し (企業活力、インセンティブ) • 大口供給範囲の拡大と接続供給制度の導入 (大口市場での競争促進) • 行政関与・規制の必要最小限化・重点化 (事後監視・ルール遵守型規制)
供給約款 選択約款2 選択約款3 選択約款1 2.一般ガス事業制度改革の概要 (2)一般ガス事業法の改正(99) <料金制度の見直し> ・事業の自主性尊重・お客さまの選択肢の拡大・迅速な手続き 規制料金 ・供給約款...値下げ時は届出 値上げ時は認可・選択約款...全て届出 総括原価主義の緩和 ・供給約款...全ての顧客に適用される供給 料金・供給条件・選択約款...事業者の効率的な事業運営に 役立つ供給料金・供給条件であり、需要家が 供給約款との間で選択可能なもの 「事前規制、行政裁量型規制」から、「事後規制、ルール遵守型の規制」への転換
2.一般ガス事業制度改革の概要 (2)一般ガス事業法の改正(99) <大口供給範囲の拡大と接続供給制度導入> 参入規制、料金規制を撤廃し、自由化する範囲を年間契約使用量100万m3まで拡大すると共に、接続供給約款の作成・公表を義務化 大口供給制度見直しの影響 自由化40.5% (← 36.5%) 大手都市ガス3社(大阪ガス、東京ガス、東邦ガス)の98年時点データより
2.一般ガス事業制度改革の概要 (2)一般ガス事業法の改正(99) <接続供給(導管ネットワークのオープンアクセス化)> 大口需要 大口ガス事業者 (新規参入者) 指定一般ガス事業者製造所 (ガスの払出) (ガスの受入) 小口需要 指定一般ガス辞業者: 東京・大阪・東邦・西部ガス 一般ガス事業者による接続供給 ネットワークのオープンアクセス化
2.一般ガス事業制度改革の概要(2)一般ガス事業法の改正(99) 2.一般ガス事業制度改革の概要(2)一般ガス事業法の改正(99) <行政手続きの簡素化> ・供給約款・・・値下げ時は届出、値上げ時は認可 選択約款・・・ すべて届出 監督者が不適当であると判断した場合 監督者による改善命令の発動 ・ガス工作物(ガス発生設備やホルダー、輸送導管など)の軽微な変更は、従来の認可制から届出制へ移行
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革 <改正ガス事業法 施行3年後のフォーローアップ> 総合エネルギー調査会(通産相の諮問機関) 都市熱エネルギー部会報告書(99年2月) 改正ガス事業法の施行(99年11月)後概ね3年を目途に ① 新制度による成果等のフォローアップ ② ガス事業のみならずガス体エネルギー産業全体の 制度改革・構造改革に向けた更なるアプローチ にて、更なる制度改革を実施
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革 <制度改革の視点(消費者保護と競争導入政策の視点)> • ガス事業者の果たしている公益 • ・安定供給(エネルギーセキュリティー) • ・信頼性の高いサービス提供、高度の保安確保 • ・供給責任(ユニバーサルサービス・ラストリゾート) • 効率の向上 ・参入規制緩和(自由化・オープンアクセス範囲拡大) ・料金規制緩和(インセンティブ料金) • 透明性の向上
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革(参考) • ガス市場整備基本問題研究会(資源エネルギー庁電力・ガス事業部長と 同庁資源・燃料部長の私的研究会) ガス体エネルギーを巡る環境の変化 ○一次エネルギーにおける天然ガスの役割の増大 ○ガス体エネルギーに関する新たな技術開発の進展 ○エネルギー間の垣根の低下、競争の活性化 ○国際的な議論の進展とグローバル・ビジネスの展開 ○政府の役割の変化
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革(参考) • ガス市場整備基本問題研究会 現行のガス規制の状況と評価 ○大口分野における小売自由化、接続供給制度により、ガスを巡ってさまざまな企業活動が徐々に活性化 ○高コスト構造の是正していく一層の努力が不可欠 ○現行のガス市場のフレームワーク(1954年制定)は、時代の変化と新たなニーズに十分対応できていないのではないか
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革(参考) • ガス市場整備基本問題研究会 今後のガス市場構造改革の進め方 ○制度の抜本的検討を行い、21世紀のガス市場の基盤となる新たな制度を構築 ○具体的には ①中期的なフレームワークを白地で描く ②そこに至る制度改革のステップを検討する ○ガス・チェーン(ガス貯蔵・気化、パイプライン輸送、ガス卸、小売等)の各段階での規制の在り方を検討
2.一般ガス事業制度改革の概要 (3)今後の制度改革(参考) • ガス市場整備基本問題研究会 検討のスケジュール ○改正ガス事業法施行 1999年11月 → 「3年後」 2002年11月 ○石油審議会天然ガス小委員会での議論2000年9月~2001年初頭 → ・天然ガスの位置付け ・天然ガス政策の基本的な方向 ○今後の検討 2001年初頭~
3.その他ガス事業制度改革の概要 (1)簡易ガス事業の制度改革
3.その他ガス事業制度改革の概要 (1)簡易ガス事業の制度改革 一般ガス事業法の改正(99) • より開かれたガス市場の構築 • お客さま利益の増進・ガス供給者選択機会の拡大と競争原理の導入 • ガス供給者の経営自主性の尊重 • 行政関与・規制の必要最小限化・重点化 • 料金制度の見直し • 特定ガス大口供給制度の導入(交渉力のある業務用需要家に対して自由交渉が可能に) • 簡易ガス事業者による一般ガス事業者の • 供給区域内への参入許可基準の明確化
3.その他ガス事業制度改革の概要 (2)LPガス事業の制度改革
3.その他ガス事業制度改革の概要 (2)LPガス事業の制度改革 液化石油法の改正(96) • 消費者が販売事業者を選択できる環境の整備 • 自主保安の向上を促す規制体系の構築 • 販売事業許可の登録制 • 消費者保安を実施する保安機関制度の確立 • 消費者への情報開示内容の明確化 • 高度な保安基準達成へのインセンティブ付与 • 一般消費者へのバルク供給ステムの解禁
3.その他ガス事業制度改革の概要 (2)LPガス事業の制度改革 (参考)バルク供給システム
3.その他ガス事業制度改革の概要 (2)LPガス事業の制度改革 LPガス料金問題検討会の提言(00) • LPガス事業者間での価格競争原理が働かないケースがある • 料金情報の消費者への提供が不十分 • 配管、ガス器具等の所有権が不明確である • LPガス料金を公共料金と誤認識しているユーザーがいる • 料金情報提供の徹底 • 配管、ガス器具の所有権の明確化と事業者変更時の費用負担の明示 • 石油情報センターによる全国LPガス小売価格調査の実施及びその結果提供の実施
4.海外の状況 (1)長距離パイプライン整備状況
4.海外の状況 (1)長距離パイプライン整備状況 <アメリカ>
4.海外の状況 (1)長距離パイプライン整備状況 <ヨーロッパ>
4.海外の状況 (1)長距離パイプライン整備状況 <アジア>
4.海外の状況 (2)北米の状況
4.海外の状況 <米国天然ガス産業の規制緩和の流れ(連邦規制)> (2)北米の状況 • 1930~ 長距離パイプラインの建設 • 天然ガス法:井戸元価格規制 →井戸元価格を低価格に抑制 →生産意欲の低下、需要増加 • 1973 オイルショック→石油価格の高騰→ガスへのシフト • 1976 異常寒波→ガス供給不足→工場・学校が閉鎖 • 天然ガス政策法:井戸元価格の段階的撤廃(~1989) • →井戸元価格上昇→生産意欲増大
4.海外の状況 <米国天然ガス産業の規制緩和の流れ(連邦規制)> (2)北米の状況 1980~81 供給過剰(ガスバブル)発生 →生産地に低価格ガス出現 ガスの市場価格の高止まりへの不満、 州際PL開放圧力への高まり →大口顧客が生産者から直接購入開始 1985FERC(連邦規制委員会)オーダー436:州際パイプライン の無差別開放義務付け 1992FERCオーダー636:州際パイプラインの輸送と 販売の分離(アンバンドリング)
生産者 (約5,000社) パイプライン会社 (輸送のみ:約300社) 配給会社 (輸送) 大口需要家 LDC (販売) 販売会社(約200社~250社) 小口需要家 4.海外の状況 <米国天然ガス産業の概要> (2)北米の状況 天然ガスの市場規模 年間生産量:5,405億m3 年間消費量(含発電用):6,170億m3(日本746億m3 ) 顧客数:家庭用5,500万件、商業用460万件、産業用18万件 出典:BP統計2000、Gas Facts 1999
4.海外の状況 <米国天然ガス産業の概要> (2)北米の状況
4.海外の状況 <進行州の取組例(米国 ジョージア州)> (2)北米の状況 1997. 3 州議会 小売自由化プログラム法制化 9 州公益事業委員会(PSC)自由化過程 に関する規制発表 1998. 7 PSC AGL(地元ガス会社 Atlanta Gas Light)社のマーケティング 子会社に対してAGL名称の使用不許可 マーケッター登録締め切り(21社登録) 11 自由化プログラム開始 12~1 AGL社新料金請求に基づく顧客間の混乱、不信が顕著化 1998. 8 マーケッターを選択しない顧客への無作為割り当て開始 10 シェア3位マーケッターのPeachtree社破産申請(Shell社が引継ぎ) 2000. 7 マーケッター Titan社破産申請(Energy America社が引継ぎ)
4.海外の状況 <進行州の取組例(米国 ジョージア州)> (2)北米の状況 生産者 パイプライン会社 (輸送のみ) LDC (輸送のみ) 大口需要家 小口需要家 販売会社(マーケター)
4.海外の状況 <進行州の取組例(米国 ジョージア州)> (2)北米の状況 自由化の評価 メリット ・価格低下 ・供給者選択の自由 ・新たな料金サービスの提供 ・顧客サービスの向上 ・創造的商品群の提供 デメリット ・マーケッターの料金請求業務の遅れによる混乱 ・スラミング問題 ・州の規制強化
4.海外の状況 <ストランデッド コスト> (2)北米の状況 ・ カナダ ケベック州では、トランスコ カナダP/L自由化の時、テイク オア ペイにより、10億ドルのコストが発生 ・ このコストは配給料金に付加して全顧客が負担
4.海外の状況 (2)北米の状況 <この冬の価格高騰> ・米国政府見込によれば、今年の冬の暖房費は前年比70%上昇すると見込み ・CA州のみならず、全米でもタイトな供給で強い需要、そして数年ぶりの寒い冬がそれに拍車をかけている ・暖房用の燃料を主に天然ガスに依存している中東部の顧客は、今冬暖房費に平均927ドルを支払う見込み(去年は平均540ドル) ・EIAによると、今日全米の暖房市場の55%は天然ガス
4.海外の状況 (2)北米の状況 <この冬の価格高騰> CAでの事例(試算ベース) ・Southern California Gas Companyから160サーム(約440m3)のガスを家庭で購入した場合の支払い額(税抜き) ・1999年1月 $108 →2000年1月 $170(約60%上昇)
4.海外の状況 (3)EUの状況