200 likes | 260 Views
幼稚園・小中学校の園児及び学童における スギ花粉症のアンケート調査. 高見暁 (1) 荒川浩一 (2) 新潟厚生連新潟医療センター小児科 (1) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野 (2). 【 背景 】. アレルギー性鼻炎の患者数は増加を続けている。小児においてはその原因抗原として、ハウスダスト、ダニが圧倒的に多いが、最近はスギ花粉も多い。小学生でスギに対してすでに高い感作率を示すという報告も散見される。. 1998 年と 2008 年のアレルギー性鼻炎有病率. 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013 年版より. アレルギー性鼻炎の年齢層別有病率.
E N D
幼稚園・小中学校の園児及び学童におけるスギ花粉症のアンケート調査幼稚園・小中学校の園児及び学童におけるスギ花粉症のアンケート調査 高見暁(1) 荒川浩一(2) 新潟厚生連新潟医療センター小児科(1) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野(2)
【背景】 アレルギー性鼻炎の患者数は増加を続けている。小児においてはその原因抗原として、ハウスダスト、ダニが圧倒的に多いが、最近はスギ花粉も多い。小学生でスギに対してすでに高い感作率を示すという報告も散見される。
1998年と2008年のアレルギー性鼻炎有病率 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版より
アレルギー性鼻炎の年齢層別有病率 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版より
【目的】 幼稚園児から中学生までの小児におけるスギ花粉症の疫学調査を実施し、その実態を明らかにする。
【対象・方法】 某大学附属三校園(幼稚園、小学校、中学校)の園児・児童・生徒(1599名)を対象として、平成20年3月6日〜13日の1週間で、花粉症症状の有無、喘息の合併の有無、QOLなどにつきアンケート調査を実施した。 (ヘルシンキ宣言を遵守して遂行されていた。)
平成20年2-5月調査対象地域における花粉飛散数平成20年2-5月調査対象地域における花粉飛散数 アンケート期間 (環境省花粉観測システム;はなこさん)
花粉症の有病率 1354名よりアンケート を回収(回収率84.7%) % 50 男 男 40 女 女 30 20 10 0 4 2 2 3 5 6 3 1 1 年少 年中 年長 幼稚園 中学校 小学校 (24.5%) (31.7%) (32.2%) (44.0%)
アレルギー性鼻炎症状の重症度分類 くしゃみ・鼻漏型 鼻閉型 充全型 *くしゃみか鼻漏の強い方をとる。 従来の分類では、重、中等、軽症である。スギ花粉飛散の多いときは重症で律しきれない症状も起こるので、最重症を入れてある。 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版より
アレルギー性鼻炎症状の程度 程度 種類 くしゃみ発作(1日の平均発作回数) 21回以上 20~11回 10~6回 5~1回 未満 鼻汁(1日の平均擤鼻回数) 21回以上 20~11回 10~6回 5~1回 未満 鼻閉 1日中完全に つまっている 鼻閉が非常に強く、口呼吸が1日のうちかなりの時間あり 鼻閉が強く、 口呼吸が1日のうち時々あり 口呼吸は全くないが、鼻閉あり 未満 ( )と( )の中間 日常生活の支障度* 全くできない 手がつかないほど苦しい あまり差し支えない 未満 *日常生活の支障度:仕事、勉学、家事、睡眠、外出などへの支障 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版より
アレルギー性鼻炎症状の重症度分類 くしゃみ・鼻漏型 鼻閉型 充全型 *くしゃみか鼻漏の強い方をとる。 従来の分類では、重、中等、軽症である。スギ花粉飛散の多いときは重症で律しきれない症状も起こるので、最重症を入れてある。 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版より
100% 最重症 90 80 70 重症 60 50 40 軽症~ 中等症 30 20 10 症状なし 0 幼稚園 低学年 高学年 中学校 園児・児童・生徒における花粉症重症度の割合
花粉症によるQOL障害 100% 小学校高学年 80% 非常にあり 50% あり 20% 少しあり 0% 勉強 読書 思考 集中力 野外 外出 睡眠 だるさ いらいら 憂鬱 マスクの 必要 100% 中学生 80% 非常にあり 50% あり 20% 少しあり 0% 勉強 読書 思考 集中力 野外 外出 睡眠 だるさ いらいら 憂鬱 マスクの 必要
QOL項目に有意な関連が認められた花粉症症状 勉強や読書への支障 思考力や集中力の低下 (オッズ比) 野外運動や外出への支障 会話や電話対応への支障
季節性アレルギー性鼻炎の試験成績に対する影響季節性アレルギー性鼻炎の試験成績に対する影響 Seasonal allergic rhinitis is associated with a detrimental effect on examination performance in United Kingdom teenagers: case-control study Walker Set al.J Allergy Clin Immunol. 2007 Aug;120(2):381-7. Epub 2007 Jun 8.
花粉症における 喘息合併率 花粉症の時期における 喘息症状の悪化 % % 18 60 15 50 12 40 9 30 6 20 3 10 0 0 中学校 幼稚園 低学年 高学年 中学校 幼稚園 低学年 高学年
喘息の有無における花粉症の重症度割合 100% 80% 最重症 60% 重症 軽中等症 40% 無し 20% 0% BA- BA+ BA- BA+ BA- BA+ BA- BA+ 幼稚園 低学年 高学年 中学校
重症度に応じた花粉症に対する治療法 鼻アレルギー診療ガイドライン 2013年版より
【まとめ】 ①花粉症では、学齢が上がるほど重症の割合が高く、QOLの障害も強かった。一方、喘息の合併や悪化は低年齢のほうが多かった。 ②QOL項目別に関連する花粉症の諸症状に特徴が みられた。 ③全学齢で、喘息の合併があるほうが、花粉症の 重症の割合が有意に高かった。
【結語】 幼稚園・小中学校の園児・児童・生徒計1599名にスギ花粉症についてのアンケート調査を行った。 小児のスギ花粉症の診療において、学齢による 症状・QOL障害の特徴や喘息合併の有無に合 わせた対処・治療が必要と考えられた。