120 likes | 215 Views
第 11 回 情報デザイン( 4 ). ビジュアルデザイン. 本日 の 内容. ビジュアルデザイン(このスライド) テキスト第7章-1 インタラクティブメディアデザイン テキスト第7章 -2. 情報デザインの対象分野. ビジュアルデザイン 視覚による情報伝達 インタラクティブメディアデザイン 双方向性のデジタルメディアコンテンツ 相手に合わせた情報発信も双方向性を持つ(例:アマゾンの「おすすめ」). プレゼンテーションデザイン 情報のわかりやすい伝達. 印刷媒体を用いた情報伝達. 15世紀,グーテンベルグが印刷技術を発明
E N D
第11回情報デザイン(4) ビジュアルデザイン
本日の内容 • ビジュアルデザイン(このスライド) • テキスト第7章-1 • インタラクティブメディアデザイン • テキスト第7章-2
情報デザインの対象分野 • ビジュアルデザイン • 視覚による情報伝達 • インタラクティブメディアデザイン • 双方向性のデジタルメディアコンテンツ • 相手に合わせた情報発信も双方向性を持つ(例:アマゾンの「おすすめ」). • プレゼンテーションデザイン • 情報のわかりやすい伝達
印刷媒体を用いた情報伝達 • 15世紀,グーテンベルグが印刷技術を発明 • マスメディア(多数の人への情報発信) • 印刷物:紙を媒体にした情報伝達ツール • ページもの(書籍,新聞,カタログ) • ペラもの(ちらし,ポスター,名刺) • 立体物(商品パッケージ)
レイアウト要素 • 文字(タイポグラフィー)図表7-8参照 • タイトル • キャプション • ノンブル • 図版 • 写真 • イラスト • グラフ
紙の種類 • 仕上がり寸法の規格(cf. 原紙寸法) • A版 • B版 • 縦横比 1: (テキストp.85 参照) • 本は,紙の片面8ページ,両面16ページがひとつの単位(1台) • <実習>8ページおよび16ページの面付け • A4の紙を折って,連番のページ数,上下を記入
印刷方式 • 印刷方式(図表7-12参照) • 凸版印刷(活版) • 凹版印刷(グラビア) • 平版[へいばん]印刷(オフセット) • 孔版印刷(シルクスクリーン) • 印刷の基礎知識
インキ • カラー印刷ではCMYK(色の三原色)の4色ですべての色を表現する(減法混色) .この表現をプロセスカラーと呼ぶ. • C:シアン • M:マゼンダ • Y:イエロー • K:ブラック
Desktop Publishing(DTP) • 出版物のデザイン・レイアウトをパソコンで行ない,電子的なデータを印刷所に持ち込んで出版すること.机上出版.(IT用語辞典 e-Wordsより) • 完全版下入稿直前までをデザイナーが受け持つことができる • 原稿の機密性 • 納期の短縮 • コスト削減
Desktop Publishing(DTP) • DTPを支える技術 • GUI • WYSIWYG(ウィジウィグ:What You See Is What You Get) • Post Script:Adobe Systems社が開発したページ記述言語.高品位の印刷が可能なため,DTP用のレイアウトソフトがこの形式を採用している.(IT用語辞典 e-Wordsより) • PDF:文書の電子的な配布に使用
わかりやすい情報伝達 • 視認性:情報認識のしやすさ • 可読性:文字情報の読みやすさ • 視認性と可読性を決める要素 • レイアウト,図版率 • カラーの利用 • コントラスト(図と地の明暗差,色彩の対比) • 文字の大きさ,フォント • アフォーダンス(特定の操作を誘導)
わかりやすい情報伝達 • 誘目性:計画的な視線の誘導性 • キャッチコピーとキャッチビジュアル • キャッチコピー:言葉で訴え,人の注意を引く広告文 • キャッチビジュアル:ビジュアルで人の注意を引く写真やイラスト • ジャンプ率:写真や文字の大きさに変化をつけ,読ませる順序をコントロール.拾い読みも可に.