1 / 24

天文学用 MEMS 可変形鏡の開発

天文学用 MEMS 可変形鏡の開発. 大屋 真 (国立天文台ハワイ観測所 ). アウトライン. 補償光学装置 (AO) と形状可変形鏡 (DM) AO 用 MEMS-DM 次世代 MEMS-DM 開発に向けて. 補償光学装置と形状可変形鏡. 補償光学装置とは. 光波面の歪みをリアルタイムで 補正して回折限界像を取得. w/o AO. w/ AO. 天文学と眼科医療で応用が盛ん. 網膜. 海王星. w/o AO. w/ AO. w/o AO. w/ AO. 形状可変鏡 (Deformable Mirror; DM).

Download Presentation

天文学用 MEMS 可変形鏡の開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 天文学用MEMS可変形鏡の開発 大屋 真 (国立天文台ハワイ観測所)

  2. アウトライン • 補償光学装置(AO)と形状可変形鏡(DM) • AO用MEMS-DM • 次世代MEMS-DM開発に向けて

  3. 補償光学装置と形状可変形鏡

  4. 補償光学装置とは • 光波面の歪みをリアルタイムで • 補正して回折限界像を取得 w/o AO w/ AO • 天文学と眼科医療で応用が盛ん 網膜 海王星 w/o AO w/ AO w/o AO w/ AO

  5. 形状可変鏡 (Deformable Mirror; DM) • ピエゾ (最もよく使われている) • 磁歪 • 電磁石 天文用では一般的ではないが、次の様な方式もある • 透過型: 液晶位相板 透過率や偏光特性が問題 • 熱変形 特に赤外波長では背景雑音になる • 液体 安定性?

  6. ピエゾDMの代表例 積層アクチュエータ バイモルフ

  7. AO用MEMS-DM

  8. なぜMEMS-DM? 緑色:MEMS-DMに期待される項目 赤色:MEMS-DMに対する課題

  9. 既存のMEMS-DM 基本原理は、静電力で「引き」、機械的バネ(張力)で「戻り」 単一メンブレン式 二段メンブレン式 分割三脚式 Iris AO OKO Boston Micromachines

  10. 各方式の比較 注意:AO用では各素子の高さ方向の変位が重要。 DLP用DMDの様に各素子の傾きが変わるだけでは不十分

  11. 次世代MEMS-DMの開発に向けて

  12. 背景 • 口径30mの超大型望遠鏡を建設予定 TMT: Thirty Meter Telescope 現在の世界の主力は口径10m級(すばる望遠鏡は8m) • 素子数、ストロークを増やす必要あり • 観測時間が貴重⇒多天体化⇒安価・簡素 • 多様化 • 観測目的ごとに異なったAO方式が必要 • 各AO方式ごとに違う要素技術(DM)が必要

  13. TMT-AOに必要な仕様 素子数: N ∝ (D/r0)2 Subaru AO188と同等の性能が必要なら 188×(30/8)2~2600 1000素子以上は必須 波面誤差: σ ∝ (D/r0)5/6 3σで評価(±3σ、鏡で半分)、TT補正済 0.6"@0.5μm; 天頂 Subaru: 2.2[μm]、TMT: 6.5[μm] 1.2"@0.5μm; EL=30°Subaru: 5.5[μm]、TMT: 16.4[μm]

  14. AO方式の多様化 レンズ … … (従来型AO) 顕微鏡 広視野カメラ MOAO (Multi-Object AO) ExAO (Extreme AO) 暗い遠方銀河を複数同時 明るい星近傍の惑星 究極の波面補償性能による高コントラストイメージ - 超多素子 - 高速動作 - 高い鏡面精度 • トモグラフィック3D波面推定と • オープンループ制御 • 繰り返し精度 • 鏡面の安定性 • 高反射率 • 多ユニット • 簡素・安価 これまでのMEMS-DMは、 主にExAO用に作られてきた。MOAO用では仕様が異なる。

  15. MEMS-DMの仕様(案) 既存のMEMS-DM、すばる望遠鏡のDMの仕様を基にTMT-MOAO用にアレンジ

  16. 開発の着眼点 既存のMEMS-DMで不足な点・問題点 MEMSの専門家から見た新方式のアイデアはないか? • ストローク • 耐久性 • 制御回路 • 価格

  17. 大気ゆらぎの空間周波数ごとの強度 各動径次数の各形状の 波面誤差(RMS)の比 Zernike polynomials 干渉計でなければ 補正しない。 4.4(別途補正) 1 0.51 0.33 0.23 この先はなかなか 減らない… N^-0.43 (R^-0.87) 大きな波面誤差を持っているのは低空間周波数成分

  18. Woofer-tweeter ストローク不足の場合は、スピーカーの様に • Woofer: 低空間周波数を低速で補正 • Tweeter: 高空間周波数を高速で補正 f/15 input OAE 1 OAE 2 300 Woofer DM Tweeter DM f/35 output 2700 光学系が複雑になり、透過効率も落ちる。 ある程度空間周波数が大きくなるとwooferの効果が薄い。

  19. ストローク • 特にエッジを大きく • Woofer-tweeterを一枚で エッジで大ストロークであれば、 小素子数やTT鏡でも意味がある。

  20. 耐久性 安定した運用のために重要。チャンピオンデータだけではダメ。 • 耐環境性 特に耐湿度。観測装置は半屋外。 例: Boston Micromachinesのkilo-DM • 高電圧(150V)を掛けると電線が腐食するらしい。 • ウィンドを付けるか、湿度< 50%以下で使用 • メンテナンスフリー 光学アラインメントがあるので交換は容易ではない。 10年は無故障であって欲しい。

  21. 制御回路 • 低電圧駆動 • リニアな制御電圧特性 静電式は電圧と変位の関係が非線形(D/Aの分解能が変化) 電圧-変位特性に合わせた高電圧アンプが用意できないか? • 外部配線数の削減 チャンネル数分の外付け高電圧アンプ、高耐圧・高密度電線 専用回路で外部配線数を減らす工夫 (例えばCMOSイメージセンサ) 排熱との関係もあるので単純ではないが…。 3U

  22. 価格 例: Boston Micromachinesのkilo-DM • DM chip: $75k • Driver: $75k 4000素子のDMでは総額$500k程度 希望としてはフルスペックで DM chip + Driver: < $100k (1千万円)

  23. 鏡であることによる注意点 • 機械的性能 • 時間安定性 (ふらふらしては困る) • 繰り返し精度 (オープンループ制御で重要) • 大きさの自由度 (目的に応じた選択が望ましい) 大きくなると動作速度が遅くなる? 必要電流増える? • 光学的性能 • フラットなバイアス形状(単一メンブレンだと曲面) • 面精度(研磨・コーティング) 特に誘電体多層膜コーティングは、張力の問題で難しい?

  24. まとめ • 補償光学装置(AO)と形状可変形鏡(DM) • AOとMEMS-DM • 次世代MEMS-DM開発に向けた仕様案 • Action Item 仕様案のブラッシュアップ • 既製品でできている部分は、実際に可能か「確認」 • 既製品で不足な部分は、新しいアイデアがないか「検討」 • 項目に抜けが無いか?

More Related